• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのらのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

入賞しました!\(^O^)/

入賞しました!\(^O^)/αcafeのマンスリーフォトコンテスト第3回で
応募してた作品がおかげさまで入賞できました!!
とはいえ10人いる21位のうちの1人なんですが、
言い換えればエントリー総数400くらいの中の
13位ですよ(^_-)-☆

タイトルは、今たいへんな状況にあるこの国と
自分のこれからに宛てたメッセージです。

上位3人の作品は一昨日訪ねたソニーストア大阪や
ソニービル銀座、ソニーストア名古屋に展示されるそうです。
まだまだ道は険しく長いですが、上を向いて頑張ろうと思います。
Posted at 2011/08/31 22:09:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2011年08月31日 イイね!

フォトコンテストの締切

フォトコンテストの締切りのら主催のグループPhotoFit
第1回目のフォトコンテストが本日締め切られます。
テーマは『涼』ですが、デジカメのライブラリを見て
「これは!」という作品をお持ちの方は
是非グループに参加して応募してくださいね\(^O^)/

そしてもう1つ。RICOHがスポンサードする
みんなのマクロフォトコンテストも本日が締切です。

慌てて今日はマクロで撮れるものを探して写したのが
この画像なんですが、やっぱりヤメておおきました。
マクロではあるけれど、なんか見たままだし(^_^;

そこでエントリーしたのはこのフォト
お・・!?すでに予備審査を通って、1票入ってますね♪

入賞するかしないかなんて気にせず、
まずは気軽にエントリーしてみてはいかがでしょうか?
Posted at 2011/08/31 20:45:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | PhotoFit | 趣味
2011年08月30日 イイね!

悩めるストラップ

悩めるストラップ先日買ってからずっと持ち歩いてるGF3ですが、
やっと純正のストラップが届きました。
ブラウンの本体に合わせてオフホワイトの編み込み。
ロングタイプで、斜めがけも可能です。

で、なんで純正品にしたのかと言うと、
ストラップをかける輪っかがかなり細くて
パッケージの表記通り幅が6mmじゃないとダメなんです。

まぁ、ポイントやクーポンが残ってて、かなり安くなったってのもあるんですが、
GF3に対応した社外品になると、もっと高くついてしまいます。
重要なアクセサリーにケチるつもりはありませんが、やはり少しでも予算はレンズに回したいもの。

ただねー・・・コンパクトなGF3に果たして両吊り式のストラップが必要か?
っていうのはさりげに難しい問題なんですよ。
今までハンドストラップをつけていたので、コンデジのように手軽に出し入れができます。
でも、荷物が多い時には手に持ってたGF3をいったんカバンの中に入れて
・・あ、でも取り出したいものはカバンの中にあって(?(。_。).。o0O??
ってなっちゃうんですよ。

GF3のために購入したカメラバッグもミニマムなもので、
ストラップを収納するスペースさえ惜しい気もします(^_^;
っていうか、このストラップ結構素材が固いので、押し込むのも苦労しそう・・。

せっかく発注したコンパクトなレンズも長いストラップで取り回しが不便にならないかな?
との懸念も抱いてしまいます。

ま、でもGF3で使わなくなったとしても同じストラップ幅が適応できるLX3で使います(^_^;
Posted at 2011/08/30 22:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2011年08月29日 イイね!

α77 VS α65

α77 VS α65今日はUSJまでリオレウスを狩りに行くつもりでしたが
いろんな予定が崩れて大阪へお出かけしました。
お目当てのうちの1つが大阪のソニーストア。
なんせ製品版ではないとはいえα77とα65の実機が
置いてあって実際に触れられるのは
実に興味深いことです。
やはり有機ELのビューファインダーをこの目で見てみたい。
そう思って家族を巻き添e・・じゃなくて家族サービスのため
阪神高速の渋滞を抜けて大阪まで行ったのです。

入店してまずはカメラの外見を撮ろうとGF3を取り出したら
店員さんが即駆けつけてきて撮影禁止と言われました。
銀座や名古屋のソニーストアでは外見はおろか
α77で撮影した画像を背面液晶に写した姿を撮影して
ブログにアップされてるのを見たので、大阪だけが撮影禁止なのでしょうか・・?

αコーナーにはα77とα65が各2台づつ。
見物客は3~4人しかいなかったのですが、α77を触ってる2人が
いつまで経っても開放してくれないのでα65のほうから先に試しました。

まず、持ってみた感じは「軽っ!」でした。
装着されてたレンズもα550のキットレンズとDT18-55SAMなので余計に
α550を持つ自分としては違和感を覚えません。

最も興味のあった有機ELビューファインダーは予想以上にリアルで違和感のないもの。
発色も有機ELということで懸念してたヴィヴィッドすぎる色調もなく非常に好感が持てます。
ファインダーを覗いたまま激しく上下左右に振ってみましたが、
ちゃんと映し出される像も追従してきます。
ロール&ピッチの電子水準計をファインダー内の像と合わせて確認できるのは非常に便利。
D7000にも電子水準計はあるんですが、
露出補正のバーを代用するし視線の移動が多いのでα77&65のほうが良いですね。

とりあえずはワンショット。
シャッター音は『シュピっ』ではなく『ササっ』って感じ。
やっぱり違和感アリアリです。

お次に連写。
α65なんで秒間10コマですがAF追従らしい。
動き回る子供を撮ってみましたが、シャッターボタンから手を離してもしばらく画面は真っ黒。
「アレ・・!?」と思った頃に最後の1コマが再生されました。
バッファの開放が結構遅いですね・・・。
あと、気になったのが操作に対する少しのモッサリ感。
これはα550のほうがキビキビ動きます。
肝心の出てきた画像を見ると、完全に照明だけの店内では厳しいのか、
残念ながらほとんどがブレてます(T.T)

そしてバッファメモリのようになかなか開放されないα77を半ば諦めて
店内で他の製品を見ていたら・・・ようやく空きましたよ!α77が!!♪

ってなワケで手にとってみると、新しいf2.8通しのデカい標準ズームレンズつけてるせいか
「おおっ!?」って思うほどかなり重いです。そして大きい。
αブースの中央に被写体として置いてある観葉植物を撮ってみると
やはりレンズの違いか、液晶モニタでもわかるほど描写が綺麗です。
クリアでシャープ&スムーズ。

ただねー・・・やっぱりα77は自分には大きくて重いです。
親指の移動だけで操作ができるボタンレイアウトと言っても
あの重いボディから親指離したら落としそうになりますもん(>.<)

改めて店員さんにα77とα65の差について尋ねましたが、
3軸液晶モニタと連写の秒間2コマとAFポイントの数と
軍艦部の液晶パネルとボディの質くらいだそうですが、
連写は高速過ぎても無駄が多くてほとんどしないし、
AFポイントの妙なフォーメーションはα77でも同じだし、
液晶モニタは2軸式でも縦構図時のハイ&ローアングルにも対応できますので
今のところ軽くて扱いやすいα65のほうが自分には向いていると感じました。
お値段もα77の2/3で、5万円の差ですよ。

とはいえ今あるα550じゃダメなのか?っていうと
そんなことは全くないので、α65が底値になるまでは買いません。
っていうか、α550が健在なら買わなくても良いと思います。
確かに最新機種を使ってるっていう満足感は得られるでしょうけどね(^0^;)


※今回試した実機は製品版ではないので、発売時の性能や仕様と異なる場合があります。
  そして記事の内容はあくまで個人的に受けた感想なので、人によって印象は異なると思います。


フォトギャラリー
 大阪駅周辺散策
Posted at 2011/08/29 19:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2011年08月28日 イイね!

マストバイX

マストバイX先週末、数社からカメラ関連の新製品について
発表があったのですが、α77よりも自分が気になって
かなり確実に買うであろうアイテムがコレ。

Panasonicから出るマイクロフォーサーズ用のレンズ。
パっと見、単焦点のパンケーキレンズに見えますが、
書いてる数字のとおりで実は標準域のズームレンズ。

さすがに電源入れると、中がニューっと伸びてきますが、
収納時には26.8mmの薄型スタイル。
f値こそキットレンズと変わりない3.5-5.6だけど
このコンパクトさは魅力。

手ブレ補正機能もより強力なPOWER O.I.S.だし、
電動ズームなので動画撮影時もズームイン/アウトが滑らかにできます。

しかも逆光時、フレアやゴーストに強いナノサーフェスコーティングまで施してあるんですよ。
Nikonで言えばナノクリスタルコーティングにあたるもので、
こんなレンズが定価で¥50000弱とは恐ろしい。
しかも、まだ発売前なのに価格コムの最安値ではすでに¥36000を切ってます。

GF3でキットレンズの14-42mmがあるのに、
何故同じ焦点距離を含む14mmの手ブレ補正もないパンケーキレンズを使うか?と言えば
それは3.5に対して僅かながら明るい2.5というf値もありますが、
カバンやポケットにスっと入るコンパクトなサイズだからなんです。

あぁ・・・こんなことならGF3もダブルレンズキットじゃなくて、
パンケーキレンズだけのレンズキットにしときゃ良かった・・・(T.T)
こうなったら余っちゃう予定のズームレンズを活用するため
やはりオークションで程度の良いG2あたりをオトすか!? (=_=)本末転倒
Posted at 2011/08/29 00:26:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味

プロフィール

「一昨日のPV15。昨日のPV1150・・・(^0^;)」
何シテル?   09/14 18:31
りのらです。 4年ぶりにFitからFITへ戻ってきました。 良い車で満足していましたが、 黄色いFITは2年で手放すことになりました。 このブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 23 456
78 910 11 12 13
141516 17 18 1920
212223242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

DOUGHNUT PLANT 
カテゴリ:お取り寄せグルメ
2010/03/16 19:38:43
 
Honda公式ウェア&グッズ販売 
カテゴリ:HONDA
2009/12/27 18:19:27
 
無限 
カテゴリ:HONDA
2009/12/09 11:41:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ストローラーでは絶大な人気と信頼を誇るMACLARLEN。 長男が産まれた2006年から ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
4年ぶりのFITは予想以上に大きな進化を果たしていました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation