• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月24日

誰も知らない埋もれた名車 GM キャデラックXLR-V

誰も知らない埋もれた名車 GM キャデラックXLR-V 今日、ご紹介するのは、キャデラックのラグジュアリー・ロードスターXLR-V(1360万円)。
ノーススターエンジンと言えば、アメ車好きならピン!とくるだろう。
2人乗りのオープンボディは全長:4520mm、全幅:1850mm、重量:1750kg。
フロントエンジンリアドライブ。
排気量:4370ccV型8気筒DOHCエンジンに
インタークーラー付きスーパーチャージャーが組み合わされ、446psをしぼりだす。
6速ATはトルクコンバーターとプラネタリーギアによる、オーソドックスなもの。
トランスミッションとディファレンシャルギアが一体化され座席の後部に置かれる、
トランスアクスル方式により、前後重量配分50:50を実現。
サスペンションは前後共にダブルウィッシュボーンという
基本に忠実な設計。
電子制御式マグネティック・ライド・コントロールシステムにより
4輪全てのダンパーの減衰力制御を行う。
また、ボディ全面に設置した、レーダー式のセンサーが、
進路上の障害物を検知すると、アダプティブ・クルーズ・コントロールが
速度を調整するという、先進の安全技術も備える。
ハイライトはハイドロフォーム成形したスチール骨格を中心に、
アルミや複合素材を組み合わせたプラットフォーム。
新型コルベットとも共有のこのプラットフォームは軽量で剛性が極めて高い。

キャデラックと言えば、アメリカ高級車の代名詞のような存在だが、
ここ最近はアメリカ車の凋落と共に、精彩を欠いていると言わざるを得ない。
しかし、このモデルだけは別格である。
キャデラックという冠がなくても十分にたたかっていけるパフォーマンスを持っているのだ。
誰にも似ていない、その独創的かつ特徴的なスタイリングは、圧倒的に幅が広く迫力に満ちている。
実際に街を走らせてみると、スーパーカーと同様の注目度である。
知人に「これなんていうクルマですか?」と聞かれたければ、これに乗ると良い。

さて、ロードインプレッションに移るとしよう。
よく、アメリカ車はハンドリングが悪い、
ボディ剛性が低い、エンジンが回らない、
ブレーキが効かないなどと良く言われるが、
このクルマに関してはそんな事は皆無。
オープンボディにもかかわらず、実にしっかりとしている。
これは前述の新型コルベットと共用プラットフォームのおかげだろう。
ブレーキも前後ベンチレーテッドディスクで
サーキットにでも持ち込まない限り、フェードとは無縁だ。

ワインディングでは、豪快にかつ爽快に
しっかりとした手ごたえを感じながら、かなりのハイスピードを
たもったまま、スムーズに安定して駆け抜ける事ができる。
前述の電子制御式マグネティック・ライド・コントロールシステム
が効いている証拠だ。
ノーススターエンジンの吹けあがりも鋭く、
ボディのヨレも全く感じさせない。
まるで、鋭利な刃物で切り裂いて進んでいくかのような感触である。
そして、その感触は、ヨーロッパ車のそれとはやはりだいぶ違う。
アメリカ人の好みそうな演出がそこには感じられる。
ハリウッド映画のような装飾感があるのだ。
大げさでスリリングといったらおわかりいただけるであろうか?

但し、もしあなたが、このクルマのエンジンに、
アメリカンV8特有のあのどろどろした感触を期待しているとしたら、
期待外れになるので、他のクルマをおすすめする。
このDOHCV8インタークーラスーパーチャージャーエンジンは、
従来のアメリカ車のエンジンとは全く違うのである。

・・・ま、乗ったことないんですけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/24 16:25:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
みーやん2002さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
まんじゅさんさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

皆様おはようございます。桜島大爆発 ...
skyipuさん

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

軽井沢チケットきた~o(^-^)o ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2009年11月24日 20:14
内容から察すると、十分に現代の欧州車や日本車と互角に戦っていけそうなスペックですね。トランスアクスルなんて、結構マニアックですよね。(カネ掛かってるし…)

んがっ!やっぱりスタイルは♪思い切りアメリカン~!やっぱ、これが日本人には受け入れられない原因かな?と思うのですが…。このスタイル見ただけで、ドロドロ言うアメリカンV8を創造してしまいますもん…(^_^;)(←ヒドいステレオタイプかも…(^_^;))
コメントへの返答
2009年11月25日 2:40
まずいえることは、アメ車にしては1360万円は相当高価です。もちろん高価な事は良くない事ですが、このクルマに関して言えば、本気度の表れと言っていいでしょう。デザインは、従来のアメリカ車ともどことなく違う、かなり鋭角的なウェッジシェイプです。エンジンは新世代高回転型の4.4ℓV8DOHC+インタークーラー付きスーパーチャージャーです。いわゆるアメリカ車の4~8ℓ V8 OHV ロングストロークのトルク重視型エンジンとは全くちがう設計なので、ドロドロいいません。ロングストロークエンジンは、トルクが大きく、粘り強く、扱いやすい特性がありますが、振動が大きくなり、構造に加わる負担が大きい事、エンジン自体が大柄に重くなってしまう事、エネルギー効率が悪い事などで、最近ではかなり少なくなってきています。とても残念な事です。

プロフィール

スーパーカー大好き、クルマ大好き、道路大好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アンダーステア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/09 12:00:12
 

愛車一覧

クライスラー デイトナ クライスラー デイトナ
ダッジ・デイトナ・ターボZ(1984) Dodge Daytona Turbo Z(19 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation