• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょいん(・ω・)のブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

2014.04.12 上越 第3回高田本町痛車祭り

2014.04.12 上越 第3回高田本町痛車祭り「第3回高田本町痛車祭り」に参加して参りました。

上越地域へはスキーで妙高周辺に来たのが最も遠いかったので、上越市内は何気に初めてかも^^

「高田本町痛車祭り」は「高田本町春フェスタ」という本町商店街のイベントの一部として開催される関係で、痛車展示は16時~20時開催という珍しいものでした。

そこで、午前中は高田公園へ桜を見てきました♪
満開です!
晴天です!
今日は花見日和です!
最高の日取りですね♪^^

会場には駅前から会場直通巡回バス(200円)で行ってきました。
さすがに高田公園周辺はスゴい渋滞です(´・ω・`;)ふー

公園内は出店がいっぱい。
青森県の弘前城の桜祭りもこんな感じだったな^^
花も団子も両方もってこい!\(`・ω・´)/

桜の道を通して、向こう側の遠くに雪山が見える。
キレイです。


結構町中でも、桜が見られます。




いったん、金谷山スキー場に集合して、15時半ころにカルガモ運送。
高田本町ではすでに前のイベントでヒトが大勢いるので、商店街への搬入時は来場者の集団からガン見されますww

そして展示


商店街自体のイベントでは出店が色々でいて、メインはラーメン祭り。

「和ダイニング 藤作」という和食屋さんの店頭では、職人さんが玉子焼きを焼いて、焼きたての玉子焼きを食べられるとう幸せ。
卵焼きは甘さ控えめのだし巻きです。


この他に「揚げたてのかりんとうまんじゅう」や、何故か文具屋さんで売っている「りんごジャム」を買ってみました。
これはまた太るな~ー^^;



痛車の方と言えば、敢えて一台だけ紹介しますw
地元の歌月 吟さんのがんぎっこ仕様のコペンです。
「がんぎっこ」って新潟のアイドルユニットのようです。
イベント終了間際に「がんぎっこ」が集まって挨拶してましたよ!(`・▽・´)



夜は、昼間とは違った客層のヒトが居たように思えます。
家族連れに加えて、夜食べききた、一杯引っ掛けてきたって感じのヒトが増えた気がします。
肌寒くなってきたけれども、結構お客さんは立て続けに来てましたね~^^


フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
フォトギャラリー3



そして、この日は泊まりだったので、車を宿に回して、呑んだ!
日本酒なんて普段呑まないけど、うまかったよ!!
Posted at 2014/04/14 23:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年03月20日 イイね!

痛車イベントについての考察

痛車イベントについての考察めっきり痛車イベントに参加しなくなった しょいん です(´・ω・`)

ですが、最近参加した地方観光イベントが楽しかったので『なぜ楽しかったのか?』をちょっと考えてみました。

個人的な考えなので、興味のない方はさらっとスルーしてください(^ω^)



まず【痛車イベントに参しなくなった理由】。

①忙しくなった。
 職場変わって忙しくなったの(´・ω・`)
 まぁよくあることですね。仕方ないww(´ω`;)

②ステッカーの劣化が著しくなった。
 去年の7月に仕様変更するまで、かなりステッカーが傷んでいたため。見るたびに痛々しくて悲しくなるので、イベントは避けてました(´:ω;`)…ミクさんがボロボロ

③正直、イベント自体が面白くない。
 痛車イベント≒オフ会と思っていたので、「電車で会場行ってもOKだよね。お金払って展示しなくても良いよね」と思ってしまった。
 車のイベントがベースになっていると、”カスタム系”,”音響・音圧”だとか、”レース”,”走行会”、それに付随して”○○賞”。「う~ん…合わない(´・ω・`)」
”カスタム系”や”走行会”を否定する気はないです。モーターショーやGTレースも見に行くので、キライなわけじゃないです。ただ「自分が展示する気にならない/合わない」という意味です。目立ちがりやじゃないので、賞にも興味ないですし。
 せっかく地方のイベント行っても、[朝 搬入]→[イベント中 近場でダラダラ]→[夕方 搬出]→[帰宅] …そんなんツマンネ。観光好きとしては、その地域の物産とか史跡とか、温泉とか食べ物とかの楽しみがないと残念です(´・ω・`)




【最近参加した楽しい痛車イベントの理由】

正確には痛車イベントではないですね。
「地域の観光イベントの一部として痛車展示がある」というのが正しい表現でしょう。

観光イベントなので、当然、周りには観光資源がある
・オーナーも展示中は観光を楽しめる♪
・本当に、痛車も車もアニメも知らない/興味ないお客さんが来るw
・賞とかもないと、行き過ぎたアピールもなくて健全^^ (←私的な偏見ねw)

まぁ観光できるのが一番だよね。食べ歩き最高!(`・ω・´)



【過去の痛車イベントについて考えてみる】

痛車イベントだけで盛り上げようとしても限界があるように思える。
どうしても”音”と”光”に偏ってしまう。
ヒトの感覚に敏感に反応させるものだから、仕方ないけど、何か別の方法が欲しくなる。

アニメ系・オタク系の別の文化を持ち出すと、アイドルの卵のステージを開いたり、コスプレヤーの参加を促す。華が出るので、それはそれで嬉しい^^
でも、それだけでイベントのメインにはなり得るのかな?
「痛車×コスプレ」とかいうフレーズもあるけど、それってお互い選ぶよね? 「同じ作品合わせしたい」とか?
自ずと「作品」が限定的になる。人気作品に偏る。やっぱ私の仕様は向かないww(´・ω・`)
それよりもレイヤーさんが「痛車とコラボしたい♪」と思う理由ってなんだろ?
それを考えると、ただ「痛車×コスプレ」と銘打てばいいというわけではない気がする。


【最近参加した楽しかった痛車イベントについて考えてみる】

そこらへん、はっきりしていたのが昨年の新潟市の「がたふぇす」でした。
あれは、「マンガ・アニメを観光資源に、みんなで参加して楽しむ」という雰囲気が上手く、地域の物産・商店街とやっていた気がします。
ムリにコラボなんて考えてなくて、それぞれの分野をそれぞれの特徴で楽しませていた。その上で、それぞれが調和するようにイベント運営していた感じです。
・メインステージや痛車エリアと、コスプレ撮影エリアは別だった。
・でも、ちゃんとイベント案内のチラシ(地図)で記載されていた。
・送迎バスが出ていた。
・イベント案内のチラシはそれぞれのイベントの概要、オススメ的な紹介があった。

先日参加した「鉄道むすめ in鬼怒川温泉」でもおなじ様なことが言えるかな。
メインは鉄道・鉄オタ・鉄道むすめのデビューイベントだったけど、ただそれだけじゃなかった。(事前の紹介が少なかったけど)
・メインステージ(会館)では、鉄道むすめの紹介。
・駅前は痛車展示。
・駅構内は鉄道むすめのパネル展示に、鉄道むすめの声によるアナウス。
・会館前では露店・物産店。
・(今回のイベント限定ではないけれど)スタンプラリーの実施。

共通しているのは、ヒトの移動があるということかな。
一箇所に固まらずにヒトの移動を促すような仕掛けがイベントにあった。自然と観光してしまった♪(´ω`*)
・チラシによる各イベントの案内。
・チラシ=スタンプラリーの用紙。一度押すと全部集めたくなる。特典も貰える。
・買うと貰えるイベント限定シール。(がたふぇすで集めてまくったww)

なるほど、自分が最近楽しいと思ったイベントは、痛車イベントではなくて、観光イベントだったんだと、改めて思ったわ(´ω`)←痛車より観光優先



【新しい痛車展示の試み】

痛車より観光優先なら、なおのこと痛車展示しなくてもいいということになってしまいますw Σ(´・ω・`;)おぉぅ

「そもそも何でこの仕様の車にしたの?」というところから考えなおしました。
痛車にするくらいだから、みんな必ず「この作品・キャラが好き」というのはあるはずです。
そして「好きなモノを好きだと言ってくれる人たちと共有したい」という意識が芽生える筈です。
マイナーな仕様ならなおのこと! 「100人のうち1人でも共感できれば嬉しい」と思ってます☆(`・ω・´)

そこで、新しい試みでコミュニケーションノートというのを作ってみました。ゲーセンとかでよく見かけるアレですね☆
先日の鬼怒川のイベントで始めてみました。2名の方からコメント頂けました。・゚・(つД`)・゚・ アリガトウ!!

イベント中、オーナーは観光に出ているんので、展示車両近くに居ないことが多いです!!(`・ω・´)←ダメダメオーナー
おかげで、お会いできない方やご挨拶できない方が多いです。。。(´ω`;)
そういう意味でも何か交流する方法を考えていました。その手法の一つです。

今後、イベントに参加した際はこれを持って行きます。
まだ始めたばかりなので、この運用結果は、またいつか報告します(´ω`)…覚えていたら…

実際、一回だけだけど、いろいろ運用面で問題が浮き彫りになってます。
・なかなか書いてくれない。
・何を書いていいか困る。
・どうすれば書きたくなるか?
・書く場所をどうやって確保するか?
・ゲーセンでは端っこだったりと、目立たないところで書ける。
そう簡単に上手くいかないのね(´・ω・`)

ちなみにコミュニケーションノートを作ろうと思ったキッカケはコレ↓(がたふぇすのお絵かきエリア)
一つの空間を通して何かを共有した感じが素敵。
Posted at 2014/03/20 22:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年03月17日 イイね!

2013.03.15-16 東武"鉄道むすめ"スプリングフェスタ in鬼怒川温泉

2013.03.15-16 東武"鉄道むすめ"スプリングフェスタ in鬼怒川温泉東武"鉄道むすめ"スプリングフェスタ in鬼怒川温泉
に行ってきました♪


感想を一言で言うなら、「楽しかった~(´▽`*)」。
普通に観光してました。

鬼怒川みやびちゃんという鬼怒川温泉駅の鉄道むすめのデビューイベントというのが、主な趣旨だったようです。

スペーシア発着(?)のホーム案内で、声優さんのアナウスが流れたそうです。
この書き方の通り、聞き逃した(;´・ω・)








開会式には日光市長だとか、東武の部長とか結構スゴい面々が来賓してたよ。

そして鬼怒川温泉駅長の挨拶のときには、何故か大歓声!w Σ(・ω・;)
鉄道オタク(?)すげーー!! なんていう一体感!!

というよなことからも分かるように、東武鉄道だけのイベントというわけでもないし、鉄道むすめだけのイベントというわけでもない。町・市をあげての町おこし的な面もあったようで、食べるモノも目を惹きますね~♪


駅前はこんな感じ。

駅前広場は痛車会場です。

鉄道のイベントで痛車いいのかな~と思ったけど、結構盛況でしたね♪^^

久々のイベント参加で、ご無沙汰な方々、はじめましての方々、どうもです(^ω^)ノ



ゆるキャラのさのまる大人気でした。

あ~、ラーメン食いたいね(´ω`)

となりの鬼たちは鬼怒川の鬼みたいね。
オニオコー!└(`・ω・)┘





ニャンまげも来てたよ~


ハクン食べられる~(`・ω・´;)

\(´=Д=`)ノ <いや~












今回のイベントのメイン痛車!(?)
鉄道むすめの痛車ね☆
姫宮なな仕様だけど、今回は急遽鬼怒川みやび仕様
「鉄道オタの乗る車ってこうだよね」っていうのをよく表してるね。


鉄道むすめ役のミスきぬがわの方々と一緒に撮影
これの特典は羨ましい!!^□^




でもちゃっかり写真頂きました♪

こちらは栗橋の鉄道むすめ役のミスくりはしです。
マネージャーがお付ってスゴいわΣ(・ω・;)

栗橋すげーです(`・ω・´)

今回の鬼怒川のイベントも、栗橋を何度も視察にきて参考にしたとか。
栗橋のイベントも気になりますね。











ここで食べ物をチラホラ。

ミルフィーユかつサンド。薄く重ねてあるので、噛み切りやすい、食べやすい♪

↓は春日部やきそば。あんかけ掛けてあって温かい♪
以下にもB級グルメっぽいところとか好き☆^^



佐野ラーメン。麺が独特ね。
肌寒かったのでウマウマ♪




イベント帰りに隣の駅にある鬼怒川講演温泉「岩風呂」で一風呂です♪
やっぱり温泉地に来たのだから温泉入ってかなきゃね☆

風呂あがりに鬼怒川サイダー
爽やかな飲み心地。美味しいのね。



お土産もいろいろ買ってきた。その一部。
みやびちゃんの日本酒
栗橋 井上酒店の赤ワイン(飲み干すとラベルの裏に水着姿の…)

そして右の写真はバウムロール
鬼怒川温泉駅前「はちや」の一日限定10本品。地元の方のご行為で譲って頂きました。やったーー!!"(o*>ω<)o" 感謝!感謝!
程よい甘さの生クリームとカスタードクリーム。
甘酸っぱい とちおとめ (いちご)。
何より、スポンジじゃない生地。バウムクーヘンの生地って美味しい。しっとりとして、噛みごたえがある。何より生地からもしっかりとした甘みを感じる。
絶妙です!


と、普通に観光してましたぁ♪
こんなイベントなら、また来たいね~。

イベントスタッフの方々、お会いした方々、鬼怒川の方々アリガトウございました(*・ω・*)ノ" たのしかったよ


フォトギャラリー1

フォトギャラリー

フォトギャラリー3
Posted at 2014/03/17 10:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月08日 イイね!

2013.11.2-3 新潟がたふぇす に行ってきた

2013.11.2-3 新潟がたふぇす に行ってきた←これは長岡市の「レストランナカタ」で撮影したもの。
 長岡のB級グルメ【洋風カツ丼】を食べにきて、コミック版「数学ガール」を置いて来ました。店内の棚にコミックがたくさんあったので、「2冊くらいなら~」と店員さん困惑しながら受け入れて貰いましたww
 でも飾ったところは、「おにぎりあたためますか?」で訪れた大泉洋さんのサインの横に置いて写真撮ってきましたよ♪(^ω^)<後で動かされたかな~



さて、
2013年11月2日~3日(一部4日ま)で開催していた「がたふぇすvol.4」に参加してきました!(`・ω・´)<新潟遠征

がたふぇすは色々なイベントの集合体で、その中の一つに「新潟痛車フェス」があるって感じです。他に「コスプレガタケット」や「新潟コミティア」などが開催されていました。


まだ朝早い時間だから、こんなもんですが、昼間は人でワンサカしてました!
外が雨だったのもあって、アーケードの屋根のしたに逃げてきたのですね(^ω^)
車も屋外で展示するよりも、屋内で照明に照らされた方がキレイに映るんですよね~♪


新潟市古町の5番町~7番町アーケードにメインステージが設置してあって、アイドル(?)のコンサートや座談会等開催されて、見どころ満載です”(・ω・`=´・ω・)”<忙しい
アイドルのステージ


コスプレパレード


NHK新潟に映ってたレイヤーさん1

NHK新潟に映ってたレイヤーさん2

オフィシャルのレイヤーさんたち

自作衣装のレイヤーさん

ネギマンという鳥取のヒーロー(?)

みんなすごいね!(`・ω・´)=3


食べ物も色々目移りします♪

【カステラ】 「はり糸」という名前のお店。キャラに誘導されてしまった…

【中華一番!の再現料理】 美味しい。温かかったらもっと美味しかったと思う!

【ジェラート】 アイリスちゃんもカワイイ♪(*´ω`*)

【鶏の半身揚げ】 食べられなかった~(´・ω・`)
【ブラックチキン】 こっちは食べたー!冷めても美味い!そしてホントに黒い!(`・ω・´)

【釜飯】 打ち上げの居酒屋でたべたーー♪



ちょうど寒くなってきて、日本海の海産物や新米が出回ってきた時期なので、観光には持って来いでした!
「がたふぇす」というイベント自体も、アニメ・マンガを押してますが、子供からお年寄りまで、幅広い年齢層の方が集まる【お祭り】でした。普通に観光としても楽しめました☆

来年もまた着たいね!
参加された方々お疲れさまでした☆(´ω`)ノ
Posted at 2013/11/08 23:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月29日 イイね!

2013.10.27 第7回足利ひめたま痛車祭にいってきた

展示では初参加でした!

前日の台風の影響で前日搬入はなくなりましたが、当日は晴天です。…風は強かったけど。。。

ゆる~く9:30搬入という体たらく!(`・ω・´)
展示もまともにやらずに、友人に捕まってしまったので、ぶらぶら~っと会場を散策☆

岩手からいらした黒いマーチの千田氏さんがグッズを無料配布していたので、色々引き取ってしまいました…ありがとうございます(´・ω・`)
岩手名物「かごめの玉子」も頂いてしまった。これ美味しいよね♪(・ω・`)
このあと大洗に行くそうで、そちらも楽しめることを願ってます☆ヽ(=´▽`=)ノ


さてさて、艦これは人気ですね! 潮ちゃんと加賀さんと愛宕さんに提督がいらしました(´▽`)
潮ちゃんと加賀さんの写真を頂きましたじぇ♪



加賀さんは、璃聖奈ちゃんという方です。
「写真に撮られるときのポーズとか、手馴れてる。モデルかな~」ってカメラに詳しい友人が言うてたなぁ。
自分は「あの衣装どーやって作ってるんだろう?」って考えてしまうことがダメなとこだね(=´▽`=;)



りせるちゃんも久しぶりです。
痛Gふぇすとかだと、人だかりができてなかなか近寄れないので、話したのもホント久しぶりですわ。




ところで自分はほんと放ったらかしでしたww
帰り際、
「わー!! 数学ガールだぁ!!」
って立ち寄ってくれた女の子がおりました♪

高校の頃に原作を読んでいたようです。
『数学ガールの誕生』にかかれていた通り、女性は断然「ミルカさまファン」なのですね。テトラ好きの私は全否定(´・ω・`)しょぼーん

案の定、数学の話というか、愚痴というか、愚痴というか。。。。そんな感じw
グランプリとか興味ないから、1000人中999人「すごいですね~」って言われるより、1000人中たった一人の人と「数学を話題に楽しく話ができればいい」と思ってます。
まさに、そんな思っていたことが実現できて嬉しかったのです^^


次回の課題は名刺刷ることだな!(`・ω・´)…忘れてた…
Posted at 2013/10/29 00:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「2014.10.17-18 がたふぇすvol.5/新潟痛車フェス6.5 に行ってきた http://cvw.jp/b/635993/34331357/
何シテル?   10/25 23:58
"しょいん"と申します。痛車に乗ってるらしいよ☆でも電車を利用する方が多いよ☆ そして知人は”ハクンの人”という認識らしいよ(´・ω・`) 住い:東京→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ スタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他
2010/09/30 22:27:45
 
あすか本舗 [痛シートカバー] 
カテゴリ:車・ドライブ
2010/06/15 23:52:51
 
ブライトアース D&R事業所 [痛フロアマット] 
カテゴリ:車・ドライブ
2010/06/15 23:50:39
 

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて自分で購入した中古車。10年以上経ってるけれどまだまだしっかり走るよ(`・ω・´) ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場です。 <写真の娘> プロフィール ○名前:ハクン (オーナー代理) ○身長 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation