• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz-Sanのブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

30,000キロ

30,000キロ今週末、我が家のFN2の走行距離が30,000キロになりました。

今年で3年目になるので僕にしては、かなり遅いペースでの達成です。

今のところ、ほぼノーマルで乗っていて大体満足しておりますが、奥さんの了承がとれれば、今後、換えてみたいところもあります。

それは、ブレーキとシートです。

ブレーキは、なんとなく初期制動が悪いので今のパッドが減ったら社外品に交換したいな。

シートは、僕の座高が高いのか背もたれを立て気味が好きなので頭と天井の間隔が近くて気になります。運転しているときに髪の毛に天井の静電気を感じて落ち着かないので何とかしたいのですがねぇ・・・。

まぁ、いつになるか分かりませんが、これらを交換すればとりあえず、さらに10年は満足して乗れそうです。

とっても、不具合が多くて手がかかりますが大事に乗っていきたいと思います。

Posted at 2012/03/26 00:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月19日 イイね!

偕楽園

偕楽園最近は、長男と次男の時間差インフルエンザ攻撃と僕自身も風邪をこじらせて散々な状態でしたが、今日は体調もいいので久々にお出かけをしました。

行った先は、梅で有名な水戸の「偕楽園」です。

ここは家から1時間ほどで行けるので梅が咲く頃は必ず見に行っております。

偕楽園は、昨年の東日本大震災で好文亭の内外壁の剥離や落下、ふすまの損傷もあり、園内・駐車場も地盤沈下や液状化による陥没や亀裂の被害がありました。

ニュースなどで被害の様子を聞くと今年の「梅まつり」は厳しいのかなと思いましたが、関係者の努力により、2月の上旬に全面復旧したとのことでした。

そのような訳で家族一同、例年より真剣に園内をまわり、復旧様子の説明と合わせて見学をしてまいりました。

梅は、まだまだ4分咲きというところでしたが、早咲きの梅は見頃でありとってもきれいでした。

うまく言葉にはできませんが、例年と同じくきれいな梅の花を見ることができたことが嬉しかったです。

偕楽園の復旧・復興に携わった方々への尊敬と感謝の気持ちでいっぱいでした。

と、いう訳でとっても良い一日でした。


さて、我が家のFN2の走行距離は29,920キロです。

なんとなく来週は30,000キロ達成ができるかと思います。
メータに気を付けて運転しなくちゃ!!



偕楽園・・・金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三公園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されたそうです。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」をつくったとのことで、約13haの園内には3千本の梅が植えられていて、梅の花が咲くころはとってもきれいです。
園内にある好文亭という休憩所からの梅の眺めは見事なものです。










Posted at 2012/03/19 00:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月13日 イイね!

修理代は高いね。

修理代は高いね。こんばんは

今日はドアの凹みの見積りに行ってきました。

大きさも1センチ程度だったので軽く思っていたのですがなんと4万円 !!

なんか小さいキズだけど場所が悪いんだとさ。運が悪いですね。

まぁ綺麗になることを期待して修理の予約をいれました。

そういう訳で節約ため禁酒とかしようと決めたのですがスーパーで素敵なデザインのビールを見つけたので買ってしまいました。

意志が弱いですね。


でも、とっても美味しかった~。
なんか満足感たっぷり♪


明日からちゃんと節約に努めます。

今週もがんばろうっと。
Posted at 2012/02/13 00:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月06日 イイね!

袋田の滝

袋田の滝仕事に追われ年末年始も楽しめない状況でしたが、やっと仕事も落ち着いてきました。

車のリコールも無事点検が終了し無性に運転がしたい気分になりまして、

そんな訳で日曜日は久々に車でお出かけ♪

目的地も決めずに家をでたのですが、行ってきたのは袋田の滝!!

10年ぶりでしたが、凍った滝は見ごたえがありますね。

滝が凍るなんて茨城もそこそこ寒いことに気づかされました。

そういえば僕が住んでいる茨城県南地区でも車の温度計で-5℃以下になることも多いので県北はさらに寒くて当たり前ですね。

ひととおり滝を楽しんでみた後、朝の連ドラのロケ地になった小学校が近くにあるというので行ってきました。



とっても懐かしい雰囲気のある小学校でした。

現在は廃校?のようですが、ず~っと保存されてればいいなと思いました。

そうそう、自宅から袋田の滝までの往復の間に7台のFN2にすれ違いました。
こんなにすれ違ったのは初めてで驚きです。

こんな感じの週末で

行き当たりばったりで行った小旅行でしたが、子供たちが喜んでくれたことが一番うれしいです。

仕事も余裕ができたのでこれからもマイペースで出かけていきたいです。


おまけですが、ドアに心あたりのない凹み。

きっと隣の車のドア攻撃なんだろうな・・・意外と傷が深そうだし次の週末は修理の依頼しなければ。

では、今週もがんばろうっと。





Posted at 2012/02/06 23:44:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日 イイね!

12か月点検

今日は、12か月点検を受けました。

点検の間は代車を借りて、つくば方面を楽しくドライブいたしました。

それにしても、今日はFN2によくすれ違う日でした。

4~5台くらいにすれ違いましたが

無限やモデューロなどみんなカッコイイ♪

もしかしてノーマルは貴重かと思うくらい。

FN2に乗っているときなんて、あんまりすれ違えないのになんでだろ?

まぁ、目の保養になりました。


さて、点検を終えてFN2は絶好調♪

うちの奥さんに変えたほうがよいといわれるほどのユルユルブレーキも調整されたみたいで、ほんの少し踏み始めから効くような・・・気がします。

子供もでかくなってきて4人乗車の総重量もかなり増加傾向、突然に割り込まれたりして急なブレーキが必要になった時などは、ドキってすることも稀にあります。

まぁ、一番悪いのは食べ過ぎでヘビー級になってしまった僕がいけないのですが・・・・痩せねば。

がんばろう。
Posted at 2011/11/21 00:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パンク修理 http://cvw.jp/b/639431/46696006/
何シテル?   01/22 23:19
Kaz-Sanと申します。 ひっそりとMT車が大好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予想通り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/19 13:53:31

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK7から乗り換えました。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
FN2から乗り換えました。
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車です。 長男が3歳になったのを機に快適に旅行ができる車として選びました。 ひっそりと ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
前車です。ドア2枚ですが、家族旅行など4人フル乗車で大活躍。僕が乗ってきた中では最も印象 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation