• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのらのブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

コカ・コーラ ペーパーギター

コカ・コーラ ペーパーギターコカ・コーラのキャンペーンで当たった
ペーパーギター(ZEROデザイン)が届きました。
どんだけの紙っぷりかと思えばフレームは
ちゃんとプラスチック製でしっかりした造り。
表面の柄だけが紙のシールみたいです。

で、実際に弾いてみるとギターのカラオケ版
といった感じでなかなかに楽しい♪

プリセットされた曲は2曲だけですが、弦に関係なくフレットを1~3カ所押すだけで
コードが弾けるフリースタイルモードもあるので、
操作さえ覚えれば普通のギターより簡単に弾けて汎用性も高そうです。

久しぶりにホビールームからZO-3を引っ張り出してみたくなりました(^▽^)
すでにコードはおろか音階すら憶えてない状態ですが・・・(^0^;)
Posted at 2011/08/14 11:09:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 懸賞・当選品 | 趣味
2011年08月13日 イイね!

和たおる

和たおる数日間GF3を使ってみて、このコンパクトさで
一眼レフに近い撮影ができるという点が気に入って
すでにちょっと大きめの懐刀として毎日常備しています。

ところがそんな携帯品のGF3にも1つ困ったことが・・。
それは収納するケースがないこと。
純正品の速写ケースは専用品ということもあって
文句ないデキっぽいんですが、
高価な上に底面をカバーするのでバッテリーはともかく
頻繁に出し入れするSDカードが面倒だな・・と。

実はストラップもまだ仮のものをとりあえずつけただけ(^_^;

そこで先日嫁さんが文房具店で見つけて買ってきてくれた
カメラ柄の”和たおる”にくるんでカバンに入れてます。
パンケーキレンズを装着したGF3をくるむのが精一杯の大きさですが、
これがなかなかに良い感じ。
柄も3色で一眼レフと二眼レフがプリントされてて、表がガーゼで裏がパイル。

結構な人気のようで、文房具店でもラス1、公式サイトでも品切れのようです。
明日行って見つけたらもう1枚確保しようかな(^0^;)
イヤ、それよりも早く本格的なミラーレス一眼用のカメラバッグを探さなくちゃ・・・。
Posted at 2011/08/14 00:04:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2011年08月12日 イイね!

デジカメ付きレンズ!?

デジカメ付きレンズ!?GF3の追加で我が家もとうとう
NikonのFマウント、SONYのAマウント
CANONのEFマウント、そしてマイクロフォーサーズ
と、4マウントが混在する状況になってしまいましたが、
最も新しくてイジりたいマイクロフォーサーズのGF3に
レンズの追加をしようと思っても
ダブルレンズキット買った直後だし
財政的にムリってもんです(T.T)

キットレンズでは接写しにくいので、マクロレンズが欲しいんですが、
リリースされてるのは1本のみで焦点距離や値段が好みではないんですよね・・。

そこで!久しぶりにやったオークションでAマウントをマイクロフォーサーズ機に取り付けられる
というマウントアダプターを購入しました\(^O^)/
しかも、かなりお手頃価格。
これでα用のレンズをGF3で使えるようになります♪
・・・とはいえ当然AFも動作しませんし、フルマニュアルです。

とりあえず75-300mmを付けてみましたが、まさしくデジカメ付きレンズ(^▽^)
でも意外にホールド感は悪くないですよ。
ただ、手ブレ補正なんてないのにこの焦点距離ですから三脚は必須ですね。
なんせマイクロフォーサーズでは焦点距離が35mmに換算すると倍になりますから
このレンズも150-600mmということになります。
イヤ・・それ以前に長い望遠レンズ付けて三脚に固定したら
ちっちゃいGF3本体が重さに耐えられるかどうか・・・(^_^;

そしてマクロレンズであるDT30mmF2.8SAMで撮った画像がコレ。

スゲー!!
被写体にレンズが触れるくらい接写ができる!
ところがA(絞り優先)モードにしても絞りの調節はできないためF値は開放で固定されます。
なのでこんなにも被写界深度の浅いものしか撮れません。
これは被写体に近づけば近づくほど顕著になるので、
マクロで接写したいのに必要以上にボケてしまうので近寄れないという
本末転倒な状況になります・・・(T.T)

こうなってくると次に欲しくなるのがFマウントをマイクロフォーサーズ機に取り付けられる
Nikonとのマウントアダプター。
なんせウチには絞りも調節可能な70-210mmというトキナーのレンズが眠ってますから。
・・って、その焦点距離でもやっぱり手ブレが厳しいか(^_^;
Posted at 2011/08/12 19:37:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2011年08月11日 イイね!

セカンドカー・・っていうか2人しか乗れないけど

セカンドカー・・っていうか2人しか乗れないけどもしもセカンドカーを持つならこんな黄色い車もアリですな。
smartでBRABUSで黄色で軽があったとは
全然知りませんでした。

でも、詳しくないからよくわからないんですけど
現行のBRABUSって200台の限定車なんですね。
オマケに車両価格だけで272万円・・・。
さらに黄色はないみたい(T.T)

あ・・・それ以前に現行モデルではみんなリッターカーで、軽はないのか(=_=)

何かとドア数や乗車定員や出力など大きな数字が大好きな日本人ですが、
こういったマイクロカーがもっと出てくれたほうがよっぽどエコな気もしますけどねぇ。
それこそかつてのホンダが得意としていた分野のような気もするし。

それに、実用一辺倒な車ばかりじゃなく、
国産車にもこんなデザインコンシャスな車がもっと増えて欲しいです。

とはいえ2シーターだったらやっぱり我が家の場合、通勤専用車になっちゃいますけどね(^0^;)
Posted at 2011/08/11 20:17:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2011年08月09日 イイね!

GF3のシェイクダウン

GF3のシェイクダウンバッテリーの充電が完了して
日没に間に合ったので撮影に出ました。
奇しくも3年前、LX3が届いた日にテストを行ったのも
この場所でこんな時間。

まだ取説も読んでない状態ですが、
そんな手探り状態も結構楽しくて
初日はこんな感じでした。

この画像を見る限り、画面の端に配した後輪が楕円形に歪んでないので
35mm換算で28mmの広角ですが、結構車撮りには適してるのかも。
ただ、夜の室内で動く子供を捉えるのはLX3よりも難しい気がします。
・・・こっちが本命の用途だったのに(・д・)

あと、マクロにも弱いですねぇ。
パンケーキレンズで最短撮影距離が18cmですが、
28mmという広角のせいで小物はまずムリですね。
食事などのテーブルフォトにはなんとかいけそうでした。

操作は・・・まだ慣れてないせいもあるのでしょうが、ちょっと整理されてない感じ。
クリエイティヴコントロールは撮影モードのうちの1つだし、
フォトスタイルはメニューから選んで、撮影モードによっては暗転したり調整できる幅が狭まるなど
両方色調に関する設定項目なんですが、1カ所に集めて欲しかったですね。

ま、これから毎日使い込んでいろいろと試してみます。


フォトギャラリー
 GF3試し撮り
Posted at 2011/08/09 22:04:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味

プロフィール

「一昨日のPV15。昨日のPV1150・・・(^0^;)」
何シテル?   09/14 18:31
りのらです。 4年ぶりにFitからFITへ戻ってきました。 良い車で満足していましたが、 黄色いFITは2年で手放すことになりました。 このブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DOUGHNUT PLANT 
カテゴリ:お取り寄せグルメ
2010/03/16 19:38:43
 
Honda公式ウェア&グッズ販売 
カテゴリ:HONDA
2009/12/27 18:19:27
 
無限 
カテゴリ:HONDA
2009/12/09 11:41:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ストローラーでは絶大な人気と信頼を誇るMACLARLEN。 長男が産まれた2006年から ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
4年ぶりのFITは予想以上に大きな進化を果たしていました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation