フリード号が納車されて5ヶ月。今日 初めて雨の日に運転した。(遅!)ワイパーのスイッチとか間欠の間隔調節するダイヤルとか軽すぎる気がした。もうちょっとクリック感とかないと行き過ぎてしまう。あと、助手席側のワイパーに角度が付いてるから上にあがってくる度にシャキーンと「敬礼!」みたいになる感じでうっとうしい雨の中で和ませてくれた。静音化の効果は初めて雨の日に運転したってことはやってない時の雨走行をしてないわけで比較対象がないからわかんないけど街中走行レベルでは自分の車の水しぶき音は聞こえないもしくは気にならない。隣を走る車のしぶき音がガラス越しに聞こえる感じ。農道とかを単独で走るとフロントガラスに当たる雨音が聞こえる音の中で一番大きい感じ。かなしいかなこれが普通なのか静音化の効果を発揮してるのか自分ではよくわからない。もともと街中でのフリード号の静かさには不満がなかったわけで・・・やっぱりバイパスとか流れの早い道で痛んだアスファルトじゃないとわかんないかも。