• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのらのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

デジキャパ!300号記念特大号

デジキャパ!300号記念特大号デジキャパ!はもう卒業したと思ってましたが、
300号記念ということもあり久しぶりに買いました。
思い起こせば初めてのデジイチを買った頃は
かなりお世話になったカメラの月刊誌です。

”いちばんやさしいデジタル一眼活用誌”
と銘打ってるだけあって当時のマトモに写せなかった自分には
一筋の光を見せてくれた教則本でもありました。

そして300号にして、その集大成とも言えるべき特集が
ピント、露出補正、構図、色、シャッター速度
の5項目に絞った基本技についての記事。

たったの5項目ですが、本文にも書いてあるとおり
この5項目にさえ気をつけていれば誰でも作品と呼べる写真が撮れると思います。

そして何より表紙にもなってますが、、最近お気に入りでずっと肌身離さず持ち歩いてる
自分の愛機になったGF3を持ったアッキーナをこれまたGF3で撮ったという巻頭グラビア!
ま、ある意味ジャケ買いです(^▽^)
確かにコンパクトでラウンドしたフォルムのGF3は若い娘さんが持ってるほうが映えます。
アッキーナ自信も普段からマイクロフォーサーズ機を使ってるらしいですが。

あ、特別付録の深い青を出すのが難しかったというSDカードケースも
ナスカン付きで便利そうです。
GF3って内蔵メモリがないので、時々PCにSDカード挿しっぱなしで
撮影に出ちゃったりすることもあるんですよ・・(^_^;
Posted at 2011/08/27 19:47:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2011年08月21日 イイね!

家族旅行2011夏

家族旅行2011夏淡路島へ1泊かけて家族旅行に行ってました。

まずは昨日の10時半くらいに淡路SAで
岡山に住む友人家族と合流。
すでにこの時点でかなりゆっくりな出発。
そこから高速を出て海岸線沿いの下道で洲本まで直行。
お盆過ぎとはいえ夏休みの週末なのに
道も街もかなり空いてて快適そのもの。

洲本にある目を付けてたカフェでランチして食後にアイスクリーム食べたら
馴染みのシフォンケーキ屋さんに寄って15時半くらいにはホテルへチェックイン。
ここは去年も利用した大きいホテルで気に入ってたんですが、
残念ながら今年はオーシャンビューじゃない客室。

気を遣わないバイキング形式の夕食や縁日とか温泉の大浴場なども
今年は去年に比べて子供自身も成長してるのと、
暴れ仲間のおともだちがいるので、双方の親子が楽しめました。
ただ、嫁さんは去年と違って赤ん坊を抱えているので大変だったかな・・?と。

そして今日は昨日から続く曇り空も朝から雨が断続的に降ってる状態。
早朝5時半から入った露天風呂からチェックアウト後に
渦潮を観るために乗った観潮船までちょっとスッキリしない天気。
それでも一昨日までの暑さに比べたらかなり快適です。

お昼過ぎに四国経由で岡山へ帰る友人家族と別れて
再び洲本へと戻って昨日行けなかった店を回るつもりだったんですが、
豪雨に加えて凄まじい混雑で断念してそのまま帰路へ。
結局15時くらいに帰宅。

昨日の出発から今日の帰宅時間はもちろん、旅先でも予定を詰め込まず
2家族でゆっくり楽しく過ごせました。

これで今年の夏にあと思い残すはUSJのリオレウスのみ・・・。
モンスターハンターは全然プレイしたことないけど、妙に惹かれるんですよね(^_^;
かなり造形も良いみたいですし、撮り甲斐がありそうです!!p(^^)q
Posted at 2011/08/21 21:19:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2011年08月19日 イイね!

不発

不発もう200枚くらいのナンバーを打ち込みました。
でも、あれから全然当たりません。
3回くらい回してペーパーギター当たったのは
いったい何だったんだろう・・?

ジョージアのほうも同じくらい入力して
結構回してますが、5回目くらいに
amazonギフト券が当たったのみ(T.T)

同僚のアドバイスでは、深夜0時過ぎが当たりやすいとか
5回挑戦してハズレたら、やめたほうが良い
なんて色々聞きますが、実際んとこはどうなんでしょうねぇ・・?
Posted at 2011/08/19 20:45:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 懸賞・当選品 | ショッピング
2011年08月18日 イイね!

プチっとカメラバッグ

プチっとカメラバッグ昨日ヤマダ電機で買ったバッグに
GF3のセット一式を入れてみました。

GF3+パンケーキレンズ、14-42mmズームレンズ、
ワイドコンバージョンレンズ+PLフィルター、
それに財布orケータイ&スマートフォン。
ポケットも豊富なので他にもメディアやバッテリーとか
小物もまだまだ収納できそうです。

必要最小限の大きさで希望するものほぼ全てが収納できるので
当初のリクエストは満たされる結果となりました。

今回初のミラーレス一眼で困ったのもこのカメラバッグでした。
本体があまりにも小さいので、普通のものだと収納や取り出しがかえって面倒になります。
GF3+パンケーキレンズだとLX3とほぼ同じ大きさなんですが、
撮影地でレンズ交換することを考えると、やはりそれ以上の収納力が必要。

画像では対比で大きく見えますが、実はこのバッグのサイズって
幅が19cm、高さが17cm、奥行きが10cmしかないんです。
種明かしすると実はコレってカメラバッグじゃなくてムービーバッグなんです(^_^;
しかもお値段たったの1400円\(^O^)/
マイクロフォーサーズのレンズが増えてこれ以上の収納力が必要になって
カメラバッグも大きくなったらコレはハンディカムへと転用もできます。

でも、まさかここまでコンパクトな中にレンズ交換できるカメラ一式と
お出かけ道具がまとめられるとは思いもしませんでした。

なんだかオトコってコンパクトに多機能をパッケージングできると嬉しくなったりしませんか?
・・・ハっ!!(゜Д゜)だからFITを買ったのか??
Posted at 2011/08/18 09:36:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2011年08月17日 イイね!

オンナたちの車談義

オンナたちの車談義我が家がいつも鯛焼きを買いに行く店があるのですが、
男3人は車内で待ってて、嫁さんだけが買いに行きます。
その店にいる店員さんが駐車場の黄色いFITを見て
前回、車の買い換えにFITを検討しているんだけど・・
という話をされたそうです。

で、今日久しぶりに鯛焼きを買いに行ったら
どうやら黒いFITハイブリッドを買ったみたいです。

買ったFITハイブリッドも濃紺が欲しかったらしいけど、
設定がなくて黒にしたらしいのですが、かなり汚れが目立つとお嘆きの様子。
前車がバニラクレムのライフだそうで、そらそうなるわな・・(^_^;

オマケにブレーキ踏んでアイドリングストップしてるとエアコンの冷風がだんだんと弱くなってきて
終いには単なる送風になるらしいんです。
他にも登りでの坂道発進はブレーキ離してアクセル踏んでも後ろに下がるそうで、
ディーラーにクレーム入れたら『そういう仕様です。』とのことで、
それぞれサイドブレーキを使って対処して欲しいとのこと。

ほぼ同時期に旦那様はエスティマ・ハイブリッドを買ってて、
あっちは静かで、そういうトラブルもなく羨ましい・・・
なんて会話をウチの嫁さんと2人でしてたらしいです(^0^;)


っていうか、FITハイブリッドってホントにそんな仕様なの!?
Posted at 2011/08/17 23:45:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「一昨日のPV15。昨日のPV1150・・・(^0^;)」
何シテル?   09/14 18:31
りのらです。 4年ぶりにFitからFITへ戻ってきました。 良い車で満足していましたが、 黄色いFITは2年で手放すことになりました。 このブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DOUGHNUT PLANT 
カテゴリ:お取り寄せグルメ
2010/03/16 19:38:43
 
Honda公式ウェア&グッズ販売 
カテゴリ:HONDA
2009/12/27 18:19:27
 
無限 
カテゴリ:HONDA
2009/12/09 11:41:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ストローラーでは絶大な人気と信頼を誇るMACLARLEN。 長男が産まれた2006年から ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
4年ぶりのFITは予想以上に大きな進化を果たしていました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation