2010年03月04日
みなさま、お久しぶりでございます。
最近、赤ちゃんの夜泣きによる寝不足に苦しんでおりまして、ヴェル太の方はネタ切れ状態でした。
大したことではないのですが、本日仕事帰りにODO1111㌔を撮ることができました。
あらかじめ、今日の帰りには・・・と思いデジカメ持参で会社に行きました。
暖かくなったらイジリも再開したいと思います。
とりあえずフォグのHID化でもしよっかな~。
Posted at 2010/03/04 17:46:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日
久しぶりに、ヴェル太イジイジ時間が取れたので2列目パワーウインドスイッチのLED打ち換えをしようかと思いましたが、外が寒いので先日ポチったアクセルペダルと、アーシングキットを取り付けました。
どちらも青色がベースのブツです。 車内とエンジンルームに青が増えました。
詳細は整備手帳にて!
Posted at 2010/02/21 16:25:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月18日
仕事帰りにヴェル太を迎えに行きました。
1か月点検の残項目対応のため1日預けておいたのですが、ライト光軸に関しては言う事なし。
とても明るくなり、PIAAスーパーコバルトの本領発揮といったところでしょうか。大満足です。
調整方法をDの整備の方に聞いたところ、例の診断コネクター短絡でレベリングCPUの初期化。
その後ハード的に軸の微調整。車検対応範囲内に入っているとはいえ、ハイビームだっけ?と、思わせる明るさです。
そして、本題のアクセルバイブ現象ですが、やはり振動自体はエンジンマウント周辺のものを拾っているのではないか?とのことでした。
現象自体が不具合では無いので心配はない。ただ、アクセルの振動をなくすためにいろいろやってくれたみたいです。まず、タイヤのパターンによる振動なのかを検証するために、D所有の別スタッドレスに交換し、さらにアクセル周りにスポンジを張り付け、振動の緩和対策。
この時点で整備の方と一緒に試乗。結果、振動は緩和されましたが、足裏に微妙なものを感じる瞬間があったため、心を鬼にしてダメ出し。
振動緩和させるならゴムプレートのようなものの方がいいのでは?
と、逆に提案したところでいったん帰宅し、自宅で施工待ち。タイヤ交換もあるので施工後自宅に持ってきてもらうことになりました。
19:00ヴェル太を送ってきてもらい自宅周辺をチョコッと試乗してきましたが、振動は無くなっていました。
D側としてもこの事例が全国のトヨタデータベースに載っていないため、決まった対応はできないが振動が無くなるまで付き合ってくれるとの事なので一安心です。
2~3日乗ってみて、21日の日曜日に今回の対応結果の報告を求められました。Dと皆さんに報告しようと思います。
Posted at 2010/02/18 21:49:32 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年02月17日
本日、一か月点検の残項目の対応のため、
ヴェル太がDに入院しました。
仕事帰りに預けてきたのですが、代車はなんと
ライトエースノア!バリバリの商用車! シート直角!
別にどうでもいいですけど・・・。
もうちょっと・・・(; ̄Д ̄)。
代車といえば13日土曜日の一か月点検時に半日の間30プリウスを借りていましたが
例のブレーキリコール対応済みとの事でした。
感想は・・・・・ブレーキきき過ぎ!!
リコール前の30プリウスもヴェル太納車前のつなぎでしばらく代車で借りてましたが、
その時もブレーキがダイレクトだな~と慎重にブレーキングをする感じでした。
ヴェル太のゆる~いブレーキも問題ですが、油圧ブレーキバリバリで、遊び皆無!
あれではかえって危ないのでは!?
ABSの特性上、濡れ衣的な気がしないでもないのですが ・・・。
トヨタも厄介なクレームを請け負ったものですね(´・ω・`)
※画像は当時の代車。
Posted at 2010/02/17 20:00:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月13日
点検で9:00にディーラーに行きました。 結果、定期点検内容に関しては異常なしでした。その他の依頼項目に対しては下記の通りです。
・ユーザーカスタマイズ → スマートキーのロック・アンロックの長押しでウインドーが開閉可能になりました。4枚全てのウインドーが開閉するんですね・・・。
・ステップマット修正 → ホックの位置調整。マットのたわみが無くなりました。
・光軸が低い → やっぱりちょっと下がっているらしいです。HIDバーナー交換のせいにされ、3150円徴収されるところでしたが、オートレベリングのセンサーがリアにのみあることが原因だということを営業マンに説明し、冬靴インチダウンによるものだという事を整備スタッフへ伝えてもらいました。夏タイヤ時は逆に上がりますが車検対応レベルで見やすくなるのでよしとします。「光軸が低い事によく気づきましたねっ」て言われましたが、みなさんインチダウン時気にならないのでしょうか?冬靴インチダウンはしないのかな?
結果、無料で光軸調整を行っていただけることに。
・アクセルバイブ → 「エンジンマウント周辺からの振動だと思われる」という判断です。18日に1日預からせて下さいとのこと。D側でも振動を認めているので無くなるまで徹底抗戦のつもりです。
しかし、機械的・電気的なことは営業さんに言ってもなかなか伝わらないもんですね。
というわけで、後日入院が決まってしまいました。光軸・アクセルバイブはその日に対応していただけることになりました。
これから天井のスライドドアスイッチを基盤LEDに交換します。
Posted at 2010/02/13 13:44:04 | |
トラックバック(0) | クルマ