• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新助@北九のブログ一覧

2018年04月13日 イイね!

公道は危険が一杯

公道は危険が一杯お久しぶりです。
仕事も一段落して、絶好のバイクシーズン突入ということで、
福岡=鹿児島、
一泊二日の弾丸ツーリングしてきました。
行きはオール高速。
帰りは阿蘇→小国→日田→小石原。
二日間で700㎞超走りました。

まぁ、このツーリングは失敗でしたね。
もう若くないので無謀でした。
最後は楽しさよりも、辛さが勝ってました(>_<)

今回のツーリング時に限らず、常日頃から思うのですが、
まぁ、勘違いシャ(者/車)の多いこと!
側道から一時停止しての、
こちらとの距離感と速度差を認識出来ずに、
鼻先さえ空いてれば突っ込んくる勘違いシャ(者/車)の多いこと多いこと。。
そらね、人間だもの時には間違いもあるでしょう。
僕だって、距離感や速度を読み間違えて本線に突っ込んで後続車に迷惑かけたことはあります。
でもね、そういう時って、ごめんなさいって思いながら出来る限りの加速をしますよね?
迷惑かけてるという認識のない勘違いシャ(者/車)は、割り込んだくせに大概ノロノロ運転なんですよね。

あと、今回のツーリングで良く遭遇したのは気違いシャ(者/車)
無駄に車間詰めたり、右に左に車線変更するオラオラ系の方。
勘違いシャが何も考えずに気違いシャの前に割り込めば…、
そりゃ…当然…煽り運転に発展しますわな。

こういうのに遭遇した時は、
阿蘇の大自然のように雄大な気持ちで、そっと距離を取りましょう。


一緒になってカッカしてもなーんにも良いことありませんから。


あと、高速道路での大型トラックだけは大目にみてあげてください。
登り坂で一度失速してしまうと、乗用車のように再加速が容易ではないんです。

僕は大型四輪の免許を持ってないので、ここからは想像のお話ですが、
速度を維持するために仕方なく追い越し車線に出ることあります。
でも、速度リミッターが付いてるので90km/h迄しか出せないので乗用車から見たら、
なんで追い越し車線をノロノロ走るんだよと思われるかもしれませんが、仕方ないんです。
トラックドライバーが日本の物流を支えてくれてるおかげで、
僕らも快適な暮らしが出来てる訳なので、お互いに譲り合いの気持ちでいきたいですね。
Posted at 2018/04/14 14:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2017年12月08日 イイね!

株主

株主株主デビューしました。

小雪交じりの凄い寒い納車日でした。

近所を一時間程ウロウロして、本日は終了。
Posted at 2017/12/08 20:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2017年10月13日 イイね!

東名事故報道のマスコミへの違和感

例の事故、本当に痛ましく、憤りを感じます。
正直、割り込んだ張本人が死ねば良かったのに!
一生かけて償えと思ったら、法律的には軽微で済みそうで余計に腹立つ。

で、タイトルの報道の違和感ですが、
例の事故を取り扱った後に、悪質割り込み運転のドラレコを放送してました。
それは、それは、悪質な割り込み運転でしたよ。
語弊があるかもしれないけど、
双方の車速を考慮したうえでギリギリで割り込み。
だから当然、割り込まれた方は恐怖を感じるような。

なにが言いたいかというと、
やられたからやり返したみたいな割り込みだったんですよ。
普通はこんな割り込みしないよなみたいな。
前走車がただ単に遅いだけなら、
こんなにリスク取らずもっと安全マージン取って追い越すと思うんです。
このテレビニュースでは何も触れてませんでしたが、
もしかした、割り込まれた方が先に割り込んだんじゃないの?
って、思ったんです。

最近、凄く感じるのが、
側道から流れの速い国道へ、信号無しの交差点や商業施設から進入してくる車で、
一時停止したふりをして、
相手との速度差なんか考慮せず、
鼻先が少しでも空いてれば強引に入ってくる車の多いこと多いこと。。
なおかつ、その後はノロノロとマイペース加速。。
当然、本線を走ってるこっちとしてはブレーキ踏む羽目になりますよね。
これも、立派な割り込みなのですが、
多分、いや、絶対に、この手のドライバーは自分が割り込んだと思ってないでしょうね。。

東名の事故は、PAでの駐車方法を注意されたことによる逆恨みだったので、
勿論、被害者に非はないです。
ただ、このニュースでの悪質割り込み報道は一方的な割り込まれた車両からのドラレコ映像だけだったので、もしかしたら上記のように割り込まれた方に非があったのでは?
と、感じたニュース報道でした。
まぁ、それでも、悪質な割り込みをした方が悪いのでしょうけど、
要らぬトラブルを招かない為にも、速度差のある国道への一時停止、合流は気を付けましょうね。
Posted at 2017/10/13 22:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月04日 イイね!

SSバイクツーリング

SSバイクツーリングSS(スーパースポーツ)バイクツーリング!

では、ありません。
S(三人)でS(佐賀県)へバイクツーリングです(^-^;

西隣の佐賀県ですが、僕は福岡県でも東部なのであまり縁が無く、
地理も全く分からず、友達の先導でしたが良い道でした。

三者(車?社?)三様、
製造元も違うし、方向性も違うバイクが三台(笑)



何処かのダムで撮った写真ですが、覗きこむと足がガクガクブルブル…


ヤエー返してくださった方々、ありがとでーす(^o^)丿
Posted at 2017/10/05 22:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2017年09月30日 イイね!

またもや?連続?

またもや?連続?27日の朝、
本来ならば一泊で四国へツーリングの予定でしたが、
あいにくの雨で中止となり、天気予報と睨めっこしてました。
11時頃には一旦止みそうだったので、
既に用意してた一泊用の荷物で中津に唐揚げの食べ歩き?
いや、歩いてないので食べツーリングに行ってきました。

前回は原付の聖地でしたが、今回は唐揚げの聖地です!

小雨になったとはいえ路面はウェット、自分のバイクを汚したくないのでレンタルバイクです。
いや、汚したくないのもあるけど、汚れたあとの洗車がマンションなので難しいんです。(言い訳)
実際に全行程の四分の三がウェット路面だったので凄い汚れました。
レンタルバイク屋さん、ごめんなさいm(__)m
特に下調べもしてないので、偶然通りかかったお店ばかりです。



どちらも美味しゅうございました( *´艸`)
ただ、一軒目から思ったんだけど、ビール飲みてぇ!
ってことで、最後のお店で多めに唐揚げ買ってホテルにチェックイン。
と、同時に雨もまた降りだしたので丁度良かったかな。

たまにしか更新しないブログが二回連続で聖地ネタ。
三回連続でレンタルバイクネタ。
あっ、このPCX150、街乗りでは最高に楽ちんです。
軽い車体(←中型大型バイクと比べて)に125プラス25㏄が125クラスのちょっと足りないパワーを補ってくれます。
80km辺りまではストレスなく加速するけど、その上はちょっとあれです…。
メットインスペースはそんなに広くない(自分のGTAirは入らなかった)けれど、今回のようにあっちこっち寄ってお買い物するには有ると無いでは便利さが全く違いますね。
スクーターはバイクではないとおっしゃるバイク乗りの方もいらっしゃいますが、いやいや、中々どうして、立派なバイクです。

そして、今日、
またもや、新しいバイクの契約しました。
今年はないと思ってたけど、まさかの五年連続購入。
そんなに高額なバイクではないですけどね(^ω^)

帰りはドライ路面になってきたので、調子に乗って英彦山方面へ向かったのですが、油木ダム辺りから、またもやというかやっぱりウェットだったので英彦山は諦めて引き返しました。
だって、レンタルバイクで転んだらね…けっこうな請求額がくるので…。
Posted at 2017/09/30 16:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年11月27日 05:10 - 16:40、
385.80 Km 8 時間 3 分、
2ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ75個を獲得、テリトリーポイント730pt.を獲得」
何シテル?   11/28 20:43
2013年11月、 BG5A、BE5Dと続いた14年間のレガシィ生活に終止符。 暫く四輪はお休みします。 二台分の駐車場が確保出来るか、 子育てが落...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
2019年4月、どうしてもビックVツインに乗ってみたくなり乗り換えました。 国内後期は規 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
本日、ようやく納車。
カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
ゼファー人気の陰に隠れて超不人気車だったようです。 明確な方向性が無く『迷車』とか、 航 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
年式不明の中古購入。 KSRのロゴは96年モデルのB5っぽいけど、車体番号から推測すると ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation