• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ため3のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

家族あってのカーライフ

先週の話ですが

うーん。。。


まさか夫婦そろってドクターヘリのお世話になるとは思いませんでした。

もっとも、私の場合は意識有りませんでしたが(爆



奥様の体調がすぐれません(´・ω・`)

現在は家で薬を飲みながらボチボチと過ごしています。

早く良くなってほしいなぁ。。



当然家の事を色々しないといけないので、みんカラどころじゃなくなってます(^^;

皆さんのブログやつぶやきも殆ど見れていないような状態ですが、どうかご容赦下さい。



そんな中ですが、夕方に少し時間が空いたので






ダンガン洗ってやりました。

その前に近場を久しぶりに走ってきましたが、やっぱり楽しい・・最高です♪


その後はきちんとやってなかった日よけ処理を




悪評高い?2系ミニカのカサカサ内装に拍車がかかりませんように・・



まぁそんな訳で、生活の基盤が崩れてしまっては「素敵なカーライフ」はしばらくお預けですね。



時間や気持ちに余裕がある時はみんカラ覗きますんで
その時は絡んでやってください。


それでは('◇')ゞ





Posted at 2015/05/24 21:50:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月17日 イイね!

2DINワイド用オーディオパネルを作ってみた




先日無理やりつけた2DINワイドの・・・トヨタオーディオ(笑)

当然純正のオーディオパネルは着きません(^^;


じつは結構前から試行錯誤して頑張ってました。





クリヤファイルの表紙と、爪代わりに発泡体を使って台紙づくり





ようやく納得のいく台紙が出来たので






せっかくなら青で(笑)
これも発泡体





さあうまくいくかな?






・・・






うーん・・






うーん・・・






手作りで意匠性を高めるってのは
なんでもやっぱり難しいね(>_<)


まぁ、基本になる台紙がよくできてきたので、今度また小改良を加えて2号機でも作ろう。


それでもだめなら純正オーディオパネルを削ろうかな('◇')ゞ







Posted at 2015/05/17 13:56:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2015年05月17日 イイね!

あぁ85号車・・・(´・ω・`)  ~ニュル見てます~




ストリーミング再生も年々見やすくなりますね。




今年はスタート直後から
一台のマシンにハートを鷲掴みにされてしまいました。


完全に一目ぼれ♪








ベントレーGT3 85号車


あかん。。

このモスグリーンの迫力フェイスに完全にやられてしまいました♡
カッコよすぎる(*'ω'*)

こりゃ今年の応援カーは決まったなと思った矢先・・







残念!(>_<)


記憶にも記録にも
強烈なインパクトをお土産にドナドナされちゃいました(ToT)/



でもいいなぁ・・

モスグリーンいいなぁ・・





メルセデスの5号車もいいなぁ・・








なので





ちょっと真剣に塗ってみたろかなと妄想してみた(爆)




Posted at 2015/05/17 03:21:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月13日 イイね!

ぶん・ぶん・ぶ~ん♪

この前のオフでチクマさんに

値切りに値切って(^^;

1.5野口さんで譲ってもらったマフラー






ヘッドホンとかじゃないと低音聴こえないかも(^^;


静か過ぎず
うるさ過ぎず

ちょ~どいい感じぃ♪


ものはヴィヴィオ用JICのマフラーみたいです。



チクマさん、改めて
ありがと~(^^)/


Posted at 2015/05/13 20:45:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2015年05月09日 イイね!

EN07D

土曜日と言っても、今日は仕事の方も多かったのではないでしょうか?

自分もそうでした~


定時には上がれたので、自宅に帰ってから、何となくR2をマジマジと観察してみました。



そもそもなぜこのR2を選んだか?



つげ尊師のR2布教活動に洗脳されてしまったから('◇')ゞ



・・半分はホントです(笑)




但し、手に入れるとすれば、グレードはこの"R"の5MTに拘っていました。







EN07D


DOHC 16バルブ
排気量:658cc
内径×行程:56.0×66.8
スペック:40kW(54PS)/6,400rpm 63N·m(6.4kg·m)/4,400rpm



数字だけで見れば、どーって事の無いスペックですが、SUBARUがこのエンジンに費やした技術と拘りに惹かれてしまったのですね~



早速
エンジンルームを覗いてみましょう。





パッと見て、まず感じる違和感

知ってる方にはしょーもない事ですが、アレが無いんですよねアレ。


そう
プラグコード!


この"R"はダイレクトイグニッションコイルシステムが採用されているんです。

メリットとしては電圧のロスを最小限に抑える事で、一般的に機械式点火システムと比較して燃焼効率が良く、より強大なトルクが得られ、燃費性能も高いとされているんですね。

電圧が安定しないと大変(汗)、部品が高いなどのデメリットもありますが(^^;


エンジンルームを横から覗くと





タイミングベルトカバーの左上にポッコリと膨らみが・・


EN型エンジンって、550ccのレックスの時代からサンバーが生産終了した2012年まで、スバルが一本で拘り続けた4気筒エンジン・・なのは言うまでもありませんが、その間ツインカムヘッドを乗っけた量産エンジンは2種類だけだったんですね。

一つはヴィヴィオRX-Rで知られる、MSC搭載の最強スペック「EN07X」

そしてもう一つが、「EN07D」なんです。





写真勝手に使わせてもらいましたが(汗)、
インテーク側のカムスプロケになんか付いていますよね~?

このポッコリ脳みそちゃんにより、インテーク側のバルブのタイミングやリフト量を変化させて(連続式可変バルブタイミングAVCS)、燃費とパワーの両立を図っているんですね。





ちなみにこのインテーク側のカムスプロケですが、EN07Xには・・・





ありません(爆)




あとは、車内の足元を覗いてみましょう。






スッキリとしたアクセル上部(汗

そう、"R"には電動スロットルが採用されているんです。


レスポンスにはもうちょっと癖みたいのがあるのかな?と思っていましたが、案外そうでもないですね♪




EN07唯一のDOHC・NAエンジン「EN07D」には、SUBARUのこだわりがこんなに盛りだくさんに詰まっているんです(^^)/


でもこのエンジンが開発されるされる頃には、とにかく"燃費"と"環境"という時代にすでに突入していましたからね~
他車の3気筒勢に対抗するための、これらの装備も、それはもう血のにじむような努力の賜物だったとは思います。


が・・

少し意地悪を言えば、せっかくこれだけ盛りだくさんブッ込んだなら、もう少しパワー寄り(58PSくらい?)のセッティングができなかったのかなぁ・・なんて事も思ったりもます。

十分に
FUN TO DRIVE
楽しめますけどね('◇')ゞ





























Posted at 2015/05/09 23:45:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | R2 | 日記

プロフィール

「遅くなりましたが http://cvw.jp/b/638944/41824707/
何シテル?   08/12 20:57
最近DIYがおもしろくてたまりません!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレイステーションネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/14 23:27:25
ツーリングとバーベキュー その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 11:22:35
いよいよボケたか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 21:09:40

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
フロント事故した状態でわが家にやってきました。 中古部品+引っ張ったりガンガンどついた ...
三菱 ミニカ 白ダンガン (三菱 ミニカ)
平成2年式 正真正銘1オーナー 実走行78,000km とても大切に乗られていたこの白ダ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ダンガンとヴィヴィオが手元に無い期間が長くなると 体が震え出します。 依存症です(笑) ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
イレギュラーで?入手し、短期間の所有と割り切って乗ってましたが、軽四の世界観を大きく変え ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation