
久しぶりにブログ書きました。
地震に際して心配していただいた皆様、ありがとうございました。あまり影響なかったとは言いながら、仕事上は、ようやっと一山越えた感じで、生活については以下に書いた程度で大した影響はなかったのですが、心のゆとりが無かったですね。ズルズル書いてみたら、無駄に長いブログになりました。
で、壊れたものは、まずこれ。長年愛用しているダイヤトーンのスピーカーが3月11日の地震で台から落ちた。重さが30キロくらいあるので、結構派手な感じで落っこちる。ご丁寧に、本震と4月7日の余震の2回とも落ちたが、7転び8起きとか七転八倒って言葉も有るのに、まだ2転び。あと5回落ちるのか? それは勘弁してください。
この落下によりスピーカーが破損してしまった。でも愛用のスピーカーなのであきらめるのは勿体無く、修理してくれる所を探したら、職人みたいな業者さんが居た。写真は、修理に出すスピーカユニットを出す際に用意した、それを保護するための洗面器。風呂具を準備したのでブログを再開した次第。
ついでに他に気になっている部分のメ ンテナンスも依頼したので、きっとビシバシと腹に響く以前よりも良い音に復活するはずで、出来上がりが楽しみである。 転んでもただでは起きないのだ。
この他にも壊れたものが有る。それは、ある固定観念。 当地は田舎ゆえに会社までは車通勤必須と思っていたけど、例の燃料供給不足により、止む無く電車通勤をすることになった。しかし、やってみると、これがなかなか楽しい。電車に乗っている30分間、本が読める、考え事が出来る、居眠りが出来る。駅から会社までちょっと歩くので通勤時間は長くなるけど、これは有りだと思った。
しばらく考えた結果、チンクに乗る時間は短くなるのだけれど、片道30キロの通勤で走行距離がやたらに増えるのもなんだか無駄だなと思っていたので、当面、電車+徒歩通勤をやってみることにした。
つまり壊れたものと言うのは、“通勤には自動車が必要”という固定観念。 電車の定期よりガソリンの方が安いけど、とりあえずローエミッションだし、チンクも長持ちするから良いかな。
そして休みの日にオープンにしたチンクに乗るのが、以前よりも楽しくて笑顔3割り増しのオマケ付き。なんだか、こんなお気楽な生活で恐縮です。
Posted at 2011/05/15 23:43:55 | |
トラックバック(0) | 日記