2014年01月31日
ここ最近、ビアンテが来たら、なにしょ?と妄想が膨らんでいます。
こういう時が、一番楽しいんですよね。
さて、先週末、親戚の家に遊びにいきました。
パソコンの話から、
”WIN8 ってわからないのよ!”
”いままでは、エクセルとか閉じられたけど、閉じられないのよ。”
ちなみに、この発言をしたのは、60後半の叔母です。
私も触ったことないのですが、そんなの少しいじれば分かるだろう。と
軽い気持ちで立ち上げました。
あれ? デスクトップがないぞ。(^。^;;
叔母に、デスクトップの出し方を教わって。。。。(^。^;;
ここからなら、わかるだろうと思いましたが・・・・・
確かに、エクセルの閉じ方が分からない。
WIN8の使い方みたいな本があったので、読みました。
ほぉーーーー、へーーーーー、と。
記事で、大きく変わったとは知っていましたが、ここまでとは。
使いこなすまで、どれだけかかるんだろう。(自爆)
会社も自宅もOSはXP。
自宅はまだしも、会社は近々に変わることになるでしょう。
デジタルの進歩に付いていけなくなっている自分がイヤーーー。
(・°°・(ノ_б、)・°°・。
Posted at 2014/01/31 10:38:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年01月28日
2014年も一ヶ月がたとうとしてます。
早いですね。
写真は有りませんが、長いです、。m(_ _"m)ペコリ
【車の買い換え】
年末に奥さんが有る車を試乗しました。
プレマシーを買うときに、私はこっちがよかったのですが、当時軽からの
乗り換えだったので、プレマシーでも大きい位でした。
私は何度か試乗してましたし、大きさは当然問題ありません。
今回の車は、以前から2列目のスライド量が気に入ってました。
広い室内に、息子は大はしゃぎです。
そんなこんなで、1/13 契約してしまいました。(;´Д`A ```
納車は、1ヶ月待ちです。
DSRC付きのETC/ナビをつけてしまいました。
これで、同じ店から7台目、同じ営業マンから6台目です。
でも、いい色がないんですよね。アテンザ/アクセラの特別色のなんとかレッドが
あればいいのになぁ。。。
プレマシーにつけた部品取らないといけないのですが、寒いのでどこまで取ろうか?
迷っています。せっかく、スタットレスにも履き替えたのに、また履き替えです。
【オートサロンへ行く】
1/12は、超ひさびさにオートサロンへ行って来ました。
息子が写真をみるので、おねーちゃんの写真は撮れませんでした。
ほんと、きれいでスタイルがいいおねーちゃんがいますね。
TRFのライブは、超盛り上がりました。
微妙に、乗れないおじさんになっていましたが。爆
【筋トレ開始】
ちょっと筋トレを始めました。理由は3個。
1.沖縄に行った時、海で遊ぶ息子と自分をみて、やばい!
2.幼稚園の運動会で、息子と競技している自分をみて、
服をきているのに、やばい!
3.A子ちゃんが、腹筋フェチであることが判明。
3項目は、非常に重要です。v(・_・) ブイッ
2週間続いています。
週末、ドンキで体脂肪とかいろいろ出る体重計を買いました。
【車に乗っていて】
危険というかマナーの悪い車に遭遇。
国道の交差点で赤信号で停止。
青になったら、左折車線のセダンが、直進車線へ。
その後、ウインカーも出さずに車線変更の繰り返し。
今度は右折車線へ。
私が右折車線を通り過ぎようとしたら、セダンがいない。
あーーぁ、右折車線にはいって、追い越しかぁ。。。
その後、そのセダンは、遙か彼方へ。。。
夜中、プレマシーで首都高速走行中、後方に明るいHIDの車が。
まぶしい-----。迫ってくる、迫ってくる。
と思ったら、車線変更して追い抜いていきました。
ギリギリで車線変更しなくてもいいじゃないかぁ。。。
【免許更新】
ゴールド免許に更新しました。ヽ(`▽´)/
今回で、ゴールド4回目だったかな?
なんか、特典つけてくれーーー。
【誕生日】
来月は誕生日です。
【キョウリュウジャー】
年末辺りから息子がキョウリュウジャーに、はまりました。(今更ですが。)
来週TVが最終回なので、今年に入ってグッズ安い。
ローソン/イオン/ミニストップで、スタンプラリーやっていて、出かけるたびに
店にはいってスタンプ押して、シールもらっています。
一緒にプリキュアもあって、貰ったシールは幼稚園で好きな子にあげるそうです。
【クリスマスプレゼントに不具合】
年末のクリスマスプレゼント。
トランスフォーマーGOの3体を購入しました。
うち2体に不具合?があって年末問い合わせしたら、新年早々、新品を送ってきました。
不具合?品を送り返しますか?と聞いたら、使ってください と。
おいおい、適当に言えば、ただでもらえそうじゃんと思ってしまいました。
多分、クリスマスプレゼントの問い合わせが多くて、返品交換だと対応できあのでは?
狙いは、年末年始かぁ。爆
【長引いた風邪が落ち着きました】
12月上旬から体調がよくなく、病院へ行ったが変わらず、年末年始を迎えるので
最終日の28日に違うの病院へ。 ここで、体調がわるいのに、ワクチン接種。
今年にはいっても、なかなか復活せず。
先週あたりから、マスクも取れて、なんとか復活です。
ワクチンもあったのでしょうが、長かったーーーー。
今、会社では、病原菌の嵐です。
【ボーナス】
来月もらえます。
が、車の支払い等々で、無くなります。仕方ないです。
早く、暖かくならないかな。。。
Posted at 2014/01/28 00:09:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年01月10日
ラッシュの車内。
ドアを挟んだ真ん中辺りで、乗客が気分が悪くなって
倒れかけたらしい。(後で分かったが、中年の女性っぽい。)
周りの方が、声をかけながら、しゃがんだようです。
周りの方が、緊急ボタンを! と。
誰も反応しません。
私は、ボタンが押せる場所にいたのですが、さすがに気分が
悪いだけで、電車を止めるのは? しゃがんでいるので、大丈夫だろ?
それに、数分で駅に着く と判断し、押しませんでした。
(そもそも、ボタンを押したらどうなるのか?分からなかったので、躊躇した
面も正直あります。)
でも、せめて座席には座らせた方がいいかな?と思い、座ってる方に
話しかけました。 座っている方は、この状況が分かっていなかったようですが、
席を立ってくれました。(座っていると、見えないんですよね。)
今回、え!!!!!!と思ったのが、この後です。
しゃがんでいる人と席を立ってくれた人の直線上に立っている乗客は、
明らかにこの状況が分かっているはずです。
私よりも、しゃがんだ人近いんですから。
が、誰一人として、スペースを空けようとしないんです。
新聞やら本を読み続けています。
周りの方に、席座らせませんか? と言っても、無反応。
これには、驚きました。
(最初の声を発した人には、聞こえなかったのかもしれません。)
朝のラッシュの電車の中って、ただでさえ混んでいてイラっとするのに、
無理矢理スマホいじる人に腹立てる人(これ、マジいらつきますね)、
会社行くの面倒だ思う人、これから、大事な商談な人等、きっと気持ち
の余裕をもってる人って、少ないと思います。
なので、こういう状況は、勘弁してくれよ。 遅れたらどうするんだよ? と
思ってもしかたないかもしれませんが、自分がそうなったら?って
親身な対応をして欲しいと思いました。
結局、数分後駅に着いて、大丈夫です という言葉を言いながら
降りていきました。
この際だったので、都営にボタンを押したらどうなるのか?聞いてみました。
基本、次の駅で止まって、その車両の前に、駅員を待たせておく と。
Posted at 2014/01/10 12:40:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日
あけましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願い致します。
早速ですが、年末ニュースになった冷凍食品から農薬が出た事件ですが、
あったんです。 カニクリームコロッケが。既に、食べていますが。
賞味期限切れをいつも平気で食べる私ですが、少し前におなかが下った
日がありました。それが、コロッケを食べた後かは覚えていません。
明日、燃えるゴミの日なんで、捨てようか?送り返してクオカードもらおうか?
悩んでいます。
さて、今日、息子と初凧あげしました。
昨日は風がありましたが、今日はほとんど無風。
それでも、一生懸命走る息子。
ヘラヘラしながら走っているから、まともにあがってはいませんが、
すごーーーーく、楽しそうでした。
ここいらで、親父の威厳でもみせるか!と思い、息子から凧を受け取り、
指をなめて、無風ながらわずかな風を感じて、方向を決めて、糸を充分
長くして、GO!!!!!
いやーーー、思った以上にあがって、糸を全て使い切りました。v(・_・) ブイッ
広場で、数家族上げていましたが、一番でした。ヽ(`△´)/
息子:お父さん、すごい!他の凧、みんなあがってないよね!
私:おとうさん、すごいだろぉーーー!!!
(でも、風がほとんどないので、走れなくなると、落ちてきます。
落ちてくる凧をみて息子は、更に喜んでいました、)
その後も、同じ感じで数回上げて、遊びました。
で、少年の心に火がつき、本格的なたこをもっと糸を長くして
あげたくなりました。 家族団欒って感じでした。
(嫁さんは、携帯見てるか、息子の写真とるかでしたが。)
冬休みも、早いもんで、1週間すぎました。
早すぎです。 まじで、、、、・_・~~~\( \)アアッ…カオガッ!!
。門mんで安きも、。
Posted at 2014/01/04 00:10:42 | |
トラックバック(0) | 日記