• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのらのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

Hondaの本棚

Hondaの本棚そろそろ冒頭の一文をやめようかと
思い始めた りのら です。

iPadでAppStoreのトップチャートを見ていたら
無料カテゴリの3位に”Hondaの本棚”というブックが
エントリーされてました。
早速DL&インストールしてみたら
”Dream”というエスハチの出てくるステキな絵本と
”小説 本田技研”、さらに”小説 フィット”が収録されてます。

小説フィットは確かホンダの公式サイトで時間を忘れて
気づけば読破してしまってた記憶があります。

もしもiPhoneやiPod touch、iPadをお持ちでしたら是非DLしてみてください。
次に1人でカフェへ行ける機会があれば、是非持って行こうと思います。
Posted at 2011/01/31 23:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2011年01月30日 イイね!

目に見えないけど、見えるモノ

目に見えないけど、見えるモノあまりの寒さに石油ファンヒーターを買い換えた りのら です。

それでGSに灯油を買いに行った時、FITの窓を拭いてたんですが
一昨日洗車したばかりだというのに、リアワイパーを浮かせたら
ハッキリと横一直線に黄色いホコリが溜まってました。

街をよく見ると、明らかに汚れてる車がたくさん走ってます。
今って黄砂の時期でしたっけ・・?
Posted at 2011/01/30 23:45:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2011年01月28日 イイね!

MINI COOPER CROSSOVER

MINI COOPER CROSSOVER気になると試さずにはいられない りのら です。

久しぶりの連休2日目はMINIへ行ってきました。
お目当てはデビューしたばかりのCROSSOVER。
公式HPだと情報が少なすぎてディーラーへ行くしか
調べる道はないという作戦でしょうか・・?(苦笑)
ともあれクラブマンが出た時以来のMINIディーラーです。

実際に対面したCROSSOVERはクラブマンが前後方向だけにストレッチされて
やたらと長く見えるのに対して全方向にサイズアップされてるおかげで
元のMINIとシルエットはさほど変わりません。
こうやって並べると「あ、やっぱり大きいんだ。」ってかんじ。

試乗車はナンバー取得が済んだホヤホヤの状態なMINI COOPER CROSSOVER。
もちろん我が家が最初の試乗者だそうです。
本当はMINI COOPER S CROSSOVERを試してみたかったんですけどね。

では乗り込んでみましょう。
4駆が追加されたということでオフロード色が濃くなったとはいえ
乗り降りが苦になるほど車高は上がってません。
重厚なドアを開けるとお馴染みのラウンドフォルムまみれなMINIのコクピット。
FITは前後方向への伸びを意識したような運転席まわりで広さを感じるのですが、
こちらはウインドウの傾斜角が立っており、インパネも直角に近いためか
モコモコとしたインテリアデザインと相まって、ちょっと狭い印象を受けます。
とはいえなんだか重厚な感じはヒシヒシと伝わってきます。

今回ウリの1つである左右の席を分けて前後に走るレールですが、
正直使い勝手はどうなのかなぁ・・?と。
活用しようとすれば結構な値段がするであろう純正オプションの
ホルダーやケースを買わねばなりません。
我が家は子供2人を乗せる後部座席はガレージの関係で
両方とも右側のドアから乗せ下ろしするため悩むことなく5シーターをチョイスします。

お次は”ちょきんぎょ”みたいなMINIのキーを挿してSTARTボタンを押します。
シートベルトなどの警告音がBMWと共通の『ポォ~ン ポォ~ン』というブザーから
『ペコリ ペコリ』という可愛くて軽いものに変更されてます。
実際に走り出してみると、ちょっとエンジンがガサガサと感じます。
シフトショックが大きかったのもマイナスポイント。
同じBMWのエンジン&ATとは思えないデキです。
走行距離45kmの新車ですので、まだアタリが出てないのかな・・?
ブレーキはチョンと踏んでガオーっ!と効くかんじ。

そして、コーナリング時はやはり車高アップからくるロールというか、
頭部を外側へ持って行かれるような印象が強いですね。
ゴーカートフィーリングとはほど遠い印象ですが、
走り自体は車格もコンパクトなほうなのでSUVとして考えたら結構機敏なほうなのかも。
っちゅーか、ディーラー出てから4回左折するだけで帰還させられる試乗じゃわかりませんて(苦笑)
以前MINI COOPER Sを試乗させてもらった時は野放しで
好きなように好きなだけ運転させてもらったんですけどね・・・。
でも、走りの面に関しては先日試乗したアルファロメオMiToクアドリフォリオの圧勝かな。

後部座席に乗ってた嫁さんは『意外に広い♪』と満足だった様子。
ただ、『結構揺れてた』とも言ってました。

では、お見積もり。
ほぼ素の状態でMINI COOPER S CROSSOVERで諸経費込みの¥400万弱。
FITのちょうど2倍ですか・・・。
「COOPERの走りがアレなら僕は買わないです。」と明言してきました(爆)

買うか買わないかは試乗を終えてディーラーを去る時、
愛車のドライブフィールをどう思うか?で判断することが多いのですが、
今回はFITの勝ちかな。(もちろん個人的な感想です)
官能的な要素はほぼゼロですが、静かで滑らかなエンジン&CVT。
広く見渡せる視界という要素だってモロに運転時の疲労に関わってきます。
そして何より驚くほどのコストパフォーマンス。

では何故CROSSOVERを買うのか?
それはデータや数値に表れない輸入車独特のフィーリングだったり、
何よりMINIの遊び心溢れるデザインや雰囲気でしょう。
FITから下りてくる人とCROSSOVERから下りてくる人
どちらがオシャレな人を予感させますか?

あと、気になるのはやはりMINI COOPER S CROSSOVERの走りですね。
Posted at 2011/01/28 22:54:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2011年01月27日 イイね!

ネクスト・ジェネレーション・ポータブル

ネクスト・ジェネレーション・ポータブル3台目のPSP買いました。
ガチャポンですが・・(笑)な りのら です。

SONYからPSPの後継機が発表されましたね。
PSPとDSでユーザー層が違うのと同じように、
3DSにはない魅力も満載してるようです。
特にアップル製品を意識したような
タッチパネル&モーションセンサーは期待が持てます。

とはいえ3G回線を契約しなくちゃならないとしたら金銭的な負担が結構響きますね。
Pocket Wi-fiとかでも対応できるようにはして欲しいもんです。
ただ、通話はできないらしいですけど、コレでネットもメールもアプリも・・
ってなったらマジでスマートフォンいらなくなるかも。

あ・・さりげにUMDの廃止も嬉しいですね。
ソフトによっては読み込みに結構時間かかりますし。

個人的にはGPSも内蔵してるし、ナビとかゲーム以外での有効活用に興味があります。
Posted at 2011/01/27 22:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2011年01月26日 イイね!

NOT FOR SALE

NOT FOR SALE収集癖のカタマリ りのら です。

夜勤の度にローソンでパンを買ってたら
応募シールが20枚貯まって
ミッフィ-ちゃんのオリジナルマグカップを貰ってきました。
こういうのって集め出すと、買うのが目的なのか、
それとも集めるのが目的なのかわからなくなってきます。
Posted at 2011/01/26 22:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | ショッピング

プロフィール

「一昨日のPV15。昨日のPV1150・・・(^0^;)」
何シテル?   09/14 18:31
りのらです。 4年ぶりにFitからFITへ戻ってきました。 良い車で満足していましたが、 黄色いFITは2年で手放すことになりました。 このブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
91011121314 15
1617 18 19 202122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

DOUGHNUT PLANT 
カテゴリ:お取り寄せグルメ
2010/03/16 19:38:43
 
Honda公式ウェア&グッズ販売 
カテゴリ:HONDA
2009/12/27 18:19:27
 
無限 
カテゴリ:HONDA
2009/12/09 11:41:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ストローラーでは絶大な人気と信頼を誇るMACLARLEN。 長男が産まれた2006年から ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
4年ぶりのFITは予想以上に大きな進化を果たしていました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation