夕飯食べて飲んで・・・先ほどまで爆睡してました(・_・;)
本日DIYの課題は2点
【前足 再交換】
先日交換したH31純正の前足があまりにもふにゃふにゃ過ぎてがまんならず
金曜だったかな? 仕事帰ってから夜な夜な加工を開始・・・
知っている人も多いと思いますが、自分が使っているH2系ミニカの純正前足は、ショックの後ろに穴を空けて、
エンジンオイルに入れ替えて強化してます(笑)
以前の交換から2年以上経過してましたが、オイル減りも殆ど無く頑張ってくれていました。
この数日間のあまりにも不快なふにゃふにゃ具合にイライラが募りまくってたので、今回はH2系改ショックを更に強化し使用する事に決定。
5W-30から10W-30に入れ替えました。
恒例の?ショックの頭を体重計に押し付けて㎏測ってみた比較では
純正 4.5㎏
5W-30 7㎏
10W-30 12㎏
相当硬くなったんじゃないかと(笑)
バネは冬の車高対策もあって、純正をそのまま使用します。
2014年、冬足スペシャルショックの完成
今日のDIYでこの足に組み替えます。
【ボールジョイント交換】
走行中にゴトゴト異音がしてた左フロント。
嫁さんに車揺すってもらって下回り見てたら、見事にロアアームのエンドジョイントが「ゴン」という音とともにずれて動いている(^^;
先日届いていた新品を何気に触ってたら、どーもブーツの中のグリス感が全く感じられない(・・;)
入ってない?そんな訳ないよな・・・
まさか海外製って、自分でグリス入れなあかんの?
など疑心暗鬼が込み上げてくる。
みん友さんからも、気になるんだったら開けてみれば?って言われたので、ブーツにも金具にも負担が掛からないように、慎重に開けてみた。
入るには入ってたんだけど・・
自分的にはあまりにも少ないような気がする。
シャシーグリスを自分的適量足しておいた。
前置きが長くなりましたが、ようやく今日の作業開始。
一応?プーラーを入手しておいたので、今回はロアアームを外さずに、ショックをぐずぐずに緩めてナックルを持ち上げるような形でボールジョイントを外そうと試みた。
この甘い判断がこのあとの悲劇を演出することになる(笑)
ここまでのボルト類は、昨日のうちにCRC振りまくっておいたお蔭でスムーズに外れてくれた
タガネなどでテコの原理で、ナックルからの分離に成功。
ナックルはジャッキで下から支えているし、緩めているけどショックも完全に外してはいないしドラシャは大丈夫だろうとタカをくくっていた。
ところがプーラーを準備するためにその場を離れて帰ってみると・・・
Orz・・
ミッションオイルの海(泣)
結局ドラシャが少しだけど抜けちゃいました(>_<)
慌てて押しなおし出血は治まったが、それでもオイル入れ直しは必至の量っぽい・・
準備してないし・・トホホ(ToT)
気を取り直して、今度はロアアームからの分離を試みる。
用意したプーラーで・・・
そう、ボールジョイント専用のプーラーは間に合わなかったので、近所のホームセンターで買った汎用プーラーです(^^;
使えるかどうか心配だったけど、爪も案外としっかり掛かってくれて問題なさそう。
レンチで頭をグイグイ回していくが・・・
硬い・・・
硬い・・・
あっ、柔らかくなった?
でもヌメっと嫌な感触??
逝っちゃいました。ぐにゃっと(ToT)
1600円が、ものの3分で水の泡です(>_<)
立て続けに起こった不幸に、さすがにテンションもガタ落ち。
こんな事なら初めから西(しゃ~)さん(元黒DANGANさん)に言われた通りにロアアーム外すやり方をしておけば良かったと途方に暮れていると・・・
宅急便さんが到着
偶然にも西(しゃ~)さんからのとても嬉しいお届け物が到着しました。(中身については後ほど)
西(しゃ~)さんに、諦めずに頑張れと背中を押されたような気がして作業再開!
硬いボルトと格闘しながら、車体からロアアームの分離に成功。
逆さにして、ボールジョイントを叩き込んで外しますが・・・
くっそ硬い!
なんだこの硬さは?
CRC吹いて、ガンガンどついて、CRC吹いて、ガンガンどついてを繰り返し、やっとの事で外れてくれました。
そりゃあんなちっこいプーラーじゃ歯が立ちませんわww
外したボールジョイント・・グラグラです(笑)
長い間お疲れ様でした。
組み込みは、ロアアームを外していたおかげで何ら問題なくスムーズに。
はじめから師のいう事を聞き入れてこのやり方をしておけば良かったと、今更ながら本当に後悔してます(>_<)
その後はショックを左右入れ替えて、後は抜けてしまったミッションオイルをどうするか・・
三菱に電話したら、別け売りOKの返事をもらったので、容器を積んで嫁のココアで出掛けました。
片道40分・・
スリーダイヤ マルチギアオイル 3ℓ 税込4,860円・・・
痛すぎます。
でも、ミッションオイルはトヨタの緑(ハイポンドGL-4)を使ってたんだけど、去年の冬にちょっと硬すぎるなと思ってたので、まぁこの際だと思えば諦めもつきます。
昼飯も食べずに出かけたのは、すでに雲行きが怪しくなりかけてたから。
家に着くころには、すでにポツポツと降り出してくる。
慌ててドレンボルト外してオイルを抜くが、粘度が強くて中々抜けない・・・
段々と雨脚も強くなってくるし、腹は減るし、この頃はさすがにイライラもMAX(>_<)
これが青空DIYの怖いところです。
なんとか雨脚が強くなりきる前に作業終了。
疲れが吹っ飛ぶ!
・・・って言ったらウソになるくらい今日は疲れましたが(^^;
そんなに乗ってないけど、シャープなハンドリングが復活。
異音も無事なくなりました。
あぁ、もうとにかく疲れた。
昨日は出勤だったので、今日だけの休日にこの作業は全然体を休める事になってないなと後悔の嵐。
まぁ、車の方は結果オーライでしたが。
【西(しゃ~)さんからのお届け物】
本日いいタイミングで自分のテンションを取り戻してくれた元黒DANGANさんからのお届け物。
デスビASSY、ECUのストック品と、そして何よりうれしいのが、
MINICAロゴ入りドアモール!
これ、今まで初代のダンガンにしか付けてなかったので、超嬉しいです!
どうやって白に塗ろうか?どうやって貼ろうか?
これから思案して、楽しみたいと思います。
これらのパーツは、西(しゃ~)さんがこの度ダンガンを降りる事になったとのことで、無償でわざわざ送って下さいました。
ボンネット、リップスポイラーetc.. 今までも西さんにはお世話になりっぱなしです(>_<)
ダンガンを降りられる事になったのはホンマに寂しいですが、最終型ワークスRS-Zとの新たなカーライフも楽しみにしています('◇')ゞ
大切に使わせて頂きますね!