
どうも27日の伊那にエントリーしようかフリーに参加しようか、参加見送りがいまだに悩み中なトモです
今日はとりあえず伊那に向けて、ドリフトセッティングからグリップセッティングへ仕様変更いたしました。
大昔に室賀峠で走っていたころ、自分の操るインテRの85パーセントくらいの走りでグリップ走行で走っていると
同じ速度で下りをドリフトしながら、振りっ返しなどをいとも簡単に決めるシビックフェリオ
(゜o゜;)
がいたんですけど、そのお知り合いの方から秘密のセッティングを教えて頂きまして
実行したのですが、結局一度も山に行くことなく仕様変更となりました


あの走りは衝撃でしたね。FFであそこまでドリフト決める人は僕の中で伝説です
リアのトーアウト全開から若干トーインに
しかしこれが目けんとうなアライメント調整なんで多少不安残りますが

まあなんとかなるでしょう。
ダメなら現地で車高下げて対応しますよ。(爆)
ちなみにミニサーキット(2速メイン)の場合と、ジムカーナセッティングとどこが違うのでしょうか?何周も連続して走らないので、一発のタイム狙いみたいな感じで今のセッティングにしていますが、正解かどうか悩み中ですね。
知ってる方または参考になる知恵を持っている方いましたら教えて頂きたいのですが
とりあえず知りたいのは
フロント リアのトー
サイドスリップ
スタビ変更のありなしのメリット(リア)
空気圧
ですね。
参考までに
自分の車は今はフロント7j16インチ
215 45 16
リアは15インチ7、5j
195 55 15
サイスリ
フロントイン2
リア イン1
空気圧走行前
フロント2キロ
リア1、8キロ
多分空気圧はもう少し低めなんでしょうね。とは思います。
ジムカーナの専門の方よろしくお願いします。
(・∀・)

Posted at 2010/06/23 02:40:59 | |
トラックバック(0) |
伊那サーキット 峠 | クルマ