
去年の年末にオイル漏れを起こし・・・
1年以内にすべてのゴム系部品を交換するって決めた
そろそろ約束の1年が経とうとして・・・
焦って後半のお漏らしメンテをしています。
エンジン関係はほぼ完了。
冷却関係は、例のヒーターラジエターの大物が残っていますが、それ以外はほぼ完了。
後半は燃料系です。
先日、燃料フィルター、燃料ポンプを交換して
あとは燃料ラインが数本。
新車から19年。まぁ、車両火災のリスクを考えながらドライブするなら
ちょっと値は張りますが、ライン自体は数少ないので作業時間的には全部揃ってれば半日で終わるレベルかな。
乾燥時期は、どうしても漏れてしまうガソリンの引火が怖いので^^;
自ずと蒸し暑い時期の作業になっては、しまいます。
今日はフューエルチューブNO2の交換。
古いクルマのフレアナットはとにかく固い!!
緩んでも外れるまで超固いままってよく有るのですが、
まさか自分のスープラがそうなってるとは^^;
やっぱ来年で20年落ち・・・
旧車に乗ってるって感が無いので・・・
いつまでも、現行車って言い過ぎだけど古くないイメージだとダメだね。
ちなみにフューエルチューブNO2はここのラインです。
ちなみにタンク上部の画像の、短いフューエルホースも交換します。
デフの上側で。フューエルメインチューブとフレアナットで締まっているけど
固てぇ・・・(-"-)
しかも工具廻しにくい&力が掛けにくく逃げる位置・・・
苦戦するも?根性で外しました。
が・・・!
フューエルメインチューブのフレアナットがこんな状態に
これ、締める時ちょっと舐めそうだし
トルク掛からなくて燃料滲んだらもう脱着自体出来なくなるって判断。
電カタで品番を調べ、共販に在庫確認。
『メーカーに1点だけありますよ』
急いで行きつけのディーラーで発注。
ディーラーから戻り、メインチューブを外しました。
入荷は明日の夕方。
ん・・・?明日の海ホで行われるミーティング・・・行けないorz
8日の早朝に作業を終わらせ、ニージェ秘密基地に搬入しないといけないのだが。
なんか不動車の匂いがしてきた(汗)
もう1点
ちょっとエンジンの調子が悪い時が以前からたまに有って。
いろいろ調べたらイグナイターが怪しい?
ICが多く搭載され、単体点検が出来ません。
賭けで新品3万円以上の部品は買えないので(^^ゞ
取り寄せた中古でテストしてみます。
ちょっとチェンジニアっぽく、不本意ですが。
結果は、みなさんの参考になれば今度アップしておきます。
関係無いけど、最近の長男の遊びです。
本人曰く
スープラの修理をしている、との事です(^^)/
ちゃんとボンネットとハッチも開閉式。
燃料のフタ(フューエルリッド)も開きます。
レゴで持ちあげて、毎日潜って修理してます。
ジャッキも有って、上下に動かしています。
今日も、一緒に散歩してても
アクア!ウイッシュ!エスティマ!ヴィッツ!
と街行くクルマを見るたび、こんな感じで叫んでいます。
しかも100点満点。
家でも本物のボルトナットを本物の工具を使って締めたり緩めたり。
こんな4才の長男を私は頼もしく思いますが、
嫁は
『やっぱ、血は争えないよね~いつまで修理してるのかしら2人共!!』
しっかりクギを刺されてしまいました。
休みの日、毎日修理してれば、そーっすね・・・。
サーセン
ココの所のゲリラ雷雨、豪雨等各地に被害が出てますね。
東日本大震災もそうですが、私が出来る事をしてます。
ちょっとした事をする人が増えるといいですね。
Posted at 2013/09/05 21:40:37 | |
トラックバック(0) |
80スープラ メンテナンス | 日記