G'evening!!
ここ最近すごく気になることがあって。
メディアって何?って思ってます。
いきなり意味不明な感じになってますね(笑)
先週起きた竜巻で職場も被害を受けました。
ガラス数枚と屋根に多数の穴、社用車1台。
これでも被害は少ないほうで全壊の家などたくさんあります。
1週間過ぎた今日も復旧作業は続いています。
当日、NHKや民放でも中継され、自分は友人から送られたメールで竜巻が起きたことを知りました。よく見ると知っている景色、でも知らないような感じで不思議な感覚でした。
翌日、復旧作業の為、出社。
途中までは何も変わらない景色。
北条の入り口はバリケードがしてあって交通機動隊が。
職場があることを伝えると通してもらえました。
駐車場まではなにも変わらないいつもの感じ。報道が嘘なんじゃないかなと思うくらいでした。
しかし、電線に引っ掛かったビニールを見て少し違うなと感じました。
職場の前の通りです。

NHKの中継はこの辺りからしてました。
職場の写真はありませんが部屋にガラスが散乱し、角材みたいなのが落ちてました。
外にあった社用車もフロント、リアどちらもウィンドウが抜けEgのかかりがおかしくなってました。
火曜日に業務が再開できるように破片の撤去等をしました。
お昼休みに少し街の様子を見てきました。
トタンだと思いますが巻き付いてます。
南向きの窓なんかは被害を受けていました。
まるで映画のセットのような感じでした。
あまり時間もなかったので戻り作業を再開しました。
火曜からはできるだけ通常業務をしました。
こんな状況でも仕事をしなきゃいけない職種なんです。
2、3日すぎると街のみなさんもこの状況に慣れたのかあまり悲観なムードは感じませんでした。
いい意味で、田舎の古い街っていえばいいんでしょうか。
温厚な人たちが多く、いい街で仕事してるんだなと思いました。
話は序盤にもどりますが、今回の件でメディアに疑問をもちました。
報道することにより、街の状態はわかるのは確かなんですが、行き過ぎなケースもあるんじゃないかなと思います。
例えば、屋根の修復作業をしていたらテレビ局の人たちが来て、許可をもらったからって屋根に上がってくるとかどうななの?って思っていると「一番被害の大きいとこ撮って」ってカメラマンに指示してるし。
確かに被害が大きいとこも竜巻の被害だからそれも事実ですが、視聴者の方はそれだけが事実だと思ってしまいますよね?
現場は確かにまだまだ悲惨ですが悲観なムードはほとんど感じられないくらいみんな一生懸命ですよ!!
今日もあり得ない光景があって、家の基礎のみ残ってる所があったんです。
そこの上で女の人にインタビューしてたんです。
そこが女の人の家だったかどうか知りませんが非常識だと思ったのは自分だけでしょうか??
自分も直接被害を受けた訳でもないし、居合わせた訳でもないんでかなり主観的な部分がありますが、ネタ探しにきてるんじゃないかなと思ってしまいますよね。
だって今さら竜巻の様子をインタビューしたって何になるんですか??
できれば何が被災地で必要かそういう報道をして欲しい。例えば食糧なのか水なのかブルーシートなのかロープなのかetc...
当然、被害にあった方は大変だし悲しみもあるとは思いますがそんな視聴者の情を買うような報道はやめてほしいと思います。
最後にこれは関係あるかわかりませんが、被災したエリア周辺の国道がすごい混雑しています。話によると車の中から写真を撮ったり見に来たりして渋滞が起こるみたいです。電光掲示板では災害渋滞と書いてありましたが、信号だって動いてるし道に問題があるわけでもない。これは災害渋滞なのか?完全に観光地化してるような。。。ホント、迷惑です!!
こんなくだらなくて長い日記を最後まで読んでくださってありがとうごさまいました!!
Posted at 2012/05/13 23:18:45 | |
トラックバック(0) | 日記