
久しぶりに車の雑誌を買いました。
S206のスクープが出ていたので買っちゃいました。
S206は、tsベースになっていますね。
珍しくS206の装備の内訳が出ていました。
以下は、雑誌を見て私が思ったことを書いているので参考にしないでね。(笑)
詳しいことを知りたい人は、雑誌を買ってみてください。
R205&tsと比較して内容を見てみると、
ブレーキ系、タービン、インテークダクトは、tsとは違いR205と同じパーツが付いています。
ただし、ローターは、スリットローターではなくドリルドローターです。
どちらも一長一短なので難しいですね。
パッドの減りが早いけど、パッド面がフラットになるスリットの方が個人的にはいいかな。
スリットローター、ドリルドローターがわからない人は、各自で調べてください。
サスがカヤバ?からビルシュタインに変わっていますね。
ビルの足は、個人的に好きなサスですが、純正形状ならいらないですね。
PSS10が標準なら嬉しいけどね。
タイヤが18インチから19インチに変わっていますね。
スタビが前後共に強化されていますね。
他の装備は、R205やtsと変わらないかな。
方向性が、R205と違いRA-Rと同じみたいですね。
で、S206で気になる点は、
重量と一部のパーツ
です。
重量ですが、tsベースということは、あのキャリパを前後に入れると1470kgを超えますね。
R205の場合は、SpecCベース(1450kg)で、前後のキャリパ変更、タービン変更(大型化)、サスの変更、補強パーツ追加で1470kgになっています。
これを踏まえると、1490kg〜1500kgになりそうですね。
tsベースだと、バッテリの小型化、ガラスを薄くして軽量、スペアタイヤなし、等をやって軽量してあげないと20kgの軽量は厳しいかな。
一部のパーツですが、専用ブレーキホースとあるが、あのフニャフニャのホースなのが納得がいかないね。
GR系は、ブレーキホースがGDBよりダメだからなあ。
普通の人は平気かもしれないけど、走るのが好きな人には不満がでますね。
普通の人が買わない限定車は、標準でSTIのステンレスポースにして欲しいね。
マフラーがスポーツマフラーとしか記載していないので、R205のような変更はなさそうですね。
R205で問題になったからなあ。(笑)
あのバリバリ音が聞けないのは残念ですね。(笑)
S206を参考に車をいじるなら、
前後のサスの付け根のブッシュ類の強化とスタビ変更
車高調はビルのPSS10
タイヤは070以外のタイヤ(RE11等)
パッドは、ボズのパッドに変更
にするのがよさそうですね。
限定車がS206になりそうなので、当初の読み通りハッチバック限定車のR205の希少価値が上がりそうですね。
最後に、台数は300台とあるけど、カーボンルーフの歩留まりが悪いからか、売れ残りを出さないためなのかな。
セダンベースのSシリーズは、人気があるから500台でもいいと思うけどね。
Posted at 2011/05/28 14:50:03 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ