PHASSのフルレンジを聞く機会がありましてそれ以来フルレンジの音が気になって気になって仕方がありません(笑)
また、ドアの開口部を塞げばいい音になるっていう勘違いも気づき、現在うれしはずかしカーオーディオライフを満喫しております。
ちょうどお袋のアトレーワゴンが純正のままだもんでドアチューンの練習台になってもらいました。
使用した材料は・・・アルミテープ、レジェ、ワックス塗り塗り用スポンジ
小さい穴及び直径80mm位の穴はアルミテープで塞ぎ、大きな穴はそのまんま。
純正インナーバッフルの裏側の鉄板に2cm角に切ったレジェを貼り貼り。
あとは音を出しながらビビっている所(今回はSP真下がビビリまくり)と大きな開口部に貼ってみました。
インナーパネルと内張の間にスポンジを2ヶ所かませて(ドアロックボタンの近くと大きな開口部)ハイ終了。
アウターパネルと内張りは何も施工してません。
で、聴いてみたら・・・
~良かった点~
「聴こえなかったアコギの音がはっきり聞こえるようになった」
「各パートがはっきりした」
~悪かった点~
「制振処理後、内張りを付ける前はVo.がはっきりダッシュボード上に聞こたが、内張りを付けたら音がこもってしまいVo.がドアSPから聞こえた。(施工前に戻った)」
「締まりのない低音がボンボンなってドア全体で鳴っている」
~改善点~
鳴り過ぎている低音を小気味良くする。
内張りをつけても音がこもらなくする。
*デッキ*トヨタ純正MP3対応2DIN
*アンプ*内蔵アンプ
*スピーカー*純正16Cmペーパーコーンフルレンジ
*制振材*お友達防音おたくさんの所で通販したレジェ
*防音材*なにもしていません
*その他*穴塞ぎ用アルミテープ、スポンジ2個
勉強中につき、ご意見よろしくお願いします^^;
Posted at 2012/04/29 23:54:30 | |
トラックバック(0) | クルマ