• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコさん@スピRのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

徐々にチューニング

みなさんさんお久しぶりです。

最近は、海外旅行(カナダとニューヨーク)行ったり仕事に忙しかったりと中々クルマに構う余裕が無かったのですが、久々にパーツを取り付けしたのでアップします。


まず今週の土曜日に、



HKS関西サービスのフルパイピングキットと、



同カーボンエアダクトセットを装着しました。




エンジンルームはこんな感じです。かなりレーシーに仕上がりました。



取り付けにあたっては、リョッペ先生に手伝ってもらいました。二人で9時から作業をスタートし、結局何だかんだで終わったのが17時過ぎでしたが、おかげでブーストのかかり方が鋭くなりました。リョッペ君ありがとな~。本当に助かりました。


さて、今回のパイピング取り付けでかなりエボも当初の姿から変わりました。
今のランエボに乗り始めて二年が経過したため歴代愛車所有期間最長記録を更新中です。(参考記録:シビック1年2か月、インテR1年半)

最初は、NAからターボへの乗り換えというのもあってフルノーマルのランエボは十分に速く満足していたのですが、昨年友人が出場していたマイスターカップでハイパワー車に魅せられ吸排気チューンを中心にどんどん手を加えてきました。

YR-Advanceのフルチタンマフラーを皮切りに、同メーカーのフロントパイプ、HKS関西のサクションパイプ、そして今回のインタークーラーパイピングです。
これだけでも十分に速くなったとは思いますが、あと少しだけ手を加えてみようと思います。

エボのようなパワーの出るクルマはこういうチューニングも出来るのですごく楽しいです(^-^)次はエキマニかタービンアウトレットあたりを交換したいですね~。



そして日曜日は、




マッドフラップを装着しました。


実は、このマッドフラップは三菱の純正オプションです。納車した頃からずっと欲しかった品なのですが中々オークションに出てこず、新品買うにしても高いので半ば諦めていたのですが、この前たまたま美品が安価で出品されていたので落札しました。

外装系パーツは、カーボンカナード&リップ、ボルテックスジェネレーター、そして今回のマッドフラップとかなり揃ってきました。

当初の予定ではこれで完成だったのですが、乗り始めて色々とまた欲が出てきたのでもうちょっと物色していきたいと思います。



まぁ、というわけでこんな感じで徐々にランエボチューニング進んでます。これからもこれまでのコンセプトどおりになるべくDIYで出来るところまでやっていきます。


PS・HKS関西のサクションパイプひとつ余ってますが、欲しい方いらっしゃいますか?

PS2・タイヤ注文しました。ハイランド行ける人一緒に行きましょう。
Posted at 2014/08/11 01:36:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ランエボⅧMR(整備) | 日記
2014年05月05日 イイね!

イメチェン

お久しぶりです。


先日は、ランエボのイメチェンをすべく消費税増税前に購入していたある”ブツ”を知り合いに取り付けてもらいました。



カーボンリップとカーボンカナードです。何となくもっさりとした顔が引き締まっていい感じになりました。

本当はバリスのS耐バンパーとか買ってもよかったんですが、せっかく”8”MRに乗ってる以上はブーレイにこだわりたかった。

一般的に不評の烙印を押されているブーレイ顔を何とかかっこよくできないものか。納車当初から色々とネットで調べて、ようやく理想の形に持っていくことができました。

物の値段自体も結構しましたし、取り付けてくれた友人には多大な負担をかけてしまいましたが、こんなかっこいい顔に仕上がってくれて大満足です。


話は変わりますが、最近これまたあるブツを購入。




グランツーリスモ6です。オンライン対戦もできるそうなので、やってる方いたら一緒にしませんか?




ハンコンも買いましたw
Posted at 2014/05/05 13:25:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランエボⅧMR(整備) | 日記
2014年04月05日 イイね!

シーズン開幕!

今日は、いつもの仲間と一緒に仙台ハイランドのマイペースラップに参加してきました。


タイヤの溝が全くなく、ブレーキもフルードを交換してから一冬越しており、おまけに天気も雪だったのでさほど準備も期待もせず行きましたw

ところが、現地に着くなり某VTECなDQNのお方に、「内装全部外しますよね?助手席レカロとか重すぎで要らないでしょ。」と言われたので、助手席と後部座席を外して結局いつものタイムアタック仕様にw

いざ、コースインして数周走ってみるものの、色んな問題点がモチベーションを下げていきますw

・リアタイヤグリップしない(ほぼ0部山)
・ブレーキフェードしまくり(怖くて突っ込めません)
・ドライバーの一冬のブランク(最初の周が21秒ww)
・容赦ない吹雪(なぜ4月に雪が・・・)

ブランクや天気はどうしようもないのですが、ブレーキはさすがに怖かったので思い切った突っ込みができませんでした。しかも、タイヤもグリップしないので高速コーナーも全然踏めませんでした。

とりあえず、タイムは捨ててこの冬の間に鈍った勘を取り戻すべく走ること12週目・・・その瞬間は訪れました。
















BEST TIME;2”10”938

結局、過去4回に続いて今回も自己ベスト出ちゃいました(笑)しかも、去年の目標だった10秒台突入というオマケ付きですw

今回のマイペースラップは、冬の間に交換した吸排気系の効果を見たかったのと、ドライバーのブランクの解消が主な目的だったので別にタイム出なくてもよかったのです。(雪も降ってましたし)

しかし、タイヤもブレーキもダメでそれでも自己ベスト更新してしまうとは、やっぱり吸排気交換の効果が出たということでしょう。

今までの仕様と比較すると、明らかに4速からの伸びが違います。それに加えて、立ち上がりのときのレスポンスが良くなったので今までの感覚で踏むとすぐ加速して怖いくらいです^^;


午前中にまさかの10秒台突入を達成してしまったので、午後からは2分一桁台を狙っていこうと思い、午前中以上の猛アタックを試みたのですが、午前中とは打って変わって午後は全然ダメダメでしたw


今回のマイペースラップを通して思ったのですが、やっぱりエボは難しいです。ある程度適当に乗っても同じようなタイムが出るクルマなので何が正解なのかさっぱり分かりませんwぶっちゃけ、自分でも何で10秒台出たかイマイチよく分かっていません。

タイヤとブレーキパッド変えたらどんなタイムが出るんでしょうか。想像しただけでもwktkが止まらないですww

冷却系や足回り、エアロなどまだまだチューニングの余地は残されているので、仲間と相談しながらやっていきたいと思います。



PS・次回はちゃんと準備してから行きたいと思います。
Posted at 2014/04/05 22:44:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

エンジンコンプレッション測ってみた。

こんばんは、最近ブログの更新頻度が多いチョコです。

さて、題名の通り今回は前から気になっていたエボのエンジンコンプレッションを測ってみました。
Dの人いわく、4G63は大体11kくらいはあるそうで10切るとさすがにまずいらしいです。

測り方は非常に簡単です。
①エンジンを暖機する。
②プラグコード&プラグを4本とも全て引っこ抜く。
③クランク角センサーのカプラーを外す(燃料を止める)。
④コンプレッションゲージを測りたいプラグホールに差し込む。
⑤セルを回しながらアクセル全開する。

気になる結果は・・・

1番

12.3k

2番


同じく12.3k

3番


12.9k

4番


12.2k

うーん・・・何故か3番だけが高いという結果でした(笑)

まぁ、測り方も所詮は素人がやってるもなので、厳密にできているかどうか怪しいところなんですけどね(笑)

まぁ、基準値も超えていたし誤差も1k以内だったのでよしとしましょう(笑)欲を言えば全部13キロ以上出て欲しかったけど・・・。


話は変わりますが、最近増税前にあるブツを注文しました。納車して1年目くらいのときからずっと欲しかった部品でしたが、結局構想から2年くらい経っての注文になりましたw

実は、家に3つほど積んであるパーツがあるのでこれと一緒に早く取り付けせねばww

ますます、雪解けが待ち遠しいですねー。

PS:
コンプレッションチェック終わった後、コンピューターをリセットしましたが、Dの人の言う通りに再学習させたところ加速が見違えるようになりましたw正しい方法で学習させないとサーボが壊れるなどのトラブルがあるそうなので要注意です。
Posted at 2014/03/15 19:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランエボⅧMR(整備) | 日記
2014年03月10日 イイね!

レヴォーグ見てきました。

先週のJCWに引き続き、今回はレヴォーグを見てきました。

今回は、試乗ではなくてあくまでも展示ということでしたが、中々見応えのあるクルマでした。

まずは、正面。




フロントの顔つきが特徴的ですね。スバルの顔つきってこれまでだと何となく優しさがあった印象ですが(丸目や涙目インプなど)、レヴォーグは攻撃的なイメージです。(エボ10のジェットフェイスにどことなく似ている感じが・・・)

続いて、リア。



リア下部にはディフューザーのようなものがあります。2本出しマフラーもシブいですね。

足回りを見てみると・・・



ビルシュタイン製ダンパーです。
これはエボ8MR以降のエボ(10はメーカーオプション設定)にも付いていますが、ビルシュタインのダンパーは本当にいいです。
当初は僕も、車高が高い見た目が嫌ですぐに車高調に変えるつもりでしたが、すごく収まりがいいのとロールしつつも粘ってくれるので結局2年以上純正ビルで頑張ってますw(導入するお金が無いのは秘密ですw)

これらのポイント以外だと、ボディ剛性はしっかりしていると感じました。
営業の方に聞いてみると、やはり今回は結構補強を入れているそうです。「バタム!」というドアの開閉音を聞くと、何となく僕のエボを最初に東京のDに見に行ったときを思い出してしまいましたw

次は、内装です。



純正でMOMO JETのようなステアリングを採用しています。他にもエアコン回りはカーボンダイノック仕様だったり、アルミペダルを採用していたりレーシーな仕上がりになってます。スバルのツーリングワゴンって昔からスポーティーな演出をしてオシャレなんですよねー。
メーターはスバルお得意のオープニングモードから始まるメーターです。Defiファンの自分にはこの演出もたまらないです。
中央にあるマルチファンクションディスプレイには、2リッター車の場合は社外で付けるようなブースト計まで表示されるみたいです。メーター周りの演出はどこのメーカーよりも先進的だと個人的には思っています。

お次はリアシートを。



後部座席は大人4人が楽々乗れるくらいの居住性を確保しています。みんなでアウトドア行ったりしたいですねー。

最後はトランクです。




めちゃめちゃ広いですwゴルフバッグ4つくらいは余裕で積めると思います。一枚めくるとちょっとした荷物を入れるサブトランクもあるためかなりの物を積めそうです。

内装では、やっぱりメーター周りはスバル車はピカイチですね。クルマ好きの心を分かっている、実用性だけに留まらない演出が僕は大好きです。


以上ダイジェストでお送りしましたが、全部見た中で一番印象に残ったのはやはりボディの完成度の高さですね。

レヴォーグは、BMWやアウディなどの外国車をライバルに生産されたとのことですが、ドアの開閉音はこれらのメーカーのツーリングワゴンに匹敵するくらいしっかりしていました。実際に外国車からの乗り換えが多いそうです。

エンジンは2リッターで300馬力、ボディは外国車並みの高剛性となると、高速道路での移動でも余裕をもって運転できそうですね。

山形県内のスバルでは、11日まで山形市内の荒楯店に、東根店には18~25日まで展示しているとのことでした。また、庄内にも2リッターのレヴォーグが展示してあるみたいですね。

かなり、面白そうな車なのでまた今度試乗が出来るようになったら試乗しに行きたいと思います。
Posted at 2014/03/10 00:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「新しい相棒の紹介 http://cvw.jp/b/636573/48068355/
何シテル?   11/05 00:23
いろんな方との交流を目的にみんカラ始めました。 ふらっとドライブに行ったりしてるのでどこかでお会いすることもあると思いますが、是非とも声かけてやってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) R35純正ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 01:16:15
NISSAN GT-R 2015 MODEL のカタログが届きました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 23:55:42
GTRnismoのスポーツリセッティングの事前点検にいってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 23:52:14

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
NISSAN GT-R NISMO MY15(R35) スーパーGTの雄姿にハマって4 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MAZDA RX-7 FD3S SPIRIT R TypeA(2002) ついに念願叶 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
BMW320iからベンツEクラスへの乗り換えです。グレードとか詳しいことは忘れたので実家 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
プリウスに代わって納車されたウチの仕事&遠出用カー。 運転がしやすくて快適でおまけに燃費 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation