• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかじいのブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

世界遺産 ”石見銀山”を訪ねて

世界遺産 ”石見銀山”を訪ねて地味な世界遺産 島根県大田市 ”石見銀山” いわみぎんざん と出雲大社 松江 を旅してきました。
江戸時代 大森町に広がる約1KMの街並みは大森陣屋を中心とした陣屋町でした。十七世紀前半 銀山山吹城下にあった陣屋町として発展 知役人というう武士 幕府の御用を請け負う商人 職人などの町人が混在して 銀山を掘る 職人約二十万人の人が 今の人口300名の町に暮らしていたそうです。 想像もつきません。 歴史が凝縮している小さな街なみです。 一日30cmの手堀り作業20万人の人の努力の結集。 残念ながら 時間の都合で 銀山の坑道 ”龍源寺間歩までいけませんでした。同心 柳原家山陰合同銀行大森支店 古めかしいですね。今も業務行っています。”CAGKIARI"イタリアンコーヒー 東京とイタリア と島根県大田市に オープン マスコミで取り上げられた”群言堂”店前の”みずがめ”は北前船に乗って全国に広がった。
Posted at 2013/12/14 22:17:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年12月01日 イイね!

みん友さんと名古屋観光

みん友さんと名古屋観光 src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/614/331/ae958f7b9f.jpg" />src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/614/477/d573002a60.jpg" />四国のみん友さん rszさん と一緒に名古屋市内観光
産業の町 白い町と言われ、殺風景な街ですが ご一緒に
熱田神宮で合流  自動車のスパークプラグとか碍子の前身 ノリタケの森に案内 
感ない撮影禁止の為 画像ありません。
昼食は 代表 ”八丁みそ”みそ煮込みうどん を 紹介 讃岐うどんにはかないません

食後の運動で 名古屋テレビ塔へGO 高所だいすきおやじですが、一瞬 地震が来たらどうする?
考えました。 
 名古屋市内を一望 遠くは 御嶽山 乗鞍が 見えます。車で本日のメインイベント ”トヨタ自動車博物館”へ クラッシックカ―から 明治大正昭和を駆け抜けてきた名車ばかり 全車種 掲載できませんので、関心のある方は お出かけください。最初のクラウン当時給与月75円 この車3500円だったそうです。
Posted at 2013/12/01 21:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年12月01日 イイね!

みん友さん in 刈谷オアシス

みん友さん in 刈谷オアシスみん友さん in 刈谷オアシス
29日朝 4.37分 むらくんさんからメール う? 今刈谷オアシスです  少し風邪気味で2~3日ここで調整の滞在? 夕方 仕事を抜けだし ご対面  そこへ 四国からrsz中原さんご夫妻伊勢神宮参りから帰られ合流 夕食を取りながら 楽しい懇談 場所を移動コーヒータイム そこへ  むらくんさん おかじい共通のバスコンローザ所有しばたさん合流2年ぶり 誰か一人足りない? ”たんたんさん? 久しぶり 仕事帰りの忙しい時間に 来ていただき 会話を交わすことができました。ありがとうございました。 (おかじいカメラ持参していなかったので、画像は以前の刈谷OAのみですみません)
Posted at 2013/12/01 09:40:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

みん友さんに造ってもらったキャラバン快適化

みん友さんに造ってもらったキャラバン快適化みん友 かちさんの力作です。 寒い中 健闘していただきました。 おかげで これからの車内は広く使えます。
ありがとうございました。
鉄パイプを左右固定し パイプと木で固定 車旅は山道が多くこれなら 左右に車体が振っても
びくともしません。
おかげで いままで荷物をたくさん持っていきたい おかじい 家庭の荷物も減らしたい妻との毎回のバトル なくなりそうです。


普段使いはパイプから引き抜き 倉庫へ保管 取り外し取りつけ簡単 年寄りの気持ちを察していただき感謝です。

以前から何となく殺風景な左天井 へ 小間物入れの棚  妻からのお願いで取りつけてもらいました。


午前中 かちさん一人奮闘 奥様は 松本城はじめ観光案内してもらい 楽しい時間が過ぎました。
一人で仕事させてゴメンナサイ。 
名水百選に選ばれた そうです。町の真ん中にあります。 今年の夏は活躍したんでしょうね。

Posted at 2013/11/18 18:17:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

メッセナゴヤ2013 異業種交流展示会 ものずくり 環境展全国833社

メッセナゴヤ2013 異業種交流展示会 ものずくり 環境展全国833社写真を撮ってもらうのに大勢の入場者の中大変勇気がいりました。ブログに出すのも勇気がいります。 ピンクのマフラーと ハット 似合いますか?割り引いてみてくださいね。

日本のものずくりは一番です。 CFRP炭素繊維 航空機の尾翼主翼に採用されて今度は 自動車バンパー ホイル トランクリッド 驚きは フレームのほとんど炭素繊維の競走用自転車 フランスのスピード競技 ツールドフランスで優勝したイタリーの自転車メーカーに採用されたそうです。
ホイルはアルミと思ってましたが。

ユルキャラ?ですかね? 頑張ってました。

日本ものずくりの素晴らしさを実感した一日でした。 将来の為にも
ものずくり匠のDNAは受け継いでいってもらいたいですね。 大和魂は健在です。
Posted at 2013/11/13 21:41:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「正月は伊豆半島車旅 http://cvw.jp/b/639059/42392269/
何シテル?   01/09 20:14
55歳からはじめた車旅 気が付いたら平成28年6月で70歳 まだまだ引退できない 全国の車旅ファンとのご縁を期待しながら 走り続けます。 23年度からはトヨタレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 17:45:57
おかじい's TOYOTA REGIUSACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/10 21:39:30
キャラバンの中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/10 21:36:44

愛車一覧

日産 キャラバンバス sunday2ndHouse (日産 キャラバンバス)
2台目ヴァンタイプ 非常に地味なキャンピングカーです。
トヨタ レジアスエース sunday2ndhouse (トヨタ レジアスエース)
愛車でした

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation