• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoya708のブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

欲しかった物ゲット♪

欲しかった物ゲット♪本日は、イオンモール幕張新都心へ行ってきました♪

平日なのに人妻(違う!)人がいっぱいでした!
仕事のシフトの関係で平日休みがあるので
休日に混雑するような場所へ
気兼ねなく行けるのは、ちょっと優越感が
ありますが!(^o^)

その代わり、土日・祝日・GW・正月は
関係なしですが♪しょーがないですね!

店舗は、かなり広くってもうクタクタ!

しかし、まさか、まさか最近一番欲しかった物が
店舗内のnojima電機にあった♪

それがこれだぁ~





SHUREって、メーカーのイヤフォーン♪
SE215 スペシャルエディションってヤツです♪

アーティストなんかがよく歌う時に
しているイヤモニ型のイヤフォーンです♪

結構、有名なメーカーらしくって
私は、audio-technica大好きだったんで
全然知らなかったです。

耳のかけ方がかわっていて
SHURE掛けって言葉が
あるくらいだそうです!

耳にかなりフィットして音楽を
かけると周りの音が全く聴こえないくらい
遮音性が高いです♪

音もよく、耳に入れるスポンジは
低反発素材で出来ていて
どんな耳でも、フィットします!

あまりにも遮音性が高いため
営業マンがこれをして歩いていて
車に跳ねられたとか♪

そのくらい、音が聞こえなくなります♪

私も跳ねられないように
気をつけて、音楽を楽しみたいと
思います!

価格は、定価で¥9800円位でした!
購入価格は、¥8880円!

音漏れもほとんどしないので
明日の通勤電車が楽しみです♪

そんな一日でした!
Posted at 2014/01/27 22:05:42 | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年12月17日 イイね!

ティーダ・オーディオ・バージョンアップ

ティーダ・オーディオ・バージョンアップご無沙汰しております。

みなさん、元気ですか??

この度、僕のディーダ君のオーディオバージョンアップが
無事に完了致しました。

システムは、シンプルなフロントマルチ。

今回は、carrozzeriaのPRS-D700を2本と
audio-technicaのRexatシリーズAT7725を2セットの追加となりました。

オーディオの基礎作りとして
電源ケーブル・スピーカーケーブル・RCAケーブルは
全てaudio-technicaのRexatシリーズになりました。

さすが、Rexatシリーズですね。
情報量とS/Nは、かなりいい感じだと思います。


PRS-D700は、定格125Wとパワーはバッチリ。
量感とレスポンスの良い、艶やかな音を奏でてくれます。

また、アンプも非常にコンパクトで助手席のシート下に
インストールできました。
ラゲッジスペースを潰さず、ケーブル長を短かくし
情報ロスも少なく抑え、かつ経済的ですね。

ソニックデザインとPRS-D700の相性も良く
外部アンプ導入にて、やっとエンクロの良さを引き出してくれ
ソニックデザインの良さを実感できます。


長いブログになってしまいましたが
自分はやっぱりオーディオが好きだし
音楽が好きだと言うこと!!

車が大好きだということです!!

今年も、あと少しになりましたが
お体に気を付けて、頑張っていきましょう!!
Posted at 2012/12/17 20:08:26 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2012年07月15日 イイね!

今日も関東は暑いですね・・・。汗

今日も関東は暑いですね・・・。汗









どーも!こんにちは!

暑い日が続き、7月中旬で
ちょっとバテ美味な感じのnaoyaです!!汗

冷房入れようか扇風機で使おうか
我慢しようか迷う。。。今日この頃。。。

13日やっとティーダ君のオーディオが完成し
受け取りに行ってきました。


お願いしたショップは、山梨県にある「クレアーレ」!!
ソニックデザインを中心にプレミアムラインの取り扱い店でもあり
非常に信頼のおけるショップです。

最近では、トヨタ者やベンツ・BMWに無加工で取り付けできる
「SonicPlusシリーズ」が人気だとか!!

ティーダは、SD-25RとUNIT-100Rの取り付けを
依頼し、ついでにDVDも見たかったので
DVH-570もインストールしていただきました。


やはり、プロショップの調整はすごいですね!
DEH-970の内蔵アンプ駆動ですが
970の限界まで追い込んでいただきました。

いろいろと宿題が見えてきました。
次はアンプかな??笑

HUユニットもDEH-P01に換えれば
もっと情報量も増し、フォーカスもしっかりしてくるはず。
TAやEQの調整幅も増えるし。

内蔵アンプでは、駆動力不足がはっきりしています。
低音の表情が少ないってのが
今回のインプレッションです。
しかし、あとは聞き疲れのないシンプルな
システムだと思います。



もっとミッドが動けば、その辺が改善されるんでしょうね!

まぁ~気長にお金を貯めてシステムアップしてきます。
Posted at 2012/07/15 13:43:08 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2012年06月27日 イイね!

しばらくお別れ・・・。

こんばんは。。。

日曜日(24日)、ティーダ君としばらくお別れして来ました。泣

オーディオ着手にて山梨に入院致しました。

色々とプランはあったのですが、予算オーバー!!汗
今後のことも考えて、あまり予算的に無理は出来ません。

しかし、ショップの方と打ち合わせし
納得いくプランをだし、この度着工となりました。

んで、

話は変わって、金曜日の夕方に山梨に帰省する際
衝撃的な体験をしました。

普段どおり、法定速度で中央道を走行中に
いきなり「かなり危険な割り込み」をされました。

こちらの身の危険を感じ、軽くパッシング!!

なにやらフラフラと危ない感じだったので
すぐさま追い越しました!!

追い越し際にどんなヤツが運転してるのだろうと
運転席を覗き込むと…なんと…

運転手が窓越しにこちらへ向かって(中指立て)Fu○k Y○uポーズ!!

正直、呆れました。。。
(ってか、久しぶりに見ました!!このポーズ)

しかも、その車、、、社用車です!!
完璧にボディに会社名入ってます!!

会社の看板背負ってるんだから
そんな子供じみた事やめましょう!!笑

自分が無理な割り込みしたから
パッシング(警告)されたんでしょ??

こちらは、大人の対応で気にせず置き去りにしましたけど
会社にクレーム入ったら、職を失いますよ!!あなた!!!笑

そんな貴重な体験を致しました。

早くも納車が待ち遠しいです!!ハイ!!
Posted at 2012/06/27 01:17:46 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年10月22日 イイね!

久しぶりのブログ

久しぶりのブログお久しぶりです。

最近は、もっぱら皆さんのブログを拝見する側になってしまって。。。
久しぶりの日記で、何を書いていいのやら・・・汗

とりあえず、RCAケーブルを
オーディオテクニカのRexat AT7726へ変更しました。

パーツレビューにも書きましたが、情報量や量感が増し
音が太くなりました。

かなり良くなってきたと思います。

しかし、気になる点も多々あり、上を見たらキリがないし
コンテストに出る訳でもない・・・。

ショップに頼んでデッドニングの再施工等で
追い込んでいくのもいいが
やはり、最終手段の『BEWITH=エンクロージャー』の導入を考えてしまいます。


予算と自己満足な世界ですね。

まぁ~車の維持費や生活費などと相談して
無理なくカーオーディオを楽しめたらいいのかな!!笑

関東BSC(コンテスト)に出る人達は
頑張ってください!!

ネットや雑誌などで結果を楽しみにしています。

話は変わって・・・・
リバティにクルーズコントローラーを付けようか迷い中!!
「クルコン」って楽チンなのかなぁ~!?
慣れるまで怖そう!!

高級車には付いてると思いますけど。。。
リバティは、もちろん「Dオプション」すらないですからね。汗

みなさんクルコン使ったことあります??
Posted at 2010/10/22 06:02:50 | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「@M i z 200PREMIにしなかったんですか?」
何シテル?   12/04 15:08
 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナビ取り付け(暫定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 19:47:03

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
・平成27年3月 3日 契約 ・平成27年3月22日 納車 H25年式 XD ディス ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
いっぱいDIYを学ばせてもらった 思いでの車でした。
日産 リバティ 日産 リバティ
いい思い出の車でした。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation