• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモDB8のブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

雨の伊那サーキット タイムアタック2

思ったより楽しかったです。

実は今日のタイムアタックバトルはフリー走行も同時進行だったので、フリーを一本だけ走りました。

朝に一台の車がオイルを吹いてしまったらしくがまん顔5コーナーから6コーナーのあたりまでかなり7色の状態だったみたいです。

それなんで皆さん午前中はオイルと雨でかなりツルツル状態なコンディションでタイムも伸びなかった様子でした。

走ってみると終始アンダーやオーバー気味なんですが、車の向きさえ変われば立ち上がりはアクセル踏め踏めな感じですほっとした顔ドリフトっぽい状態がまた楽しい感じでした。

機械式LSDがあれば綺麗に立ち上がれるのに、純正デフでは立ち上がりではカウンターをゼロにしないとどうしてもおつりがきてしまいます。

それでも充分楽しめました(笑)

とりあえず一本20分だけ走りましたよ。
タイムは1分1秒でしたが、勝手に比較していた同じ駆動方式のFD2にかろうじてまさっていたので、本人的には満足でしたわーい(嬉しい顔)

あと1時間はやければエントリーしていたんですけどね。

フリー一本のあと助手席に人のせて、体験走行も参加しました。ウエットの為か参加は一台だけで貸切状態で5周位走りました。ヘルメット無しなんでゆっくりなんですが、直接では一瞬アクセル全開にできれので1000円は安いと思いました。


とりあえずタイヤも減らずによかったです。

次はお友達誘って参加してみたいですね。
次回行く時お暇な方一緒に行きましょうね。
よろしくお願いします。
Posted at 2010/06/28 01:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊那サーキット 峠 | モブログ
2010年06月26日 イイね!

明日は雨かな?

27日の伊那雨じゃなければフリーかエントリーか決めてませんが遊びにいくかもしれません。


エントリー台数が8台あまりらしい冷や汗冷や汗冷や汗


FFクラスは一台のみ寂しいですね冷や汗どなたか参加されれば、表彰台にあがれるんでいきませんか?
Posted at 2010/06/26 11:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊那サーキット 峠 | モブログ
2010年06月23日 イイね!

グリップ走行セッティングに戻しました。

グリップ走行セッティングに戻しました。どうも27日の伊那にエントリーしようかフリーに参加しようか、参加見送りがいまだに悩み中なトモです冷や汗

今日はとりあえず伊那に向けて、ドリフトセッティングからグリップセッティングへ仕様変更いたしました。


大昔に室賀峠で走っていたころ、自分の操るインテRの85パーセントくらいの走りでグリップ走行で走っていると

同じ速度で下りをドリフトしながら、振りっ返しなどをいとも簡単に決めるシビックフェリオ

(゜o゜;)


がいたんですけど、そのお知り合いの方から秘密のセッティングを教えて頂きまして
実行したのですが、結局一度も山に行くことなく仕様変更となりました冷や汗冷や汗冷や汗

あの走りは衝撃でしたね。FFであそこまでドリフト決める人は僕の中で伝説ですわーい(嬉しい顔)

リアのトーアウト全開から若干トーインに

しかしこれが目けんとうなアライメント調整なんで多少不安残りますが冷や汗まあなんとかなるでしょう。

ダメなら現地で車高下げて対応しますよ。(爆)

ちなみにミニサーキット(2速メイン)の場合と、ジムカーナセッティングとどこが違うのでしょうか?何周も連続して走らないので、一発のタイム狙いみたいな感じで今のセッティングにしていますが、正解かどうか悩み中ですね。

知ってる方または参考になる知恵を持っている方いましたら教えて頂きたいのですが冷や汗

とりあえず知りたいのは
フロント リアのトー

サイドスリップ


スタビ変更のありなしのメリット(リア)

空気圧

ですね。

参考までに
自分の車は今はフロント7j16インチ
215 45 16
リアは15インチ7、5j
195 55 15

サイスリ

フロントイン2


リア イン1

空気圧走行前

フロント2キロ

リア1、8キロ


多分空気圧はもう少し低めなんでしょうね。とは思います。


ジムカーナの専門の方よろしくお願いします。
(・∀・)
Posted at 2010/06/23 02:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伊那サーキット 峠 | クルマ
2010年06月22日 イイね!

27日の伊那はフリー走行追加

27日の伊那はフリー走行追加27日のイベントは4輪のフリー走行枠が追加されたみたいですよ。
20分×3本で4000円となかなかリーズナブル

初心者の方や初走行の方にはレクチャー付なんで安心して走れますね。

あとレンタルカートの走行枠も追加されたみたいなんで
車がない方やカートで走りたい方も遊びにこれると思います。

お友達がキャンセル続きで、一人ぼっちなんで、
フリーだけの参加にしようかなと悩み中です冷や汗
Posted at 2010/06/22 05:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊那サーキット 峠 | モブログ
2010年06月16日 イイね!

DC2エアクリーナ 加工したよ

DC2エアクリーナ 加工したよ前回の安く鍛造ホイールをゲットしたんですが、今回はエアクリーナをちょいと加工いたしました

伊那サーキットをビデオ撮影していると、自分の車の吸気音が静かなんですよねバッド(下向き矢印)

インテRのエアクリーナの実力は侮れないので、今回はこちらの加工は見送ります。


エアクリーナの先のレゾネーターという、馬鹿でかい消音目的の部品になります。1キロまではないかな、触った感じではこちらを取り外してみました。

エアクリーナボックスのみの状態で走ってみると、メチャクチャレーシーな音がしましたが、低速トルクの落ち込みと空気を吸う場所がエキマニに近すぎるためにエアクリーナボックスからレゾネーターまでのプラスチックのパイプの部品を再使用することにしました

レゾネーターボックスの中にパイプがはいっているので、ひたすらハンマーで破壊


なんとかパイプのみ取り外して、エアクリーナボックスに取り付け加工してみました。

ここで後輩に、

これ無限と一緒ですよ。
え?そうなの

慌ててカタログで確認してみると

無限のカタログのエアクリーナの吸い込み口とたしかにそっくりになりました。


パイプの太さが無限のほうが太いとは思いますが、純正と加工にしてはかなり上出来です(・∀・)


結果レーシーな音はパイプ無しよりは小さくなりましたが、ちょうどVETCの切り替わり位から吸気音がノーマル時より鋭くなりました。

低回転時はノーマルと遜色ない音になったままです。

とりあえずお金かけないチューンとしてはありかな?

とりあえず
そんな感じです。

高回転で1馬力アップ
そんな所だと思います
Posted at 2010/06/16 10:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伊那サーキット 峠 | 日記

プロフィール

「ビーナス遅刻中」
何シテル?   11/23 08:00
みんカラ始めました。車はオールジャンル好きなんで、みなさん絡んでくださいませ。 特にEGやEKやDCとDB乗りの近県の方足跡ありましたらお友達申請する可能性が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2345
6789101112
1314 15 16171819
2021 22 232425 26
27 282930   

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
後期型のCL1です このあたりのホンダ車から格段にボディ剛性が上がっています。 乗り心 ...
日産 180SX 日産 180SX
若い頃はドリフトが好きでよく 峠に出没シテイマシタ。赤城山は本当に楽しいスポットだと思い ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
半年程しか乗らなかった96タイプRです。主な変更点ら無限製エンジンマウント、スプーン製ス ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
インテRに乗る前に乗っていました、一回伊那のドリフト走行会にでましたねーあとは本庄にはグ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation