• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラノパイのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

リカンベント兄弟

リカンベント兄弟peaformer社製リカンベントが2台になりました。

NIKIRINさんから購入「Vinte-Vinte」メタリックブルーです。






本国ではKids recumbent 「Dido」 というモデルらしいです。
http://www.performer.com.tw/2010/user/product_1.php?ref=449458&wp=05


子供用リカンベントというだけあって、クランクとハンドルグリップは
子供用が付いてます。
これは交換必須です。

詳しくは「TSUNAMI」の愛車紹介ページへ。。。

どうやらクロモリフレームモデルの最終版らしく
来春モデルからは新型アルミフレームに変更されるようです。

「Vinte-Vinte」とは「20-20」という意味らしく、
前後ともホイールは20インチ406です。


リカンベントとしてはシートやハンドルが立ち気味で、
とても乗りやすいです。


ベース車両購入価格は¥79800と
新車では格安で入手できます。

同色塗装リヤキャリヤ、シートバッグはオプション装着です。
Posted at 2013/11/25 00:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年03月01日 イイね!

ナビ不調。。。しかし復旧

2月29日に、お気に入りの某大陸製カーナビが2台とも不調になる。

室内でGPS電波が入らない所では問題なく使えるが、

ひとたびGPSを受信すると、

「Solomon ! Trial version expired!!!」

と、エラー表示して動作がフリーズする事象が発生。

ナビパス設定やリストアやリセットをしてもダメ

違うメーカーの2台のナビですが、使用ソフトと地図データは同じ物ですので、

どうも個別の不具合ではないようです。

違う2箇所の販売元にそれぞれ問い合わせしたところ、

翌日、それぞれの販売元から返答が来ました。

「地図データベース上に2月29日の情報が入っていない」とのこと

今年はうるう年だったんですねー

翌日、3月1日には2台とも自然復旧しましたよ。

こういうハプニングが某大陸製バッタ物の面白いところです。

それぞれの販売元は全国からの問い合わせでパニックだったんでしょうねぇきっと

まぁ結構使い勝手良いナビが一万円以下だし。ゆるす!

ちなみに現在ヱヴリに乗ってる2DINクソナビDVDは何の変化もありませんでした。

こちらのほうがぶっ壊れてくれればよかったのに。。。
Posted at 2012/03/01 20:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月22日 イイね!

ダイハツミラL700Sの機械式スピードメーター復旧作業

みなさんお久しぶりです。

我が家のL700Sのメーター球が球切れ

電球交換しようとメーターパネルを外したのはよかったのですが

メーターパネルを外す時に機械式ケーブル先端のカプラがケーブルアウターから外れてしまい

メーターが動かなくなる始末

復旧方法を一週間思案ののち

やっとメーターが動くようになりました

いやー機械式のスピードメーターはもうこりごりです

クラッチペダルのあたりに頭と突っ込んで

狭い隙間に手を入れて

組み込まれたメーターパネルの裏から

ケーブルを脱着しないとダメでした。

そろそろ次のクルマが納車になるので

13年11万km乗ったL700Sは、お役御免退役になります

第二の人生は、整備工場の代車として活躍する予定ですので

頑張ってもらえるように

私の手では、最後のメンテナンスとなりました。
Posted at 2012/01/22 23:37:01 | コメント(1) | クルマ
2011年10月03日 イイね!

ライト比較

ライト比較どうも凝り性な性分なのか、

最近、バッテリーライトを買い集めています。

上から

「中国製、1300ルーメン 18650四本 CREE XM-L T6」

「Romisen RC-T601 1000ルーメン 18650一本 CREE XM-L T6」

「UltraFire C1 1300ルーメン 18650一本 CREE XM-L U2」

です。

どれも激明ライトです。

いずれにせよ、「CREE XM-Lチップ +18650リチウムイオン電池」
ってーのは、
外せない法則みたいなもんで

フツーに売られているLEDライトが、せいぜい100ルーメン程度だから

10倍の公称値1000ルーメン超え、実測でも700ルーメン以上ってのは

今までのLEDライトは何だったんだ?
って感じの爆光ライトです

それぞれ、中央部のスポット光、周辺光の大きさが違います。

真ん中に写ってる、Romisen RC-T601がいちばんリフレクター径が大きいので
スポット光の鋭さ、周辺光の大きさで優位に立ってます。

実際に自転車に乗っけて、使い込んでみないとわからない所もありますが。。

尚、自転車で使用の際は、バッテリーに紙を巻いて
ボディ内径とキツキツにしておかないと、

振動で点灯モードが勝手に変わってしまうのです。
Posted at 2011/10/03 23:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2011年09月19日 イイね!

UltraFire C1 1300ルーメン

UltraFire C1  1300ルーメン日が短くなった秋、自転車に付けるライトを物色。

いろいろ買って試してみましたが、
一般に売られているLEDライトって暗いですよね。

自転車用の定番は、
猫目のHL EL-520
だったりするんですが

ホムセン売りの3WのLEDと同じ位です。

いろいろ調べると、

明るいのは

「Cree社のXM-L」
というLEDチップを

「18650型リチウムイオン電池」
で光らせているものってことに
限定されるようです。

それ以外の条件のLEDライトは
はっきりいってあまり明るくないです。

ってことで、
「UltraFire社」の
「C1」
ってライトを買ってみました。
Cree XM-L
のなかでも
「T6」の後発の
「U2」っていうチップで
公称1300ルーメンだそうです。

猫目EL-520や3Wクラスのライトより
5倍くらい明るいです。

なんたってライトの先に
手をかざすと
「熱い」
ですもん!

とりあえずBIKEBUYの
マグライトホルダーで固定してみましたが、
光軸がブレるので
もうひと工夫必要です。

たぶん
対向車(クルマ)から
パッシングされます。
Posted at 2011/09/19 20:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「しまなみ海道サイクリングしてきましたー」
何シテル?   05/26 08:19
さりげなく いきましょう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイマウント・ストップランプ 外し方 LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 10:08:21
スズキ エブリイV DA64V 車速・リバース配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/17 06:42:19
内装パネルの外し方(センター、メーター、スライドドアスイッチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/09 21:23:44

愛車一覧

ダイハツ コペン こぺむ (ダイハツ コペン)
もう新車では手に入らない 四気筒 C-open 平成16年式 支払総額89万
スズキ エブリイ ヱヴリ (スズキ エブリイ)
登録から2年目の中古車。走行22,000km。支払い総額¥1048,000 軽ターボマ ...
輸入車その他 リカンベント コブラ 68T (輸入車その他 リカンベント)
珍しくも、 前輪駆動であり、折り畳みできる、リカンベントのコブラです。 フロントトリプル ...
イギリスその他 その他 モールトン様 (イギリスその他 その他)
パシュレイ製モールトンTSRのミッドナイトブルー(茄子紺)です。 カンパ仕様に変えてあり ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation