• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ため3のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

倒立ワイパー隊入会・・・ならず(>_<)

午前中しか弄る時間が無かったので、早速リアワイパーモーターを摘出



ギア部を開けてみると
何やら嫌な予感・・・
プレートの爪が明らかに180度反転できそうな雰囲気では無い



スナップピン外して見ると




予感は的中(>_<)
これは電極180度反転は無理!


なので・・・





アームを回す金具を180度ひっくり返してハメ直したら?
と考えて、コンコン叩いて外してみようとしてると・・・




Σ(・ω・ノ)ノ!ヤッテモタ(爆)


やってもたついでに更に外そうと試みたり、電極の爪を反対向きに追ってひっくり返して付けれないかとか色々やってみたけど挫折





アロンアルファでとりあえずくっつけて(汗





悔しかったので、n@okoさん伝授の500円エロワイパーエアロワイパーだけは取り付けた。


おっ立てられなくて スマソンm(__)m
Posted at 2014/11/22 12:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記
2014年11月15日 イイね!

倒立ワイパー隊入会に向けて ~教えて編~

北関東の
おいちゃん達
TEAM65メンバー内で最近流行りつつある

「リアワイパーの倒立化」


負けずにこの冬やってみようかと思ってるんだけど・・・



どうせやるなら流用して、スタイリッシュな一体型のに変えたいなぁ

倒立させると、ワイパーの存在感が一気に際立つからねぇ

ヴィヴィオの時は、タントのを流用してた。
うろ覚えだが、確かMCとかのワゴンRのとかも使えたはず。

という事は、結構この辺の規格は共通なのか?


現状




消してみて・・・




妄想



さすがに合成だとちょっと違和感あるけど(^^;
これはこれでイイね!


困ったのは、このリアワイパーの流用が効くかどうかなのだが、身近にココアってダイハツ車があるから調べようと思ったら、良く考えたらリアワイパー付いてなかった(爆)


 n@okoサン 誰か知ってる人いないかなぁ...


ダンガンのは外して簡単に採寸してみた



俺のを外して調べてみるよ♪って親切な人 n@okoサン いないかぁ・・・

おおよそのサイズが一致してることが分かったら、そんなに高いモノでもないし、人柱やってみよ(笑)


このところ一気に寒くなってきた(>_<)

日曜日に天気が良くてヤル気があったら冬足化しようかな(^^)/







Posted at 2014/11/15 01:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記
2014年11月08日 イイね!

今年の冬足 ~挑戦編~

今年も残すところあと2カ月弱・・・

そろそろ冬支度を考えなくてはなりませぬ。


去年の冬足は

<フロント>
 H22V純正ショック改(オイル入れ替え仕様) + H22V純正サス
<リア>
 ミニキャブショック + EKスポーツ純正リアサスカット

これでも別にOKなんだけど、フロントショックが冬・夏兼用でサスの入れ替えが面倒で(^^;

もう1セット作ろうとヤフオク探してもH2系、特にFFの足の出品が殆ど無くなってきてる( 一一)
あっても高いし


そんな時、かな~り昔にバネ径はH2系ミニカが太いけど、ショック+サスASSYならH3系ミニカのが流用できるって情報があったような気がしたのを何となく思い出した。

おっさん化していく脳みその端っこ知識は全くアテにならないが・・・
H3系ミニカの純正足なら、探すとオクでもまだゴロゴロしている。


目をつけたのが、H10年式4A30エンジン乗っけてたFFミニカの純正足。
 

1本・・・
800円Σ(・ω・ノ)ノ!

はい人柱決定、ポチっ


送料入れても3000円でお釣が来ました(笑)





本日到着して、何シテルでほんまに付くのかな~ってつぶやいてたら、ミニカ乗りの重鎮Lagunaさんから「ボディ側を加工せよ」との死刑宣告が(ToT)/


どうしても気になったので、ダンガンの純正ショック(4WD)ひっぱり出してきて、色々比較してみた。


全体



ダンガン4WD純正はショック長が激長なので、一見互換性があるようには見えない・・・滝汗
上からバネの下皿までの長さはほぼ同等みたい。
ブレーキホースのステー固定位置の高さの違いもちょっと気になるね。まぁ、こんなのはどうでもなりそう。



バネ系は明らかにH2ミニカの方が太い。
巻き数は1巻H3ミニカの方が多い。


一番の要、アッパーマウントと筒下の固定するとこ・・






ここはドンピシャで、とりあえず一安心(^O^)

アッパーマウントに関しては、全くの共通部品?って感じ。

バネ径が細いことも考慮すると、とりあえず車体には取り付けできそうなので、キャンバー角とか、あとは付いてからの事やね♪


ちょっと残念だったのは



ショック裏側の蓋?の処理が、明らかにクオリティ悪くなってる。

たぶん鉄板自体の肉厚も薄いんだろうな・・・

これじゃ必殺、穴あけ&オイル入れ替えの裏ワザも躊躇しますわ。


でもこれー

硬い・・

細いけど
結構硬いよこの足。

良く考えたら、重くなった車体に、4発エンジン積んだフロントを支えてた足だもんなぁ・・
このままでもひょっとしたら結構使えるかも知れないね♪

まぁ良しとしよう(^O^)


そしてもう一つ、今年のリア足候補。




この前の喫茶店オフの時に
なん?さんに頂いたのだン☆

車種不明RS-R、サイズばっちり仕様・・・名付けて「なんサス」
ほんま測ったようなナイスなサイズです。

リアショックは今のショートの状態で、冬足はこの「なんサス」を使用予定

さあ楽しみになってきた。


あとは冬タイヤ&ホイールだが・・・
これはもうとっくに替え時(爆)

冬ボーナスでなんとかおねだりしてみるか(^^;

ホイールはねぇ
やっぱりねぇ
13インチで全然いんだけど・・・


ブラックレーシング履きて~(>_<)




Posted at 2014/11/08 01:42:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記
2014年10月25日 イイね!

ブレーキの疑問

今更ですが(^^;

今月頭にキャリパーの引きずりが発覚した白ダンガンでしたが




オーバーホールキットも揃い、すでに修理は無事完了してます。

不注意からジャッキアップポイントを一部潰してしまったのがショックでしたが(ToT)




その作業の際、キャリパーのピストン外してオーバーホールしてますから、作業後は当然エア抜きします。

まずはマスターシリンダーから一番遠い場所。助手席後ろ側からと思いドラムの内側を覗くと・・・



あれ? 無い??
エア抜き用のバルブが無い・・・

しかもなんで2本もフルードのラインが通ってるの??


そのラインを辿っていくと、運転席側のドラムに入り、そちら側にはエア抜き用のバルブもちゃんと存在していた。

つまり・・・

赤色がフルードのラインだとすると・・・




当然こうだと思ってたのが





つまりはこういう事



ここでどうも納得できないというか・・・疑問に思ったのは、当然ブレーキはこのフルードに圧力をかけて効かすものなんで、ペダルを踏み込んだらまず助手席側のシリンダーに圧力をかけてから、その余圧が運転席側に伝達していく。

ようするに・・

左右の効きに時間差があるんじゃないの?

って事

まぁ、実際にはホンの僅かな事なんだろうけどね。
でも、何のメリットがあってこういう構造にしちゃったんだろうか?

うーん・・・ダンガンのブレーキOHは初めてじゃないし、ドラム側のエア抜きも今までもやってたはずなんだけど・・と考えた時、以前やったのはFFのダンガンだったことを思い出した。

記憶が間違ってなければFFのダンガンでは両方エア抜きバルブ付いてたような気がしたなぁ・・


以上、ちょっとそれから気になってる事でした。


明日は下のチビと
アジ釣り行ってきます('◇')ゞ


また今週も車洗わんとね♪




気付けば、今年の春あたりから、天気さえ良ければほぼ毎週洗車してます。
15分程度の簡単な水洗いですけどね(^^; 

そのうち半分くらいはフィンっぽい白ホイールとの格闘ですが(笑)


去年だったかな?ホームセンターの駐車場で、素敵な軽トラに乗ってるオジサマ(俺もオジサマやけど)がダンガン見て懐かしいな~って言ってくれて、それからしばらく立ち話してたんですが、その別れ際、「綺麗に乗ってるな~」って褒めてくれたのが妙に嬉しかったんです。

滅多にないけど、こんな車でも興味を持って覗いてくれる人が稀にいます(^O^)
そういう時に、せっかくならやっぱり綺麗にしておく方が気分イイかなって、その時の事がキッカケになったみたいですね(^^)/

Posted at 2014/10/25 01:58:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記
2014年10月03日 イイね!

癖もタマには役に立つ

いつものように仕事から帰り~

いつものように歩き出し~

いつものようにホイール触って~

あれ熱い~

んっ!!熱い???


あわてて助手席側を触るが熱くない・・・


こりゃ久しぶりに引きずったね♪



皆さんも~そろそろかな?と思ったら、ホイールの熱さチェックをお忘れなく!


でもその前に~





やらなあかんDIYは久しぶりなので、ちょっと嬉しかったりもする(笑)


※重要部品なので慎重に作業します!






Posted at 2014/10/03 21:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記

プロフィール

「遅くなりましたが http://cvw.jp/b/638944/41824707/
何シテル?   08/12 20:57
最近DIYがおもしろくてたまりません!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プレイステーションネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/14 23:27:25
ツーリングとバーベキュー その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 11:22:35
いよいよボケたか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 21:09:40

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
フロント事故した状態でわが家にやってきました。 中古部品+引っ張ったりガンガンどついた ...
三菱 ミニカ 白ダンガン (三菱 ミニカ)
平成2年式 正真正銘1オーナー 実走行78,000km とても大切に乗られていたこの白ダ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ダンガンとヴィヴィオが手元に無い期間が長くなると 体が震え出します。 依存症です(笑) ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
イレギュラーで?入手し、短期間の所有と割り切って乗ってましたが、軽四の世界観を大きく変え ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation