• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu621のブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

震災で壊れたもの

震災で壊れたもの 久しぶりにブログ書きました。

地震に際して心配していただいた皆様、ありがとうございました。あまり影響なかったとは言いながら、仕事上は、ようやっと一山越えた感じで、生活については以下に書いた程度で大した影響はなかったのですが、心のゆとりが無かったですね。ズルズル書いてみたら、無駄に長いブログになりました。

で、壊れたものは、まずこれ。長年愛用しているダイヤトーンのスピーカーが3月11日の地震で台から落ちた。重さが30キロくらいあるので、結構派手な感じで落っこちる。ご丁寧に、本震と4月7日の余震の2回とも落ちたが、7転び8起きとか七転八倒って言葉も有るのに、まだ2転び。あと5回落ちるのか? それは勘弁してください。

 この落下によりスピーカーが破損してしまった。でも愛用のスピーカーなのであきらめるのは勿体無く、修理してくれる所を探したら、職人みたいな業者さんが居た。写真は、修理に出すスピーカユニットを出す際に用意した、それを保護するための洗面器。風呂具を準備したのでブログを再開した次第。

ついでに他に気になっている部分のメ ンテナンスも依頼したので、きっとビシバシと腹に響く以前よりも良い音に復活するはずで、出来上がりが楽しみである。 転んでもただでは起きないのだ。

 この他にも壊れたものが有る。それは、ある固定観念。 当地は田舎ゆえに会社までは車通勤必須と思っていたけど、例の燃料供給不足により、止む無く電車通勤をすることになった。しかし、やってみると、これがなかなか楽しい。電車に乗っている30分間、本が読める、考え事が出来る、居眠りが出来る。駅から会社までちょっと歩くので通勤時間は長くなるけど、これは有りだと思った。 

 しばらく考えた結果、チンクに乗る時間は短くなるのだけれど、片道30キロの通勤で走行距離がやたらに増えるのもなんだか無駄だなと思っていたので、当面、電車+徒歩通勤をやってみることにした。

 つまり壊れたものと言うのは、“通勤には自動車が必要”という固定観念。 電車の定期よりガソリンの方が安いけど、とりあえずローエミッションだし、チンクも長持ちするから良いかな。

 そして休みの日にオープンにしたチンクに乗るのが、以前よりも楽しくて笑顔3割り増しのオマケ付き。なんだか、こんなお気楽な生活で恐縮です。
Posted at 2011/05/15 23:43:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月09日 イイね!

Spring has come.

Spring has come. まるで春が来たかと思わせるタイトル。しかし、写真にはガラクタのようなものが。よく見ると、スプリングが転がっています。 ダジャレです。 スプリングは来たけど春は岩手には来ません。

 これはレストア中のバイクのサスペンション。 メーカー欠品だらけのなのが、やっと部品が揃いました。(喜)  ビカビカのインナーチューブは、再メッキ、シール類はイギリスから個人輸入(代行)。

組み立て方を忘れる前に完成させたいけど、今週末は大阪食い倒れツアーに行くので、せっかく部品が揃ったけど、しばらくそのまま。

今回、部品をそろえるために利用したのはイギリスのショッピングサイト、eBAY UK。ありとあらゆる物が、何でもありイギリスでウィンドショッピングしまくり。 チンク関連も色々あります。
  購入も個人輸入の代行屋さんがあるので、簡単。 ちなみにUSA-GETってのを使いました。

 いろいろ妄想しながらイギリス徘徊、寝る時間は減る一方。USA版もあります。
Posted at 2011/02/09 19:42:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

バッテリーだけどカキ燻製

バッテリーだけどカキ燻製 いつか来る日に備えてチンクの代替バッテリーを調査。

 先日突然死したバッテリーは型式を控えていなかったけれど、所謂純正品。ディーラーさん曰く、納車時に付いているバッテリーは、寿命が短いことがあるとの事。  その中でも私のは6ヶ月ちょっとで逝ったのでちょっと早すぎで珍しいとのこと。保証対象で交換です。

 交換されたのは、エキサイド製のLS51028083とかいう物。アイドルストップ仕様の500に積んでるのと同じものらしい。 でもこの型番がメーカーの仕様リストには記載が無い。どういうこっちゃ。型番解らんので怪しいけど、これも1年保証でしょうか?

 代替品として使えそうな国産品はPanasonicの Caos N-52-21Hですね。ネットで2諭吉弱なので、純正よりは安いし、信頼性もありではないですかね。端子サイズとか固定ベルトとかは適合するかどうかは、交換する際に確認してくださいね。これに交換した方もいらっしゃるようなので、何とかなるようですが。実際交換されたかたから情報いただけるとありがたいです。

 他の国産車用規格だと19Bは乗るけど容量ダウン、23Dは横幅がギリギリはみ出るようです。

 と言うようなことを掲示板にも書いたので、必要な時に参照してください。

 バイクレストアのためにバッテリーも必要だし、カミさんの車のバッテリーも交換が必要だ。 あぁ、バッテリーを買うために働いてる日々ではなかろうか。

 そんなことはどうでも良いけど、写真のカキの燻製を作った。うまかった。
Posted at 2011/02/06 01:05:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月05日 イイね!

噂のかりんとう

噂のかりんとう 最近良く聞く風の噂。
ザワザワザワ。
“かりんとうが流行っているらしい”
ザワザワ。“東京駅のかりんとうがおいしいらしい”
“かりんとうって、あの犬のウ○コみたいな”
ザワザワ“東京で犬のウ○コが流行ってるらしい”
ザワザワザワ
“・・それは違うと思うよ”

 噂の真相を確かめるべく、節分の日に東京出張。
朝に岩手を発ち、昼から夕方まで仕事。そしていよいよ東京駅地下のかりんとう屋さんへ。

噂の行列が出来るかりんとう屋さん、この日は私の前に5人ほど。
並んでいる間に、パンプレットを手渡され、色んな味のかりんとうがあることを知る。この日買ったのは、定番の金平ゴボウの他、七味、ねぎみそ等合計5種類。 うちと会社へのお土産です。

 さて、食べてみての感想は・・かりんとうです。私は七味がおいしかったなぁ。会社で配ったら、評判は上々。結構喜んでもらえたし、話の種にもなったのでOK。 かりんとう買うために出張した甲斐があったというものだ。

 これで、かりんとうへの欲望は制圧した。しかし、ついさっきaradonさんのブログで東京駅にはラーメンストリートなるものがあることを知った。 次の出張の計画が必要だ。
Posted at 2011/02/05 00:01:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月01日 イイね!

うつぶせ寝のネコ

うつぶせ寝のネコ 先日、ハンスコパー展というのに行ってきた。ハンコ スーパーではない、有名な陶芸家の美術展である。ハンコさんはあまり気に入らなかったけど、一緒にルーシーリーという人の作品も展示してありこの繊細さに参ってしまった。

 ちょっと調べてみると、このルーシーリーの作品展を大阪でやっている。やや、これは見てみたい。見に行かねばならん。いざ大阪へ。

 実は、もともと来週、大阪までお好み焼きとたこ焼きを食いに行く計画を立てていたので、これにルーシーリーの陶芸を追加しました。どっちも楽しみ。 ちなみに古都、京都でも、お好み焼き食べる計画。 

 ところで、写真はうちのカミさんの陶芸作品、“うつ伏せ寝するネコの箸置き”。 なかなか可愛いし、実用的な良い作品です。

 しかし、いつの日か、これに関して私はカミさんに懺悔しなければならない。
“間違ってネコを床に落としました。そのときに耳が取れたけど、接着剤でくっつけて誤魔化しました・・。“と。
Posted at 2011/02/01 23:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「腹巻、何処にあったか探さないと。」
何シテル?   02/09 23:59
2010年5月からチンク500Cに乗り換えました。  盛岡近隣を距離と気候に応じて自転車、オートバイ、チンクを乗り分けて徘徊しています。 Myページ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
私のプジョー パシフィックとカミさん用のブロンプトン。 こいつらで走るのは実に気持ちいい。
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
こんなに楽しい乗り物だなんて! 太陽と風と笑顔標準装備。 でも一人でヘラヘラしながら ...
その他 その他 その他 その他
珍車です。HONDAだけど正真正銘のイタ車。 HONDA ITALIA NS125R ...
その他 その他 その他 その他
20年来の相棒。 600cc 単気筒。私のレベルではフルチューン。 エンジン、給排気、サ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation