• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月16日

塗装面の磨き方♪

皆さまこんばんは♪

本日はこれから自家製塗装にチャレンジしたい人の為に書こうと思います♪
僕はインパネ類の塗装に挑戦しました!

今まででも、内装の塗装やグリルの塗装をした事は何度かありますが、とにかく知識が全く無く、それこそスプレーで吹くだけ!
そんな感じでした(;^ω^)

しかし今回は缶スプレーで綺麗に仕上げる為にしかっり勉強をしました!

缶スプレーで磨かずに綺麗に仕上げられる人もいるのかも知れません!!
しかしほとんどの人は僕と同じ様な現象に悩ませれると思います(・´з`・)
ですから今回は詳しくブログで磨き方を書いておく事にしました!

では早速・・・( `ー´)ノ

クリアーまで塗装が出来た所からお話します。

こんな感じでゆず肌とまではいかなくてもそれに近い状態で仕上がると思います!

少し窪んでいる箇所はまぁほぼこうなります(;´・ω・)
全体的にもよく見るとこんな感じになってる事は多々あるはずです!

でも心配いりません!!
ここからちゃんと綺麗に出来るんです!
しかも磨く事である程度の埃は削り取る事が出来ますしね♪

耐水サンドペーパーの2000番を用意します!
僕の経験上1500番を使うと角の尖った部分は簡単に削れてしまい、サフまで行ってしまいます!
ですが2000番では多少は削り過ぎてしまう場合もありますが、気を付けていれば削り過ぎをかなり防げると思います!
それに仕上がりも断然綺麗になります!!

ただし2000番で削ると、逆に言えば削れないので全体的に削り残しの無いようにする為には結構な時間が掛かります!
でも時間を掛けただけの価値は十分あると思いますよ♪

優しく優しく力を入れずに水研ぎしていくのですが、磨いてからタオル等で拭いて磨いた塗装面を乾かし光に当てると、ポツポツと点の様に削り残しがあるのがよく分かります。

その箇所を再度水研ぎ!
何度も磨いては乾かせてを繰り返し磨き残しが無い事を確認します!

こんな感じで全体に綺麗に研ぎます!

塗装面は傷により曇りますがこのお陰で艶々に出来ますから気にせずに♪

磨く時はグルグル回さず必ず縦横直線的に磨くのがポイントです!!
そうする事でより綺麗に仕上げる事が出来ます!

それが出来ましたらコンパウンドでの磨きに移ります。
もちろんコンパウンドでも縦横直線的に磨きます♪
ここでポイントです!
磨くスピードは速くしない事です(*^^)b
摩擦熱が掛かると曇りの原因になるらしいので!

コンパウンドで磨く時にはこのぐらいのサイズに分けてやるといいと思います!

大きく磨いて一気に終わらせたいですが、分けて部分的に仕上げていく方が綺麗に出来ますね!
部分的に磨いた方が均一に圧力がかけられるのと、優しく丁寧な磨きが出来て、これでも仕上がりがかなり変わると思います(*^^)b

サンドペーパーで磨いて付いた傷が縦なら、少し横方向への磨きに重点を置く感じで磨いていくとより綺麗になりますね!

この時も力を入れて磨きたい所ですが、気持ちを抑え優しくシュッシュって感じで磨いてもちゃんと傷は消えていきます♪
優しく撫でる様に磨いてやります!
それにより余分な傷も防げます!

コンパウンドが乾いてきてキュッキュッって音がしてきたら再度コンパウンドを追加して傷が消えるまで何度も繰り返します!

コンパウンドには半練りタイプと僕の使っているような液体タイプがあります。
半練りの方が少し粗く、液体の方が細かい粒子らしいので液体の方が使い勝手がいいと思いますよ♪

これが僕の持ってるコンパウンドです♪
多分ヴェルファイアのグリルを塗装した時に買ったと思いますが覚えておりません!(爆)

傷消し(粗目)のコンパウンドでの磨きに時間を掛ける!!
これは最も重要だと思います!

仕上げ用や鏡面仕上げ用コンパウンドはほとんど削れないのでサンドペーパーで付いた傷を消す事は出来ません!
ですから傷消し用で出来る限り綺麗に傷を消しておく事が大切になると思います。

傷消し用のコンパウンドに時間を掛けて出来る限り傷を消してから仕上げ用、鏡面仕上げ用と順番に磨いてやると・・・

こんな感じで艶っ艶の水に濡れたような仕上がりになります(^^♪

これが缶スプレーで塗装したなんて聞かなきゃ絶対分からないですよね( *´艸`)

ビフォーアフターで見てみましょう♪

こんなにも変わります♪
磨く前は左側の物でも十分テカテカって思ってましたが、磨いた物を見ちゃうと全然テカテカでは無かったと気付けます(笑)

今回初めてちゃんと勉強し塗装を行って思った事は・・・
塗装は難しいのでは無く、面倒である!
って事です(笑)

しかしちゃんとした手順を踏んで仕上げれば、めっちゃ綺麗に出来ますので本当に時間を掛ける価値はあると思います(*^^)b

これから塗装をやってみようって方の少しでも参考になれば嬉しいです♪

ではまた(=゚ω゚)ノバイチャ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/16 03:26:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ChatGPT怖い 2
ひで777 B5さん

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

雨って
ふじっこパパさん

大戸屋で夜ご飯
キュー太郎YZ11さん

この記事へのコメント

2017年6月16日 5:01
VELLさん

ツヤ艶〜ステキ💖

自分も昔は自家塗装に挑戦し試行錯誤悩んだものです(笑)
ある程度の要領は分かっているつもりですが…

当時はまだウレタンクリアーなんて代物はない時代で、どうしても塗装後しばらくすると、ヤケや変色になったり、塗装表面が柔らかいので、傷が入りやすいし自家塗装なんてそんなものだと思っていました(^^;;

時代の進歩で、ウレタンクリアーが市販された時には少々ビックリしましたが、もぅその頃以降には自家塗装などしておりません。

こんなに分かりやすいブログを上げてくれると、また挑戦してみようかなと思いますね〜(≧∇≦)
コメントへの返答
2017年6月16日 11:49
ぶんたさんこんにちは♪

やっぱり磨くと綺麗ですよね(*´ω`*)

恐らくぶんたさんは僕と同世代だと思いますよ~(笑)
若い頃ウレタンクリアーなんて見た事無かったですよね!

実際太陽光に当てるとまだ洗車傷の様に傷が残ってる場所もありました!
けど、手作業で内装ならほぼ問題ないかと(笑)

外装やるならポリッシャーいりますね!
やはり手作業では限界があるのかなぁ?って感じですね( ̄▽ ̄;)

でも、もう少し頑張って手作業でこれ??( ゜o゜)ってなる位には仕上げたいです!!
まだまだ頑張ります♪
2017年6月16日 7:49
おはようございます!

艶っつやのすがすがしい朝ですね♪
朝からいいものを拝見させていただきました♪
私の手抜き塗装とは違って素晴らしいです!

コメントへの返答
2017年6月16日 11:51
こんにちは♪
手抜き塗装って・・・( ̄▽ ̄;)

よくYouTube等では内装なんでこの辺でみたいな事言いますけど、いやいや内装は一番人が見ますからね~(笑)

気合いですよ気合い!(笑)
もう後には引けない部分もあるので(爆)
2017年6月16日 18:59
純正グリル磨く為に買いました♪

ってパーツレビューに書いてありました♪

いや~、何の為に買ったのか解決してスッキリした~(^-^)
コメントへの返答
2017年6月16日 19:36
マジっすか(;`・ω・)

僕これパーツレビューにUPしてますんや~( ̄▽ ̄;)
それすら記憶に無かったです(爆)

スッキリ~(笑)
2017年6月17日 16:12
やっぱりスベスベ肌は触ってて気持ちいいですもんね。

私の肌なんて乾燥してガッサガサ…(´д`|||)


今度触ってみますか?(笑)
コメントへの返答
2017年6月17日 17:57
いや・・・
いいかな・・・

男に触る気無しっ(*`Д´)ノ!!!

ちょっと奥さん触らせてもらえませんか?(爆)

プロフィール

「花粉症に耐えてコーティングと洗車(*´з`) http://cvw.jp/b/636077/48361826/
何シテル?   04/09 20:26
はじめまして(^o^) 2009年7月にヴェルファイアを購入してから、久しぶりに車弄りに燃えてます!! ゆっくりになると思いますが、楽しみながらDIYをして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
注文から6ヶ月ついに納車されました! ヴェルファイアをこよなく愛すから・・・ ハリアー ...
トヨタ ピクシススペースカスタム トヨタ ピクシススペースカスタム
奥様の車です♪ さあさあどの様に進化していくのか~!! 僕も楽しみ(*´∇`)
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
結婚して初の車!! そして初トヨタ車!! この時から、トヨタの乗り易さにはまりました( ...
日産 セレナ 日産 セレナ
こいつには初のワンオフが~♪ ショップでリアガーニッシュをカットしバックドアのテール部 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation