• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz-Sanのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

ホイール選び

ホイール選び今年ももう少しでおしまいです。
僕ってば、仕事はキツイけどなんとかギリギリに乗り切っている感じ・・・・。
そんでもってうちの奥さんは、頑張ったご褒美を買ってくれそうな気配70%くらいでしたので、昨日、奥さんを連れて我が家のシビックにピッタリのホイールを物色しに、つくばのお店に行ってきました。

たくさんのホイールを見ると迷ってしまいますね。

僕は、ENKEIのGTC01って言うのがお気に入り。

うち奥さんは、OZのウルトラレッジェーラがカッコイイと。

う~ん、意見が違いました。
と言う訳で来週まで再び検討することにしました。
まぁ、買うにしろ買わないにしろイロイロと迷っている間が楽しいです。
(僕はどうしてもENKEIって感じですが・・・・。)


さて、今日は仕事も車も忘れて気分転換に都内に遊びに行きました。
六本木ヒルズから見た東京タワーはやっぱり素敵です。遠くにスカイツリーも見えました。
カメラを持っていなかったので携帯で写真を撮ってみましたがイマイチですね。

気分転換もできたので来週も一週間頑張ります。
う~ん、ENKEIほしいな。
Posted at 2010/12/12 23:55:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月05日 イイね!

今週末

今週末今週末は、1週間ぶりに車に乗りました。
と、いうのも先週ですが車のボンネットの上で、猫が遊んだみたいで傷だらけ。

一瞬、頭に血が上ってカーボンボンネットとか買いそうになりましたが、奥さん&子供にたしなめられ修理&ネコ避けを選択することにしました。
修理もタッチペンではどうにもならん&見た目的にもキツイ状態なのでディーラーに出してました。



そんで土曜日ですが、綺麗に直ったついでに、気合を入れて洗車してみました。

今回は、お手軽なコーティングのブリスを使ってみました。

真面目に下地処理からやった成果でしょうか?この製品って凄いね。
近所の人にも凄い輝いているねって言われちゃいました。

嬉しいね~。

まぁ、とにかく新車を越える輝きになりました。


そして、

今日は、ふらっとスーパーオートバックスに行ったのですが、

J’s RACINGのFN2を見ることができました。

う~ん、カッコイイですね。
ECUとか興味あったのですが時間がなくて・・・残念。

あと、ブリスの促販もやっていて昨日、買って使ったことを伝えると

洗車クロスをいただけました。

なんか嬉しいです。



今月で運も悪く最悪だった2010年は終わります。
なんとか頑張ったご褒美で何かしらパーツを買ってくれそうな気配♪
いや、きっと買ってくれる・・・と思う。
期待をしつつ明日からの仕事も頑張ります。
Posted at 2010/12/05 23:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月31日 イイね!

もう直ぐ1年です。

もう直ぐ1年です。我が家のファミリーカーのシビック君ですが、我が家にきてもう直ぐ1年です。

走行距離は、僕にとってちょっと少な目の15,300㎞、12ヶ月点検も無事に終わりました。

点検を終え問題だったフューエルリッドもいい感じです。
あとは、クラッチの不具合が解消されれば言うことはないでしょう。

1年乗ってみて、FN2ってば本当によい車です。
僕の場合、どうしても前車アコードユーロR(CL7)との比較になってしまいますが、
加速は、体感で無限仕様のアコードと同じ感じ。
次にサスですが、
フィットと同じとか、色々といわれる事が多いのですが、路面の追従性とかで比較するとアコードより優秀です。だって、荒れた路面で、アコードが跳ねるような場面でもしっかり路面を追従してくれるので安心感がありますね。こればっかりは、乗った人でないと解らないし個人的な趣味もあるのでしょう。
乗り心地的に若干硬いですが、不快ではないです。

あ、燃費は普通に走ってですが平均的な燃費ですが、
アコードは、街のり12㎞/ℓ 高速16㎞/ℓ
シビックは、街のり11㎞/ℓ 高速14㎞/ℓ
両者、ほぼ同じ、良いほうですね。

まぁ、細かいところだと気に入らないところもあるのですが、
走る事においては、僕的には(現時点では)概ね満足してしまっております。

というわけで、次の一年の目標は、

・ホイールを換えること!
 純正のデザインは嫌いじゃないけどき換えたらカッコよくなりそう。

・フロアマットを換えること!
純正は少々質が悪いです。フル乗車することが多いのですが後席なんかは擦り切れてボロボロ。
あ、運転席の踵の当たるところも痛んでますね。(これは僕のせいか・・・・)

・赤い車のお手入れが上手になること
丁寧に洗車してもどうしても水のあとが残ってしまいます。反省。

・ナビがほしい・・・。
極まれに迷子になります。

目標を達成できるよう頑張りたいと思います。


さて、FN2は追加販売されたようですが、街で見かける機会が増えると嬉しいな。
Posted at 2010/10/31 23:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

紅葉

紅葉今日は、家族で紅葉が見ごろな磐梯山周辺へ日帰り旅行に行ってきました。

磐梯山ゴールドラインを抜けて五色沼周辺を散策

さらに桧原湖経由で西吾妻スカイバレーで米沢まで行って同じ経路で戻ってくるコースです。

何故か道もすばらしく空いていて自分のペースで快適に走れました。

ゴールドラインもスカイバレーもコーナーを抜けるたびに赤や黄色の素晴らしい景色が飛び込んできます。

今年の我が家は不幸続きですが、嫌なことを忘れてしまうくらい最高の景色でした。


子供たちも素晴らしい紅葉を紅葉のような真っ赤な車で見に行ったことを大人になっても覚えて欲しいと思いました。(たぶん忘れてしまうんだろうけど・・・。)




写真は、写りが悪いのですが紅葉の磐梯山です。
すばらしい景色なんですが、上手く写すことができませんでした。それだけが残念!



Posted at 2010/10/24 01:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月20日 イイね!

磐梯山ゴールドライン

磐梯山ゴールドライン今日は、福島県の五色沼へ行ってきました。

行きの高速は雨でしたが、五色沼へ到着したときは天気は曇りで時々薄日が差すような感じで快適な天気♪
気温も20度をちょっと下回るくらいだったので涼しかったです。

もう秋なんですね。


さて、今日は五色沼へ向う途中ですが、「磐梯山ゴールドライン」を走りました。
FN2でワインディングロードを走るのは楽しいですね。ゆっくり走っていても車を操っている感じが楽しいです。
いい歳して夢中に運転しちゃったよ。

おかげで途中まで4人乗車の平均燃費がリッター20kmを超えるよう時もあるような感じでしたが、最終的には10kmを下回ってしまいました。たぶんシフトダウンの度にブォーンとブォーンとやっていたのが悪かったんでしょう。
反省・・・・。

さて、磐梯山周辺は他にもレークラインやスカイラインってものあります。

スカイラインは最高地点1622mでとっても爽快な道です。

秋の紅葉シーズンは走ってみたいと思います。



写真の後ろの崖?は磐梯山の爆裂火口です。磐梯山は高速道路側から見ると綺麗な山ですが裏側は、1888年の噴火の痕で別の山のようでした。
Posted at 2010/09/20 23:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パンク修理 http://cvw.jp/b/639431/46696006/
何シテル?   01/22 23:19
Kaz-Sanと申します。 ひっそりとMT車が大好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予想通り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/19 13:53:31

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK7から乗り換えました。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
FN2から乗り換えました。
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車です。 長男が3歳になったのを機に快適に旅行ができる車として選びました。 ひっそりと ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
前車です。ドア2枚ですが、家族旅行など4人フル乗車で大活躍。僕が乗ってきた中では最も印象 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation