• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Style216.のブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

YouTube動画の貼り方コツ公開!

さて、最近発見したのですが、YouTube動画の貼り付けはこれまで、「通常編集」の「動画」ボタンクリックで、出てきたダイアログにYouTubeのURLをコピペしていました。↓↓こんな風に↓↓


このままだと動画が小さいので(横425ピクセル×高さ355ピクセル)です。
そこで、「<embed height=355 type=application/x-shockwave-flash width=425 src=http://www.youtube.com/v/uicep63xgYo&hl=ja&rel=0 wmode="transparent"></embed> 」こう書いてある部分の425→580、355→351に書き換えてみます。それがコレ↓↓




しかし、気に入りません。
ウチのPCはWIN7のIE8ブラウザーなんですが、動画の上でマウスのホイールスクロールができません。それに、横長動画に合わせて電卓をたたくのも面倒です。
最近発見しました。
動画の右下にこんなボタンがあります。「埋め込みコード」

これをクリックします。すると、こんな「ダイアログ」が現れるので、ここで、フレームの色と、大きさを指定します。

みんからのブログは横580ピクセルが最大です。
(画像は、スタイルシートでマージンが5ピクセル設定されているので、左右の5ピクセルを引いて570ピクセルが最大ですちなみに上の画像も横570ピクセル)
なので、ココに、580と入力。351は自動で計算されます。この場合は大体16:9なのですが、元の動画のアスペクト比により計算されます。

埋め込みコードはクリックするだけで、全部選択されますので、カーソルを合わせ右クリック!「コピー」をします。
あとは、「通常編集」の画面に「ペースト」してあげます。
ただし、最初と最後におまけのいらない文字が出ますので、これを削除します。



<OBJECT width=580 height=351>
  </OBJECT> この二つを削除すると↑の様な動画が貼れます。
美しい動画は大きい画面で見たいものですね。あと、マウスのホイールスクロールも問題ありませんし、全画面ボタンもついているので、みる側にもやさしいですね。


ちなみに、動画部分がいらない人は、高さの部分を25に換えてあげると、下の操作パネルだけの表示が可能です。↓こんな風に。(笑


いかがでしょうか?参考になりましたでしょうか?全部同じ動画なので、面白くなかったですかね(笑

2011.02.11追加修正
「□古い埋め込みコードを使用する」をチェックしてください。
あちらの仕様が変わってます。後、色の指定もできなくなってます。





お友達登録してみる。1位:みんカラの秘密教えます2位:お寿司DEロシアンルーレット3位:ラッキーか?4位:エンジンオイル5位:最も信頼できない新車?6位:新型プリウス7位:玉突き事故?イイ感じのグループ 

Posted at 2010/10/11 10:55:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ◎Minkara◎ | パソコン/インターネット
2010年10月01日 イイね!

やり過ぎ

1通目
差出人 みんカラお知らせG
日付 2010/09/30 23:53:55

86通目
差出人 みんカラお知らせG
日付 2010/09/30 23:59:14
宛先 Style216.
件名 【お知らせ】【 プリウス 】オススメパーツ情報!!
本文 いつもみんカラをご利用いただきありがとうございます。

今回はプリウスオーナーの皆様に、インテリア・エクステリア情報をお届けします。

各社がこだわりを持って商品開発を行い、
自信を持ってリリースする商品だけに、装着時の注目度は抜群です!

詳細は下記URLページの特設バナー、もしくは特集ページからご覧ください。

★★パーツ情報はこちら★★

https://minkara.carview.co.jp/redirectout.aspx?rdid=111

アナタの愛車に合わせた、選りすぐりのパーツ情報が満載!
ぜひご覧くださいね!



こんなに送ってこなくても・・・・

お友達登録してみる。1位:みんカラの秘密教えます2位:お寿司DEロシアンルーレット3位:ラッキーか?4位:エンジンオイル5位:最も信頼できない新車?6位:新型プリウス7位:It's a my Styleイイ感じのグループ 

Posted at 2010/10/01 19:46:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ◎Minkara◎ | 日記
2010年09月28日 イイね!

イイね!

やりました!

つ、ついに、「イイね!」ランキングに載りました!2ページ目の最後ですけど・・・載りました!
しかし、良く見れば、なぜか12人の人に挟まれてる。13人イイね!なのに。。。
この仕組み。わかる人教えてください(笑



お友達登録してみる。1位:みんカラの秘密教えます2位:お寿司DEロシアンルーレット3位:ラッキーか?4位:エンジンオイル5位:最も信頼できない新車?6位:新型プリウス7位:It's a my Styleイイ感じのグループ 

Posted at 2010/09/28 23:10:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ◎Minkara◎ | 日記
2010年05月29日 イイね!

みんカラの秘密教えます

たくさん画像を貼って賑やかなブログが造りたい!やってる人はどうやってんの?
でも、「みんカラ」の説明読んでもできないよー(T_T)



私もそうでした(^^)




お友達登録して頂いているQ7さん→みるきーぱんさん経由で教えてもらい、できる様になりました。


華やかなブログは読んでいて楽しいですよね。そこで、ココを訪れてくれた人に図解入りで解説しちゃいます。


見てくれた人のお役に立てれば幸いです。
お礼は。。。。。。  特にいりません。(笑)


では、解説Start!






●事前準備●



まず、ブログに載せたい写真をweb上に保存します。(私の場合はmy掲示板に投稿アップロードしています。)




ちなみに、googleなどにアップした画像でも良いらしいです。



これで、事前準備完了です。(簡単でしょ?)






●ブログ作成●



①ブログを新規作成します。このとき、【リッチ編集】で作成を行います。





②【リッチ編集】にすると、下の画像のように、ボタンが増えます。
 その中で赤丸で囲んだ写真のアイコンこれをクリックします。





③事前準備で、my掲示板に保存しておいた画像をブラウザーで表示させます。
 (ブラウザーはブログ編集していますので、別に開いたほうが作業がやりやすいですね)



 表示された画像の上で「右クリック」します。



 メニューから、【プロパティ】を選択します。









④プロパティの「アドレス:」の欄にあるURLを選択してコピーします。







⑤②で写真のアイコンをクリックすると、このようなダイアログが出現します。
 ④でコピーしたURLをここに貼り付けます。







⑥最後にサイズ、レイアウトを調整して、完成です。



 (ちなみに、サイズを変更する場合は横、縦ともにそれぞれ入れないといけません。そのままのサイズで良い場合は、入力する必要はありません)







あとは、皆さんのセンスの良いブログ読ませてください。
ちなみにMacはよく分かりません。あしからず。

Posted at 2010/05/29 10:13:08 | コメント(34) | トラックバック(0) | ◎Minkara◎ | パソコン/インターネット

プロフィール

「あけましておめでとうございます」
何シテル?   01/03 17:33
おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。 Style216と申します。 HNはBMW純正のホールから頂きました。 BBS社製のホイールです。 残...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

うーん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 22:55:27
出来る人になる 
カテゴリ:ブログ編集関連
2011/06/02 22:19:25
 
YouTube動画の貼り方コツ公開! 
カテゴリ:ブログ編集関連
2011/05/05 08:55:12
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ StyleGOGO! (BMW 3シリーズ クーペ)
いいです! レスポンスの評価5/5☆☆☆☆☆
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
初代A6です。100と同じですね。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
家族から下ろしてもらいました 写真は無いのでカタログから・・・
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
実家に帰ると白いやつが止まっています まだ、4万キロくらい

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation