• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セータロのブログ一覧

2010年07月08日 イイね!

勝つのはどっちだ!? ミシュランエナジーセイバーで行く クルマ男児日本代表 本気の3番勝ー負! in EUROPE

【質問1】:どっちが面白かった?

加藤拓人


【質問2】:その理由は?

俯瞰論ではなく、運転したそのときに感じる具体的な感想を織り交ぜ、比較対照のエコタイヤにもちくりとやっていたのが良かった。


この文章は
http://www.carview.co.jp/campaign/2010/energysaver/
について書かれています。
Posted at 2010/07/08 22:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2010年07月08日 イイね!

"トヨタ、品質改善のため開発期間を平均4週間延長へ”について思う。

この記事は、トヨタ、品質改善のため開発期間を平均4週間延長へについて書いています。

とのことですが、一体どうなっているんでしょう。
今はどんどん開発サイクルが速くなっていてテスト期間などはどんどん削られていると聞きます。
マガジンXにあった開発者の覆面座談会などでも

「今、トヨタは設計からテストなども殆ど下請けに丸投げでコンピュータ上の計算で好しとし、実走テストは殆どしていない」

などというにわかには信じ難いような記事さえ掲載されていたりします。

具体的には新型パッソの総括でそんな指摘がされていたのですが、理屈でいえば

「お母さんの買い物車」的な扱いをされる車なのだから、日常走行域で不具合さえ出なければ、それ以外の使用状況での安定性やハンドリングなどは考慮する必要はない。

というのも分かる気はしますが、
そんなクルマを毎月5千台以上世間にばら撒こうとする意図が理解できません。

最近若者のクルマ離れ、なんてものが指摘され、トヨタの豊田社長も憂いていました。

一千万とか二千万といったスーパースポーツを作るのはそれはそれで夢があると思います。
がしかし、若者にとって、一番触れる機会がありそうな、安価な小型車がこういった夢のない理念で作られているようではクルマの楽しさなんて誰も理解するはずなんてありませんよネェ^^;

しっかりとウラを取っているわけではないので、絶対そうだ、とはいえませんけど、もしそうならしょうもない話しだなぁ。。。と。

そりゃあ消費者はクルマが安くなればなる程ありがたいのですが、そこまで来ると、そんなクルマに乗ってしまってもいいものなのか? とも思います。
Posted at 2010/07/08 00:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月05日 イイね!

プレマシー、インプレッション訂正。

昨日のブログでプレマシーのインプレッションをアップしましたが訂正です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/636834/blog/18759786/

ブログの中で16インチ車に試乗と書きましたが、

写真を良く見ると17インチでしたw

いや、あの乗り心地でまさか17インチ車だとは思わないでしょう!
とゆーか乗り心地良すぎです。意味が分かりませんw
というか205の50扁平でしょう?
低扁平車特有のゴトゴト感をまったく感じませんでした。空気圧低かったのかなぁ^^;

めちゃめちゃ落としたくなりましたw


買えないけど。。。(爆)
Posted at 2010/07/05 23:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月05日 イイね!

プレマシー乗ってきました~♪

プレマシー乗ってきました~♪

新型プレマシー乗ってきました♪





今日はサイドエアロ交換にディーラーへ出かけてきました。
待ち時間を使って新型に試乗♪

新型プレマシーは例のi・stopが目玉ですがどんなものか体験してきました。

が、

外気温32度。
という環境は余りよろしくない様子。
営業マンの話だとエアコンの関係で、
車内が暑いと作動しないらしく最初の信号待ちでは反応せず。
で、少し走って車内が涼しくなってきた頃、
信号待ちの最中に突如アイドリングストップ。

おお!

と少し感動。

が、ものの5秒も経たないうちにエアコンの風が生ぬるくなり始め、
その直後に再びエンジンが始動しました。

う~ん、なんだかなぁw

その後、結局アイドリングストップすることはなく、20分程度の試乗中にエンジンが止まっていたのは10秒程度でしたw

これでもアクセラやビアンテよりはアイドリングストップしやすくなっているそうです。

う~ん、なんだかなぁ。。。w

とまぁ、ここまでi・stopの話ばかりしてきましたが、自分的にはこんなもの

単なるオマケ以外の何者でもありませんよ!
マツダ車はとにかく走りですよ!
偉い人にはそれが分からんのですよ!



と、言うわけで、ドライビングインプレッション。

こちらはベリグーでした^^

CRに比べると全体的にまろやかになった感じです。
CRはこのクラスの中でもやたらとキビキビ走ってそれでいて乗り心地、静粛性共に優秀な、かなりステッキーなクルマでしたが新型も基本的にそれに準じているようです。

ただ、CRのキビキビ感や、スタート時の元気のよさは人によっては過剰に感じられていたらしく、その辺の修正が今回のメインだったのではないのでしょうか。

今回試乗したのは16インチを履いたモデル(訂正:17インチでしたorz)でしたが走行中ゴツゴツ感もなくステアリングもCRほどではありませんがちゃんと応答します。コレを上質になったと感じるかたるくなったと感じるかは人それぞれということでw ただ、アイシスあたりを運転している人はたるいとは感じないでしょう^^(以前仕事でアイシス乗ってました♪)

静粛性も居間のソファで踏ん反り返りたくなるような静けさはありませんが、走っていてまったく不快感はないと思います。

内装は可もなく不可もなく。
ちなみに二列目シートの真ん中にも3点式シートベルトが着いたのにはマツダの良心を感じました^^

が、その影響で、二列目シートを3人がけで使用するときは二列目に
カップホルダーが存在しませんw

そのことを元同僚の営業マンに指摘したところ、

「二軒先にイエローハットがありますのでそちらで気に入ったものをお選びください^^」


とのことでしたw

運転席周りにも殆ど小物入れはありません。

マツダ技術者の

「オンドリャー、これからクルマでzoom-zoomするっちゅうに邪魔なモン持ち込んだら気が散るじゃろうが! 男は余計なことせず黙ってハンドル握って前見とけやワレェ!!」

という、ドライビング哲学が滲み出ているようで、思わず目頭が熱くなりました。(いろんな意味で)
Posted at 2010/07/05 00:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月01日 イイね!

大変なことになりました。

今日は半日で仕事をあがる日でしたが月末進行で事務作業が入り午後4時ごろ終了。
それから元職場のディーラーに行き注文していたセンターキャップを受け取りオイル交換をしました。

7月はボーナス月のサービスフェア開催とのこと。
で、サービスアドバイザーに店長に受付のおばちゃんにと三方向からなんか買えとのコールが。。。

実は中古で買った赤デミオは最初から洗車傷が酷く、ずっとボディーコーティングをしたいと思っていたのですが、幾分コーティングは値段が。。。^^;
が、このコールが心のスキマをジャストミートしてしまい思わず予約。
ついでに先日巻き込んだ助手席側のサイドステップもせっかくだから交換しよう、という話に。


はい~、ご予約入りました~♪


え? チタンコーティング?
え? エアロ交換?




10万近い出費。。。
Posted at 2010/07/01 01:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もろに近所です!
良かったらまたドライブしましょう(^-^)/」
何シテル?   11/28 01:26
一人で地味にこつこつと。 あ~、なんで同じ車を乗り継ぐかなぁ。 でもしあわせ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
買っちゃいました。中古で。 中古車屋がうんこでひどい目にあいましたが車に罪はありません ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前車が不慮の事故によりお亡くなりになったため近所の中古屋で急遽購入。(入っててよかった車 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
自身初の自家用車。 納車翌朝、通勤で教習車以来のMT操作に冷や汗たらたらだったのも今は ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation