
前回の菅生でタービンが膨らんでしまったwので、今回は急遽、本気タービン投入!
が、いつものようにぎりぎりまで作業が遅れて、前日にタケさんに無理してセッティングをお願いして・・・・
なんとか、天気も午前中だけはもったので運良くドライで走ることが出来ました。(HKSな皆さんとか菅生とか間瀬のみんなはどうだったんでしょうか・・・?)
今回は残念ながらエントリーが少なかったので、クラス分けはなくみんなで一緒に走ったので、さすがにクリアはとりづらかったですね・・・・
FSW、車には負担がでかいかもしれないけど、ロケーションはいいしコースは安全で楽しいし(ブレーキのメンテは必須です)
『あいつらどうせ筑波だけだろ』wって言われてるだろうし、これからもバンバン走りたいところです。
次は、今回参加できなかった人とも一緒に走りたいな。
で、走行なんですけど、今回はおそらく前回の推定480馬力?から軽く100馬力は上がっていると思われるので、ストレートが速い!はずw
最高速が20キロ近く(菅生用にファイナルをまたまた変えてしまったため、吹けきってしまったのでストレートエンドでアクセルコントロールしちゃってます)速いのに体感だとコースが広いからか、あまりにも鈍感だからか?イマイチ分かりません・・・(汗)
とりあえず、前回と同じ180メートルくらいでブレーキだとまったく止まらない(爆)
277キロで200メートルくらいだから、300キロ出でたあかつきにはブレーキは250メートルくらいかな?
とりあえず、必殺富士用ファイナルwに戻せば290キロ近くはでそうです。
肝心の運転は、お互い走りづらいだろうけどさすがに速度差が大きい車も多いので、いつもの俺のダメな所で運転に集中できない・・・・
せっかくクリア気味のラップでも、全然まとめられないし、ただなんとか全快にして走っただけな感じでした・・・・
あとタイヤは最初はツルツルのGS、二回目は前回おろしたM新品なんだけど、Mコンパウンドってこんなにくわなかったかな?(汗)
最近GSばっかりはいてたからか、なーんかMコンが全然だめな感じ・・・
セクター3とか結局ハンドルこじっちゃうんだけど、そうするともうタイヤが鳴いちゃって曲がらない。
比較が自分の中の何種類かしかないし、他のタイヤも知らないからまともな評価は出来ないんだけど、とりあえずGSのがくいます!
当たり前かw
と、それでも前回並みに1分48秒で走れたので、涼しくなってちゃんとした運転と新品GSがあれば・・・・・
今回、馬力も上がったことだし次は少しでも妄想タイムに近い値で走りたいな。
さて、その前に一周で100度に達する水温と、今回、まったく切れなかったクラッチを対策しないと・・・・
ドグミッションだとクラッチ切れなくてもなんとか走れて便利だね(爆)
写真は菅生でコバカツさんに好意で撮っていただきました!
すばらしい写真なのにガムテープがみっともない・・・・
あとサイドステップないのもかっこ悪い・・・・
この辺も要対策なんだけど、費用とかいろいろ考えると後回しか・・・・・
大体一日でガムテープ一巻き使います(汗)
いつものようにあにきにトラックビジョンで作ってもらいました
運転はダメダメだけど、画質とかアングルとかトラックビジョンによる情報量とか、車載ビデオに関しては自信あるっす!
俺が作ってるんじゃないけど(爆)
Posted at 2011/05/24 02:23:23 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記