• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ingolstadtのブログ一覧

2010年03月09日 イイね!

AUDI 2009年の決算

AUDI 2009年の決算











AUDIの2009年決算が公表された。

顧客に納品した車はアウディだけでは949.729台と5.4パーセント減、
世界のアウディーグループとして顧客に納品した車は1,145,360台で6.4パーセント減

売り上げは29.840ミリオンユーロで12.7パーセント減、
税引き後利益は1,347ミリオンユーロで38.9パーセント減となったようです。

日本市場では納車数(販売数?)は15,854台で0.3パーセントの微増。

上記の表は車種ごとの納車数(生産台数とは異なる)の表です。
Q5は残念ながら10万台まであと少し届かなかったようです(ちなみに生産台数であれば10万台を超えている)。

やはり高級車種の納車数は減っていますね。あとA6 AllRoadQuattroがA4 AllRoadQuattroの登場でに顧客がシフトしているようです。

また中国が納車数が世界全体で16.7パーセントを占め、市場も約32パーセント増をするなど、今後も中国シフトが加速すると見られます。

また資料にはQ3のスペイン工場の話が出ており、2011年には生産、販売するのは確実なようです。A7Sportbackも言及されています。


Posted at 2010/03/09 21:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月03日 イイね!

A8 HybridとA1 e-tron

AUDIがGeneva Motor ShowでA8 HybridとA1 e-tronを発表してますね。
以下、特徴

A8 Hybrid
・2.0TFSIエンジンとモーターを組み合わせ
・245馬力、トルクは480Nm(モーターは34馬力、130Nmを付加)
・0-100km/hは7.6秒、最高速は235km/h
・バッテリーはリチウムイオン
・時速65km/hまでか、航続距離2kmまでならモーターで自走可能
(一般的には65km/h以下はエンジンとモーターの併用、65km/h以上はエンジンのみ駆動のようです)

A1 e-tron
・61馬力、ピークでは102馬力を供給可能なモーター、トルクは150Nmでピークは240Nm
・都市部での利用を想定した電気自動車
・バッテリーは380ボルトで約3時間で充電可能
・航続距離は約50キロ
・The Range Extenderという特殊なエンジン発電機があり、これを使うことにより航続距離が200キロまで伸びる
・車重は1190kg, 0-100km/hは10.2秒、最高速は130km/h




Posted at 2010/03/03 20:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月23日 イイね!

とりあえず帰宅

IMG_0169

写真はオベルネイの町。なぜか消防車がいます。ぼやかな。





Ingolstadtの工場見学して大満足。
その後AUDI Forumで昼食(バフェ形式でいろいろ選べてこれまた良いのです)して、家路につきます。

ドイツの南側は速度制限地域が少ないらしく飛ばせるところが多く、オーストリアの国境地帯で禁断?の200km/hへの挑戦もやりました。ヘタレドライバーなのですぐやめましたが。

さて、アウトバーンを走ってみての感想。
1)基本3車線で車線の幅が広く走りやすい。路側帯もほぼ1車線分ある。

2)とはいえ右の低速車線は大型トラックが80~100km/hで走るので、実際車が常用するのは左の2車線。

3)速度無制限地域で中央車線は150km/h前後。右の低速車線と速度差があるので大型トラックのそばを走ると緊張。

4)左の追い越し車線はマジで速い車がいたりするので注意。こっちが190km/h出していてもポルシェが240km/h以上出してたらすぐバックミラーに現れる。

5)追い越し車線から中央車線に戻るとき、右の低速車線のトラックに注意。ときどきあまりに遅いトラックを追い越すため100km/hちょっとの速度で中央車線に出てくることがある。そういうときに自分が190km/hで追い越し車線から中央車線に戻ると、ほぼフルブレーキする羽目になる。マジ怖いです。

6)都市近郊や工事中の部分には速度制限がされており、みな良く守っている。どうもレーダーとかで監視されているらしい。

7)冬は融雪剤が派手に撒かれておりフロントウィンドーがすぐ真っ白に。ウィンドウォッシャーをたっぷり入れておかないとすぐなくなる。今回たまたまウォッシャー液を持っていたのでうまく補充できた。

今回の旅行の走行距離は約1800km。燃費は12.5km/l Q5の燃料タンクは75リッターですから理論上では2回給油で走行は可能(実際には半分以下のところで給油しますのでそんなことはできませんが)。全体を130km/h相当で走ればもっと燃費は伸びますね。
Posted at 2010/02/23 18:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

AUDI Forum

IMG_0184


今日はIngolstadtのAUDI Forumにいきます。
AUTOBAHNと一般道(といっても100km/hは出すのですが)を使います。
IngolstadtはAUDIの本社、工場があるところで、町に入るとやはりAUDIの車が目立ちます。

IMG_0190


AUDI FORUMは、車を購入した方が引き取る機能(どうもドイツ中からやってきているみたいでひっきりなしに家族が車と一緒に写真撮影してAUDIの人に説明をしてもらっています)、AUDIの歴史博物館、ショールーム、商談機能などのほか、きれいなレストランがあったり映画やJazzコンサートをやるところもあるようです。

到着してまずInformation Deskに向かって、AUDIの工場見学を申し込みます。(約9ユーロ)その後AUDIショップに向かって、Q5のミニチュアセットや消耗品などを購入。Musium Mobileという展示館ではアウトユニオン時代の古い車やレース車両、近年のコンセプトモデルなどが多数展示されていました。
IMG_0188


その後商談ができる場所に向かうと、e-Tronが展示してありました。あとR8なんかもポンとおいてあり、お店の人に言えば座らせてくれるようでした。面白かったのがAUDI Bankってのが併設されており、新車購入のためのローンを組めるようです。

IMG_0185


さて、11時半になり工場見学です。この時間は英語の解説です。早速工場に入ります。
IngolstadtではA3の一部分と完成品チェック、A4,A5,Q5という AUDIの主力商品が生産されています。(A6,A8,Q7,R8などはNeckersulm、エンジンはハンガリーのGyor、A1はブラッセル)見学ではA4,A5のボディ生産部分、A4,A5,Q5のウィンドウの取り付け、インストルメントパネルの取り付け、エンジンの取り付けの場面などを見学。

ボディ生産は製鉄所から持ってきたバルクの鉄材をボディパネルに整形する部分、ボディの骨格にそれらを接着、溶接する部分、ボディの整形度をレーザーでチェックする部分などをみました。溶接はスポット溶接だけでなくレーザー溶接部分も見せてくれます。ボディ成型の精密さには自信があるらしくかなり自慢していました。ボディ部はA4,A5の生産ですがAvantやA5クーペも同一ラインに混在して生産していました。またほぼ無人で製造。

ウィンドウの取り付け、インストルメントパネルの取り付け、エンジンの取り付けはテレビなどでも良く映る車の生産風景と同じで、体格の良いドイツ人の若者がバリバリ働いておりました。取り付けラインはA4,A5,Q5混在で、かつ右ハンドル車、左ハンドル車、エンジンの違いなども全部コンピュータ管理で自在に適切にパーツが配達されて、熟練工がてきぱきと装着していました。インストルメントパネルの取り付けの際、ボディに当てて傷が付かないようボディに保護パッドなどをつけたりしてあったりして、細かな配慮があるようです。

おもしろかったのはQ5についてはAピラー、Bピラーの隙間に充填財(ホットリキッドワックス?)を装てんしていました。補強&静音対策ですね。
あとは工場なので工員の方が移動する自転車がいたるところにおいてあるんですがAUDIの4つ輪マーク付きでした! まんまママチャリ式の自転車ですがちょっとほしかったかも。

その後完成車をチェックするところなどを見ました。Q5の完成品には右ハンドルで日本ナンバー用のパーツをつけた車もたくさんありました。これから日本に輸出されるんでしょう。あとA3は生産調整中でラインがストップしてました。

2時間たっぷり見学できて満足。特に一部であってもQ5の生産を目の当たりにできたんですから。

Posted at 2010/02/21 20:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年02月19日 イイね!

Hilpoltstein

Hilpoltstein










ストラスブールからインゴルシュタットに向かいます。
ドイツのアウトバーンに入ってからは制限速度のないところは160〜180km/hでとばします。
とりあえず195km/hまでは出した。

夕方暗くなったのでIngolstadtの北、約50キロのHilpoltsteinというところのガストホフSindersdorfer Hofに宿泊。1泊43ユーロとお安め。

写真はHilpoltsteinの南にある国立公園近く。

明日はIngolstadtのAUDI FORUMに向かいます。


Posted at 2010/02/19 02:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ヨーロッパの片隅でひょんなことからAUDIに乗ることになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ Q5 アウディ Q5
欧州某国でQ52.0TDIを所有。 運転が楽しいです。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation