”あの”『スロットルコンバートKIT』を装備したアリスト君が木曜日に戻って来ました〜♪
パチパチ(^_-)-☆
で、土曜日に乗って来たので感想を書きますが
昔からレポートや作文は苦手だったので、支離滅裂になるとい思います。
なので、感想を率直に書きますので、
具体的な質問があれば、メッセージ・コメントもしくは
屋上に来て下さい!(笑)
走行メニュー
★1 中央道 国立〜高井戸 を 慣らし運転♪
★2 首都高速 お台場〜箱崎 を1時間程グ〜ルグル
★3 湾岸でアウディーとランデブー
★4 高井戸〜国立 ランエボくんとプチバトル
と言った内容です。
では感想を・・・
★1
中央道70km〜120km程度で加速のフィーリングチェック
ガバッーとアクセル踏むと前にビヨーンって出て行く感じは
ノーマルとは別物になってました。
アクセル踏む感覚がワイヤーで動いてるって感じ(アシストが効いてない為)
最初違和感を感じるけど、5分で慣れました。(好みによるモノなのでスルー)
ま、アクセル踏んだりブレーキ踏んだり新宿超えるまでやってたので、回りの車から見れば酔っぱらってるの? と絶対近寄りたく無い車だったたと思いますw
★2
土曜の夜なのでルーレット族(って今でも言うの?)がたくさんいるのかな?
と思ってたんだけど、全然いませんでした残念(^。^)
で、 他の車と競ったりはしてないですが、 ハッキリ言ってルーレット族の人はこのKIT買った方が良いですw
こんな感じの道を走る人が1番恩恵を受けると思います。
1番体感できる速度帯でアクセルオン・オフが繰り返せて
コーナー出るときのアクセルの付き?感覚?が敏感なので
立ち上がっていく時に微妙な力加減でアクセルコントロールできるのが、ノーマルとは別物になっていてとても心地良いと感じます。
★3
見知らぬアウディーくんにお付き合い頂き、120〜200位で(単位はkg)軽く競りながら一般車をすり抜ける感じで走行。
前方車両の有無でアクセル暖める感じから ベタって踏むときの出方は素晴らしい。
それ以上踏むとキックダウンしちゃう手前の微妙な所を踏めたら気持ちいいw
羽田あたりで減速してくれたアウディー君、オービス過ぎたら「よーいドン!」
全然負けませんでした(笑)(突込み禁止w)
気持ちよく大黒で一服タイムと思って閉鎖中ってあるけど回れるかな?
と突っ込んでみたものの強制退去orz
再度乗りなおして、140位で巡航で東京方面へ
この時、スロットルコンバートKITなのか、一緒に付けてもらったLPCの性能なのかわからないけどミッション?クラッチ?が滑っていない事に気づく。
アクセルとエンジンが1対1で繋がってる感じがしてる。
80位まで落としてもそんな感じなんだけど、そこら辺からは良くわからなくなる。
★4
ちかれたので帰宅に向かう。
初台あたりから、でっかーいウイング付けたランエボ君が意識してるのを感じる、けどスルー。
高井戸降り口で後にベッタッリくっついて来たけど、もう一回スルー(笑)
が、料金所からなら0〜最高速まで出せるので、お付き合いさせて頂く事に決定w
ETC通過で「よーいドン!」飛び石は嫌だけどインプレネタのためべったり貼り付くw
マフラーはフジツボチックな形。 出足は大きく変わらない感じ、でも一般車が多くて120〜130位しか出せないダラダラ状態が続く、調布IC超えた時にようやく前が開く、Round2 120から再度よーいドン!140位で並んでベタ踏み、ここでキックダウンしないのにガツンと前にでるコンバートKITの1番良い部分が出た所で勝負あり。(笑)
ランエボ君がバックミラーに見え始めた180チョイ越でランエボ君まさかの失速(゜_゜)
やめたの?まさかのリミッター???(。☉౪ ⊙。)ドッチ?ツカソンナモン???
そこ聞きたかったけどちょうど出口に到着、終了〜。
以上数時間の走行ですが、自分なりにそこそこ突っ込んだ走りもしました。
インプレしないと行けないと言う気持ちはありますが、
スロットルコンバートKITをもらったわけでは無いので
良い物は良い、ダメならダメとハッキリ言わせてもらう気で乗って来ました。
個人的感想のまとめ
ターボの効き始める時とキックダウンする時とは別に”グン”と加速する時が出来ますw
ココが自分的には1番好きな部分です。
サーキットや高速走行が多い人、高速コーナーが好きな人
基本70km以上の走りが多い人はすぐ付けましょう!
走りがとても楽しくなります(笑)
ただ、アリスト乗りのリニア化のイメージが、1.7㌧の車両を、停車時からポンと前に出すモノと思ってる方も多いと思いますが、それに関しては
サブコンやフルコンなどで加速増量セッティングが必要です。
それについてもPREMIUMJ APANさんとフナッツさんで色々と企画・検討されているようですし、 フナッツの社長さんは元々イーマネの開発にも関わっていたとの事なので、ステップアップ前提でまずこれ!といった装着もありだと思います。
あくまで個人的な感想です。
上手く説明出来て無いと思いますが、
高速でのレスポンスは最高に気持ち良いものでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/07/04 23:20:46