• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼフィールのブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

80スープラ不具合情報&品番情報

80スープラ不具合情報&品番情報先日はバベカーナ走行会オフに参加された皆さん、お疲れ様でした。
好評なんで春位にFSWで!って話もありますね。
第2回も出来たらいいですねー







その走行会オフで話が有ったんですが・・・
以前だっちーさんもブログで不具合の情報をアップしていましたよね?
スープラ自体、古いクルマですし、私も今年はずーっと
漏れ漏れ2013って修理(メンテ)中心に長い時間掛けてやっています。

他にもちょっとした不具合が・・・とか
ココからオイルが漏れて・・・
なんか調子悪い!アイドリング不安定・・・


と言った声をかなり聞きます。
私もメッセでいろいろ聞かれる事が多いので
(聞かれるのは別に嫌いではないので判る範囲でお答えしますが)
上手い事データベース?化みたいなのが出来ると
今後の若い世代のスープラ乗りさんの役に立つかなーって思います。


どうやってやろうか?いろいろ考え中ですが何か良い方法でも有った教えて下さい!!

最近私がハマっている不具合は

エンジン始動しない


過去エンジン始動不良でフューエルコントロールコンピューターを交換して完治したり、他の人のスープラ・アリストでもイグニッションコイルやイグナイターを交換して直した事は何度も有るのですが

今回のエンジン始動しない

調べてみると

2J前期のGTに頻発・・・まで行かないけど散見されている?
掛からない時は、初爆すらない
ガス欠みたいなクランキング

って感じです。

先日アミューズで松井さんと話して、今度また診て貰おう予定ですが
たまにしか出ないので、特定が難しいんだよなぁ~
オシロとか持ってたら、いろんな波形を診て判断出来る部分も多いのですが

普通プライベーターで

myオシロスコープ持ってる人って




居ないでしょ!





なにか情報持っている人いたら

教えて下さいm(__)m



あ、部品も聞かれる事多いですね・・・

この前聞かれた部品はコレ



ま、普通に電カタでは調べられません。

大体の人がそうですが熱や経年劣化で割れますね

これが




こうなって




私はポイしてますが(笑)





多分間違って無ければ品番は

82711-1B070

値段は共販に今日電話で聞いたら180円だそうです。
2JZGT前期は6個必要ですので・・・後期は知らない。

もし発注する人が居たら試しに1個発注してみて下さい。
間違ってても知りませんので(笑)メーカー(名古屋)在庫有りですね。

輸出用の品番も全部は判らないんだけど・・・
前期の北米仕様?だったかな
ドアアームレストが本革なんだけど数年前に発注したら廃盤だった。
輸出用品番は結構廃盤が多いですね。

ヘッドライトもガラスレンズに替えたいトコだけど・・・
あのレンズカットを削って磨いて後期仕様にするにはかなりの労力が掛かりそうな・・・。

2JZGT後期乗りの方、この部品知ってます?







古くなるとVVT-iプーリーの不具合も多いですが
このフィルター、存在知っている人少ない気が・・・。

VVTプーリー、Oリングがへたってオイル漏れが多いですね。
Oリングだけ交換すれば数十円ですが(補給品番は有りませんが汎用品で)
プーリーの位相を合わせられないんだよなぁ。
実験用で1つ持っていますが(^^ゞ

後期乗りの方は今後この部品の補給状況でいろいろ変わるかも知れません。

私はまだ10年乗るつもりですが、嫁次第って話も・・・


最近はひろも難しい質問が増えてきて
実はちょっと焦る場面も有ったり・・・する(笑)
2013年09月05日 イイね!

血は争えない?か^^;やっぱりまた●●車?!

血は争えない?か^^;やっぱりまた●●車?!去年の年末にオイル漏れを起こし・・・
1年以内にすべてのゴム系部品を交換するって決めた

そろそろ約束の1年が経とうとして・・・


焦って後半のお漏らしメンテをしています。
エンジン関係はほぼ完了。
冷却関係は、例のヒーターラジエターの大物が残っていますが、それ以外はほぼ完了。
後半は燃料系です。

先日、燃料フィルター、燃料ポンプを交換して
あとは燃料ラインが数本。
新車から19年。まぁ、車両火災のリスクを考えながらドライブするなら
ちょっと値は張りますが、ライン自体は数少ないので作業時間的には全部揃ってれば半日で終わるレベルかな。

乾燥時期は、どうしても漏れてしまうガソリンの引火が怖いので^^;
自ずと蒸し暑い時期の作業になっては、しまいます。

今日はフューエルチューブNO2の交換。
古いクルマのフレアナットはとにかく固い!!
緩んでも外れるまで超固いままってよく有るのですが、
まさか自分のスープラがそうなってるとは^^;

やっぱ来年で20年落ち・・・
旧車に乗ってるって感が無いので・・・
いつまでも、現行車って言い過ぎだけど古くないイメージだとダメだね。


ちなみにフューエルチューブNO2はここのラインです。
ちなみにタンク上部の画像の、短いフューエルホースも交換します。




デフの上側で。フューエルメインチューブとフレアナットで締まっているけど




固てぇ・・・(-"-)
しかも工具廻しにくい&力が掛けにくく逃げる位置・・・

苦戦するも?根性で外しました。


が・・・!
フューエルメインチューブのフレアナットがこんな状態に



これ、締める時ちょっと舐めそうだし
トルク掛からなくて燃料滲んだらもう脱着自体出来なくなるって判断。
電カタで品番を調べ、共販に在庫確認。

『メーカーに1点だけありますよ』

急いで行きつけのディーラーで発注。

ディーラーから戻り、メインチューブを外しました。
入荷は明日の夕方。

ん・・・?明日の海ホで行われるミーティング・・・行けないorz

8日の早朝に作業を終わらせ、ニージェ秘密基地に搬入しないといけないのだが。

なんか不動車の匂いがしてきた(汗)



もう1点

ちょっとエンジンの調子が悪い時が以前からたまに有って。
いろいろ調べたらイグナイターが怪しい?
ICが多く搭載され、単体点検が出来ません。
賭けで新品3万円以上の部品は買えないので(^^ゞ
取り寄せた中古でテストしてみます。
ちょっとチェンジニアっぽく、不本意ですが。
結果は、みなさんの参考になれば今度アップしておきます。




関係無いけど、最近の長男の遊びです。

本人曰く
スープラの修理をしている、との事です(^^)/




ちゃんとボンネットとハッチも開閉式。
燃料のフタ(フューエルリッド)も開きます。
レゴで持ちあげて、毎日潜って修理してます。

ジャッキも有って、上下に動かしています。

今日も、一緒に散歩してても
アクア!ウイッシュ!エスティマ!ヴィッツ!
と街行くクルマを見るたび、こんな感じで叫んでいます。
しかも100点満点。

家でも本物のボルトナットを本物の工具を使って締めたり緩めたり。

こんな4才の長男を私は頼もしく思いますが、

嫁は

『やっぱ、血は争えないよね~いつまで修理してるのかしら2人共!!』


しっかりクギを刺されてしまいました。
休みの日、毎日修理してれば、そーっすね・・・。

サーセン

ココの所のゲリラ雷雨、豪雨等各地に被害が出てますね。
東日本大震災もそうですが、私が出来る事をしてます。
ちょっとした事をする人が増えるといいですね。
2013年06月27日 イイね!

80スープラメンテナンスいろいろ

80スープラメンテナンスいろいろ数少ない休み(笑)








今日は休みだけど、錆出勤?朝ミーティングに会社まで。
7時集合・・・少し遅れてしまった(^^ゞ

帰宅後、資料やら書類やら作成して午後、ちょっと時間が取れたのでオイル交換でもするか!って事でちょっとだけメンテを。

いろいろ部品を発注しているのだが、納期が掛かる品番が少々。
まとめて一緒に作業したいので、下廻りを見ながらシュミレーションを(^^)/
イメトレって大事ですよ~

夏ボで狙っているHKSのLAクラッチ。
この駐車場だと、かなり大変かなぁ~
ゲトラグ重そうだから、昔他車種でやったみたいに腹上にミッションとか出来ないだろうな・・・
やっぱSHOPさんにお願いしようか?考え中~

5月19日の全国オフから帰宅後ずっとアンダーカバーを外していて、オイル漏れの確認をマメにしているけど、今の所は滴みたいな漏れは無い。
遅かれ早かれお漏らししそうな箇所を今回一気にやろうって事だったけど

部品来ない~
今回交換する部品で、結構見落とされがちなのはコレ



ラジエターのロワー側のクッション。
19年8万キロ無交換。
純正はどうだったか判らないけど、社外のアルミラジエターだと、サブフレームとのクリアランスはギリギリ・・・。
新品時よりゴムが潰れてクリアランスが狭くなっていると思います。
社外のロワータンクの形状にもよると思いますが。
最初に気が付いた時よりも今日測定したらかなり狭まっていた。
これが進むとお互いに接触して擦れラジエターに穴が開きますね。




画像だと見難いかな?




あんまり他の人の80で下廻りを見る機会が無いけど・・・
以前たまたま見た80乗りさんも似たような感じでした。

もちろん教えてあげましたよ~

私は気が付いた時のクリアランスと、年間走行距離、ウォーターポンプの交換時期等考えて、今回で大丈夫との判断でした。でも予想よりクリアランスは厳しかったかな。

あと年式と今後の維持年数を考え交換しても良さそうなのは
ファン



樹脂製なんで、強度が低下したりヒビが有るケースも有ります。
回転部品なんで、ヒビや割れを補修したりすると回転アンバランスが凄く出て
首振りしたり、ウォーターポンプのベアリングがダメになったりします。
ファンが破損すると、ラジエターまで被害が及ぶので、結構目視で確認はするようにしています。

最近だと32Rで症例を何度か見た事が・・・

詳しくないけど、suさん曰く社外の(メーカー忘れた&知らないw)1J用のファンが穴をちょっと広げれば流用可能ってTGRFの時に言ってたのを思い出した。
中古品に交換しても、製造からの年月とエンジンルームの放熱冷却でダメになるので念のため。

そんな点検をしながら、オイル交換。
エレメント有ると思ったら、全国オフで景品に出したの忘れてて(^^ゞ買いに行くのも面倒なんで今回はオイルのみで終了。オイルエレメントに関しては詳しい人の為になる記事を見つけました。
リンク・クリップに貼ってあるのでメンテ好きな方はどーぞ(^^ゞ

今日は時間が少ししか取れなかったので、後はバキュームホースの交換。
これも19年8万キロ無交換。



当然外したらヒビだらけだし、1本は外す際に切れてしまった。
手持ちのシリコンホースに交換。






シリコンホースは見た目は良いけど、傷にかなり弱く裂けてしまいます。
当然古くなれば純正ゴムホースと同じようにヒビも入る。
交換しても、定期的なチェックは必要ですね。


思い出したので、ちなみに・・・その1(^^ゞ

昔、シリコンホースに交換したら、調子が悪くなったので診て欲しいと言われ
試乗する事に。
停止後の最初の発進時アクセルが引っかかる。
なんか固いんだよね~



で点検したら、ココのチェックバルブの向きが逆でした。



当時修理書を見たけど、チェックバルブの向きは載っていなく。
構造で判断するしかなかった。
その後ボンネットの裏のサービスステッカーに記載が有る事に気付く。
点検を依頼した人はボンネット交換していたから、ステッカーが無くその場で判らなかったのかも。
ちなみに私はTRDボンネットですが、何となく貼ってます。

ちなみに・・・その2(^^ゞ

チャコールキャニスターのホースをシリコンホースに替えている場合
定期的につまんだりしてチェックしないと、ガスでベロンベロンになるホースも有ります。
シリコンホースの材質?製造品質?にもよるのか??
きちんとしたメーカー品とか、対応物質?を確認して使用かな。
私も替えてますが(見た目で・・・あ、交換時期だったし~)

しかし・・・
自分のスープラの下廻り、汚いなぁ。
高圧スチーム洗浄機が欲しくなった今日この頃でした。

夏ボはスープラ楽しむ為に、ちょっとメンテに気を掛けてみては?
2013年05月22日 イイね!

次のメンテは・・・。

次のメンテは・・・。19日のスープラオフ。

終わってしまい、急に現実に戻され2日目。
あ、月曜は休みを取った軟弱ですが・・・。

今日の昼、ちょっと時間有ったんでスープラの下廻りを再度点検。
アンダーカバー外しておいたので、直ぐ見えたけど


異常なし!漏れは有りませんでした。

当日ご心配お掛けしたきくりんさん、EX80さん、suさん大丈夫でした。


次はいよいよタイベルかなぁ。

タイミングベルト
アイドラーベアリング
タイミングベルトテンショナー
クランクプーリー
ウォーターポンプ
サーモスタット
ラジエターロワーホース
ラジエタークッション
カムシール
クランクシール

こんな感じかな?

19日のオフで、いろいろなマシンのEGルームを見せて頂きました。
いろいろな処理の仕方を参考にしたかったので。
そこで気になったのが・・・

多くの車両が、あのボルトが錆びてました。
私もですけど(笑)




アースボルト



多分洗車や雨で濡れやすい位置なんだろうか?
忘れる前に交換~手持ちに有った。



ちなみにアースボルトは普通のボルトとは違います。念のため。

で、いろんなボルトやらナットやらのストックを整理。
金属ゴミの日に出そう。

蚊が出始めたので、ステアリングラック交換まではやりたいけど・・・

下廻り清掃用にジョイも買ってきました。
食器洗剤ですが、これなら頑固なオイル漏れ跡も綺麗になるか?!

高圧スチーム洗浄機欲しいなぁ。でも今回しか使わないんだよなぁ。
ヤカンでお湯沸かして掛けるか(笑)

あぁ・・・19日は楽しかったなぁ(遠い目)
2013年05月17日 イイね!

スープラオフ前点検整備完了

スープラオフ前点検整備完了

夕方、時間を取って
スープラオフ前の安全点検を。



ENGオイルは替えてまだちょっと。量はOK。
リヤシールから滲みが最近目立ってきた。クラッチ交換の時にやろう。
今は見なかった事に
LLCもOK
ベルトは湿気の多い日に鳴きが出ていたので交換。結構ヒビがあった。
タイヤ溝、エア圧もOK。
ハブナットも緩み確認してOK。
バッテリーは毎日通勤で使ってるからOKでしょう。
ワイパーも前だけ交換。

いつも燃ポンとオルタは予備を積んでいるので大丈夫。





デジカメの充電もOK
SDカードの容量も大丈夫

あとは、明日無理やり早く起きて、夕方早く寝て
夜中に起きればバッチリ!!

あ・・・。

インパネと同時作業でやってた未公開の内装の炭パーツ達・・・。
今日クリア吹いておけば、19日間に合うか?
ウレタンクリア1本しかないんよなぁ・・・。




まぁ、ビール飲んでから考えよう(笑)

そーいえばTGRFで作って頂いたこのシャツ
結局着なかったから、これ着て行こうか?
カブる人いるかな。



あ、ガソリン入ってないや(汗)

天気予報も

なんとか曇りに

ひばさん

まだ


吊られてて下さい。

明日までお願いしま~す


では19日楽しいオフになるよう期待&協力します。

プロフィール

「[整備] #スープラ JZA80 スープラ 2JZGT ISCV https://minkara.carview.co.jp/userid/637710/car/543570/6763457/note.aspx
何シテル?   02/22 23:41
94年式RZに乗っています。25年目になりました。 納車の日は良く覚えていますが、まさかこんなに長い付き合いになるとは^^; 20代はローンに苦しみ、走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国土交通省:道路運送車両の保安基準 一覧表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/01 22:21:29
トヨタ スープラワンオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 15:04:22
ディ-ランゲージ 走行会TC1000 ゼフィール号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 23:58:22

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
アブフラッグ ゼフィールボディキット。 全幅208センチも慣れてきました。 2009年 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
子供が生まれるので、70から乗り換え。中古だったけど、結構好きだった。サンルーフ仕様が探 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
独身時代、夏のボーナスが結構出て、たまたまヤフオク見ていたら7万円で出品。冷やかしで入札 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
高校卒業し、30ソアラにあこがれトヨタに入社。でもなぜか90ツアVを購入。頭金なしフルロ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation