
5月に注文したマフラーが出来上がったのことで、昨日交換しに行ってきました。
まぁ~、3年かかりました、この1品にたどりつくのに(^^ゞ
数少ない1.4のマフラーのあれこれを見せてもらったり試聴させてもらったりしていたのですが、
候補にあったこのマフラーだけは見たことも試聴したことがなかったんです。
で、先月MT-DRACOさんのTさんとお会いする機会があり、初めて現物と音とこのマフラーを作る経緯を聞き、もう一目惚れです。
まぁ、本来の製品とはちょっと違い、無理を言って作ってもらった1969スペシャル(笑)なので
若干時間がかかったけどようやく完成しました。
取付場所は、Tさんが信頼してるという都筑にあるトライバルオートさんでお願いしました(^^)/
工場の中は、もう328、348、F40、360、マセラティ、TVR、アストンDB9とみてるだけでワクワクする車が所狭しと並んでます。

そして交換してる間にTさんのなんと6ポッドのブレーキが付いたアバルトを試乗!!
おおっー!!なんだこのタッチ。Tさんいわく高速域でフルブレーキングが安心して踏めるように作ったと言いますが、街中でのゆっくりしたスピードでのブレーキングも全然タッチが違います。

ちょっと感激。
外したマフラーとDRACOマフラー
重さは半分くらいかな。
純正のマフラーを見るとなんか昔の湯たんぽを思い出します^_^;
そして交換したマフラー

ん~いい感じ(*^。^*)
肝心な音は?
ん~、ブォーン!違うな、ポォーン!違う。ブロロロロ~ン!!いや違う。
口じゃ説明できないですね。
ただ、言えるのは音量は小さいです、でも音質は僕の中でバッチリです!
今回お世話になったトライバルオートのKさん、MT-DRACOのTさんありがとうございました。
チンクに乗る楽しみが更に増えました(^-^)/
Posted at 2012/06/16 14:11:03 | |
トラックバック(0) | 日記