
PAGE仕様 M4 CQB-R ほぼ完成しましたので、晴れてお披露目となりました。今回ブチこんだパーツは・・・
BOMBER製 Daniel Defense Omega Rail 9.0
madbull製 NOVESKE KFH フラッシュハイダー
MAGPUL製 XTMレイルパネル 各色
東京マルイ製 AN/PEQ-16バッテリーケース
VFC製 PEQ-15タイプバッテリーケース用・8.4V 1500mAhバッテリー
LAND ARMS製 DANIEL DEFENSE左右兼用サイド スリングアダプター
NB ACOGタイプ4x32スコープ&OPドットサイト
まずRASですが、普通に7インチをつけても面白くないかなぁと思い9インチを選択。10インチくらいあればハイダーの取り付け部分が隠れて丁度よさげでしたが、まあ満足です。色はDEなんだけど、ODとFGの中間くらい。レイルの隙間にはXTMレイルパネルを迷彩チックに配置。DE単色でもよかったのですが、試しに組み合わせたら悪くなかったので採用。
そしてノヴェスケタイプのフラッシュハイダー。これはマッドブル社がライセンスを取得しているということでリアルっぽかったので、コレにしました。色は・・・DEが無くて、近い色だとTANしかないのよね。ということでBK。
バッテリーケースはマルイ、バッテリーはVFCのPEQ-15用。なるべくスペーサーを入れたくなかったので、スペーサーなしで入るバッテリーを探したら、ありました。ミニSに比べてちょっと容量もUP。んで、バッテリー切れたら、スペーサー入れてマルイのニッスイミニSにチェンジと。赤いコードだけは黒くしたいなぁ。
スリングアダプターは某nagataku氏から譲っていただいたモノがあったのですが、ストックが縮まりきらないので、薄いものに変更しました。
スコープはACOGの4倍+OPドット。憧れの某nagataku氏M4に乗ってたヤツの採光チューブなしタイプです。某オクで¥8,600でゲドりましたw
あとは、ココのピンとかトリガーロックピンとか振動で落ちやすいと言われているパーツやヒューズなんかの細かいところも変更してみました。
なかなかいい感じに仕上がったと思うのですが、皆様いかがでしょう?
あとはロータイプのガスブロックとガスチューブとフラッシュライトと・・・M4一丁にどんだけ金かけるんだ・・・。メカボはバネとかネジとか歯車とか、飛び出してきてなくすのが怖いので開けませんw
Posted at 2009/12/01 19:59:33 | |
トラックバック(0) | 日記