• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャズベ_リスポーンのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

鉄道博物館とかとか

鉄道博物館とかとか皆様、おはこんばんちは!(古!!)

1月最初の更新です。
昨日今日とお休みでした。。
んで、昨日あの天候の悪い中久しぶりに電車でお出かけしてきました・・・


鉄道博物館でーす!!

実はもともと鉄ちゃんなのです。
小川町にあった時は1度だけ行ったことがあるのですが大宮に引っ越ししてからは
一度も来たことがなく、なかなかタイミングもなかったのですが、
地元の友人から入場券を2枚もいただき、高校の友人と一緒に行ってきました。
たぶん京葉線運用だった奴。たぶん103系
近くで見ることはなかなかないのでテンションあがってます。
東京駅の設計案らしいです。
一番下の案が今の形に一番近いかな・・・
日露戦争で予算が増えて全部3階建てにできたらしいですよ?


いろいろなレール
今主流なのは右下のほうの50kgレール
この形のほうが四角より重さに対する強度が増すそうです。

・・・もうすでにみんカラの要素がない気がする・・・
気にせず行きます。

D51の運転室です
これシミュレーターなんですよね!
他にも(211とか、209とか)あるんですがこれだけは1回200円かかります。

これは設備の維持にかなりお金がかかるみたいで、
まぁ他のはまだパーツありますからね。

こっちはまだいっぱい走ってますし・・・(この区間では撤退済)
パンタグラフです。電車に電気を取り入れるための装置です。
いろいろな形があるんですが本当に長くなるので割愛です。。。

5灯式信号機
車だと青・黄・赤ですがこいつは上から青(黄)・黄・赤・黄・青に光ります。
・・・っえ?青2つ?電車には「高速進行」という表示がありまして・・・
あと遠くからでも誤認しないように、2つ並んで同時に点灯・点滅しないようになってます。
もっとも今はATS・ATC・最近はTASC・ATOたるものも登場していて、
運転士はハンドル(マスコン)を握っているだけの簡単なお仕事になりつつあり、
東京圏では立っているだけで仕事をしていない信号機がだいぶ増えてきました。
新しい車輛が導入されるたびに直通乗り入れの都合で新しいシステムに対応してくるので東京圏のJR線内から信号がなくなる日も遠くないかもしれません。
私鉄では・・・長いのでもうやめますw

カメラの水彩画フィルタを使ってみました。
これすごいイイ!
初めてフィルタの実力を見た気がします。

なかなか楽しく回ることができたので、また違うところ行きますかね・・・
地下鉄博物館とか東武の鉄道博物館とか・・・

初めての自動車以外の車ネタで結構楽しかったのでまた違うネタで
更新できるよう頑張ります。



Posted at 2015/01/16 20:11:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@なおっき♪ さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。」
何シテル?   01/02 07:48
おはこんばんちは。ジャズベです。 愛車はマツダのアクセラセダン1.5G、Lパッケージ(赤) 素直に走るので、あっちこっち出かけてドライブを楽しんで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 12:55:05
RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 22:39:17
TOKUTOYO / 徳豊商事 ウインドウスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:12:17

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
Retro Sports Editionのマシングレープレミアムメタリックです。 令和5 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
新型MAZDA3が日本公開になった2019年1月11日。 その後の2019年1月22日に ...
BMW F800R ビーエム君 (BMW F800R)
Todayから数えること4台目、 一気に大型バイクへステップアップ! ついでにホンダ党か ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) あっちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年3月2日に契約してきました! 前回のミラから約7カ月スパン空いちゃいましたけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation