• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

クルマの電池交換と、危うく・・・

クルマの電池交換と、危うく・・・












午前11時過ぎ、昼飯調達ついでに近所をドライブするつもりでエンジンスタートするも、
どうもスターターに勢いが無い・・・

いや、昨日と比較しても明らかに弱ってるじゃん!(゚д゚lll)


ボンネット開けてバッテリーインジケーターをチェックすると・・・





要充電・・・Σ(゚д゚lll)ガーン

これは明日にでも始動不可になる可能性大だわ。

前回の交換は・・・





ちょうど3年前!

キッチリと保証期間を全うした感じってか?


てな訳で、その足でバッテリー交換するためにジェームスに直行。

今迄のと同じ古河電池の『70B24L』を探すも見当たらない。

近い所で『75B24L』しかなかったのでコレに決定。

あとで調べたらジェームス専売品で、一般品よりも少しだけUPグレードしてる?っぽいです。

交換作業完了後、一応その場でボンネットを開けて取付状態をチェック。





バッテリーは問題なかったんですがラジエターホースが抜けかかってるのを発見!Σ(゚д゚lll)ガーン





ホースバンドが半分しか掛かっとらん。

状態(漏れたクーラントがカピカピ)からして随分前からのご様子。

多分去年の車検の時か? いや、その前のカムオイルシール交換の時か?

何にしろ、なぜ今まで気付かなかったんだ、オレ…😞

ヘタな強化ラジエターキャップとか着けてたらホース外れてたかもな( ̄△ ̄;)


取り敢えず今は水温高いからホースバンドを緩める(付け直す)訳にもいかず、
エンジン回転を上げないようにスローペースで帰宅。


数時間後、水温下がってから直しましたが、その際に固まったクーラントを除去すると
当該部位のラジエターの樹脂製ホースジョイント部が少しエグレてる…(゚д゚lll)ガーン

クーラントの成分が変質して樹脂を浸食するのかしら?

漏れるようならラジエターの新調も考えないとな。


その後、近所を試走して4000rpmくらいまで回しましたが、今のところ漏れはありませんでした。

が、気になるので小まめに点検するようにして様子を観察します。



おしまい。

Posted at 2016/10/02 21:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2016年10月02日 イイね!

◆グラチャンコレクション◆サバンナRX-3、セリカLB

◆グラチャンコレクション◆サバンナRX-3、セリカLB先日納品報告した『グラチャンコレクションBEST』のうち、今回最も入手したかったのはサバンナRX-3とセリカLB。

どちらも昭和40年代男が辛うじて知ってるくらいの旧車ですが、幼いながらも当時としては流麗なスタイリングに憧れたものでした。

特にセリカLB(LBは「リフトバック」の略)はルーフから真っ直ぐ伸びたリアハッチが溜息モノにカッコ良く思いました。

ただ後に大人になってから、このスタイリングがフォード・マスタング(ファストバック)を模してデザインされたものと知って、少しショックを受けましたが…
しかも今回のグラチャンはトランザムを模したエアロを装着してると言う・・・徹底してます(;^ω^)

因みにテールランプのデザインの違いでマイナーチェンジ前後を区別して、呼び名を変えてましたね。

多少、地域によって呼び方が異なってたようですが、ガキん頃は仲間内で
 マイナー前:ファイブテール(または5本テール)
 マイナー後:スリーテール(または3本テール)
なんて呼んでました。

今回のモデルは「ファイブテール」です( ´艸`)

サバンナRX-3については、正直に言うと当時は全く認識が無かったように思います....(;´Д`A

ロータリーエンジンなんて知らなかったし.....(;´Д`A ```  今でもよく解んないけど…

大人になってから認識してカッコ良く思えてきましたね。



































































おしまい!


Posted at 2016/10/02 08:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2016年10月02日 イイね!

テスト車両の動画

テスト車両の動画











最近、各誌に掲載されてる次期スープラらしきテスト車両。


FT-1が発表された際は、コレが次期スープラと噂されましたが、





ホントにこれがスープラとして出たら嬉しいけど・・・無理だろうね。


でもテスト車両の後部デザインは、どことなくFT-1っぽい形してます。





かと言って格好良いとも言い難いですがね…(-_-;)


そんなテスト車両の動画がありました。








インテリアがどうなるのかは皆目見当もつきませんが、

最近、某SUVのデザインがお気に入り。





SUVなのにとてもスポーティーでカッコイイデザインだと思います。

こういうインテリアデザインで背の低いスポーツカーを作って欲しいわぁ。。(*´﹃`)

Posted at 2016/10/02 00:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | クルマ

プロフィール

「渋滞の低速だがルームミラーでライトが見えない程のベタ付け。それを受け、信号停止で後方からも分かるようにリヤガラス越しにスマホで撮影するパフォーマンス。その後は車間を開けるようになりました。それ、己の非の自覚が有るってこと。なのに何でその程度の事の良し悪しを制御出来ないのかなぁ?」
何シテル?   10/17 22:44
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
9 10 111213 14 15
16 17181920 21 22
23 24 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation