• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのらのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

フォギーナイト

フォギーナイトこんなに濃い霧の中を走行するのは久しぶりです。
『HIDではフォグランプは不要』
という説を聞いたことはあるのですが、
リアフォグが欲しくなります。
だってこんな状況でもガンガントバして
車列を縫うように走ってるヤツとかいますし。

でも、霧もないのにリアフォグを嬉しがって
点灯させてるヤツもまっぴらゴメンですね・・。
Posted at 2010/02/01 00:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2010年01月30日 イイね!

満月

満月ケータイの天気予報で
『今夜の満月は大きい』
とは聞いてたんですが、
実際に見てみると本当に大きい!
感動のあまりデジイチ持って出撃しちゃいました。
写真ではあの大きさをお伝えできないのが残念です。


フォトギャラリー
 満月とFIT
Posted at 2010/01/30 19:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2010年01月30日 イイね!

Z37の画像インプレッション

Z37の画像インプレッション天気も良いので昨日買ったZ37で
お出かけついでにちょっと撮影してきました。

順光では普通に写りますが、
やはり光が強く当たる部分は白っぽくなります。
このへんがトイデジちっくな感じになるのかな・・?
シャープネスはけっこう強めでパリっとしすぎるくらいの
ハッキリした描写になります。

お次はマクロ撮影。
それもマクロにしてはちょっと距離を離した中距離での撮影。
一応、この機種はマクロだと8cmまで寄れるのでかなり実用的。
1cmマクロとかって実装してても光源の方向次第で
レンズの影が写り込んだりするので実はあんまり使えなかったりします。
・・・・なんか普通の近景撮影ですね(苦笑)
昨日に店内で試したマクロは結構良い感じのボケで描写もクリアだったんですが(汗)

さて、お次は暗所での逆光撮影。
わりと粘ってくれてる印象。
フォーカスポイントをどこにもってくるかの問題ですが、
白トビしてる部分から暗所までブログでの実用に耐えうるクオリティではあります。
やはり暗所はノイズが目立ちますが
こんな小さいCCDにそこまで望むのは酷というものでしょう。

今回は全てシーン認識モードで撮っただけで、リサイズとナンバー修正以外は加工していません。

とにかく手軽に携帯できて気軽にスナップできるので、とても実用的です。
何よりデジカメ然としていない外見が良いです。
ただ、その丸いフォルムのおかげで取り付けようと思っていたストラップを購入して
駐車場の愛車へ戻る途中に手から離れて地面に落下させてしまいましたが・・・。
Posted at 2010/01/30 16:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2010年01月29日 イイね!

FinePix Z37

FinePix Z37蛍光灯を買いに行って気づけばデジカメ買ってました。
機種はFUJIFILMのFinePix Z37
そういえば最初に買ったコンデジはFUJIFILM製でした。
その次も藤原紀香がCMしてたf40iでしたねぇ・・。
正方形なボディで何故かデジカメなのに
イヤホンジャックがついててmp3が再生できるやつ。
あ、話が逸れました。

コヤツの購入動機はなんといってもデザインと価格。
デビューからまだ2カ月半しか経ってないのにナント半額。

周囲がウレタンバンパーのようなマットブラックで
前面のスライドする蓋や赤い部分には高級感溢れるヘアライン処理。
蓋を閉じるとフラッシュ用の窓からレンズの一部が見えるという茶目っ気も忘れてはいません。
そして何よりラウンドフォルムでとにかくコンパクト。
なのに液晶モニタは2.7型なもんだからカーソルキーが上下左右にレイアウトされてなくて
操作ボタンも窮屈そうに2列に5個づつ並んでます。

そして特売だったのを馴染みの店員さんにお願いしてさらに¥1000引きの¥8800!!
ネットでの最安値と変わらないです(驚)
いくら新型の春モデルがデビューするタイミングとはいえ安すぎる!

実際に使ってみると、意外にこんなエントリーモデルでも機能は充実しまくってますね。
顔やシーン認識から撮影モードまで実に多彩です。
驚いたのは起動やAFの合焦速度が速いんです。
レンズ筒が沈胴式じゃないのも高速起動に役立ってるのかも。

LUMIXに慣れた目には地味めに感じる発色もナチュラルで良い感じ。
以前のようなFUJIFILMのデジカメによく見られる”青かぶり”もそんなに強くはありません。
でも実力的にはトイデジの分野に片足突っ込んでます(笑)
画像の印象はAGFAの830sとよく似てます。

ただ、もっとも気になるのは右端に現れるケラレ。
特に明るい単色の背景を写すと著名に減光が見られます。
これはひょっとしたらスライドする蓋の一部が影響してるのかも。
あと、顔認識はやはりPanasonicのほうが認識力も追従性も数段上ですね。

ともあれポケットに突っ込んでてサっと取り出してシュっと撮って
・・というふうにスナップするにはなかなか良い一台だと思います。
今日はまだあんまり撮ってないんで、また機会があれば後日フォトアップします。
Posted at 2010/01/29 20:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2010年01月27日 イイね!

live or alive

live or aliveデッドニングの予定日を決めてきました。
2月6日(土)決行です!

FITの純正オーディオって決して悪くはないと思うんですが
前の車がココでスーパーデッドニングを
施工してもらってたので余計に気になってくるんですよね。
全域で音は出てるけれども分離が今ひとつなような・・。
ま、音に関しては全然詳しくもないし聴く耳もないんですが。

ただ、そんな音に詳しくない自分に対しても決して論理的なウンチクには触れようともせず、
『良い音は良い!』
そんなスタンスのこのショップが大好きです♪

もちろん今回もスピーカーはペラッペラでテッカテカな純正を使います。
たぶんリアスピーカーは切られると思います(笑)
それでも前車のように劇的な変化をすると思うと今から楽しみでしょうがないです。


久しぶりに今日食べたスイーツ画像でも・・・(笑)

あ・・もちろんコレ全部食べたわけじゃないですよ。
真ん中のフォークが乗ってるやつをいただきました。
久々に大満足のティータイムでした♪
Posted at 2010/01/27 20:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「一昨日のPV15。昨日のPV1150・・・(^0^;)」
何シテル?   09/14 18:31
りのらです。 4年ぶりにFitからFITへ戻ってきました。 良い車で満足していましたが、 黄色いFITは2年で手放すことになりました。 このブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10 11 1213 14 1516
17 18 1920 2122 23
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

DOUGHNUT PLANT 
カテゴリ:お取り寄せグルメ
2010/03/16 19:38:43
 
Honda公式ウェア&グッズ販売 
カテゴリ:HONDA
2009/12/27 18:19:27
 
無限 
カテゴリ:HONDA
2009/12/09 11:41:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ストローラーでは絶大な人気と信頼を誇るMACLARLEN。 長男が産まれた2006年から ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
4年ぶりのFITは予想以上に大きな進化を果たしていました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation