
今日は、晴れだったら小紋の着物を着て出掛けようかと思ってましたが、生憎の雨模様で普段着を着て相方と出掛けました。
最初は、徴古館へ行きました。
徴古館では、佐賀藩主鍋島家に代々伝わる雛人形が飾ってありました。
天皇家から嫁いできた内親王の物なので豪華な雛人形ばかりでした。
佐賀神社を経由して、次に佐賀市歴史民俗館に行きました。
「佐賀市歴史民俗館」は、旧古賀銀行・旧古賀家・旧三省銀行・旧牛島家・旧福田家の5館を総称したものだそうです。
この内の旧古賀銀行と旧古賀家に行ってきました。
旧古賀銀行では、からくり人形が展示してあり遊ぶことが出来ました
2階では、佐賀県出身のナカムラミツルさん(326)の個展もあり、弟さんが店番をしていました。
気に入った詩があったので、ポストカードを一枚購入しました
旧古賀家へ行くと、3人で琴を演奏されていたので、正座して聴いてきました。
家の奥には、扇子を投げて的を倒す昔の遊びがあり、チャレンジしてみましたが、的に当たらず横を通り抜けるばかり
でも、雅な遊びが出来て楽しかったです。
雨も酷くなったので、戻る事にしました。
佐賀神社の横に佐賀では有名な肉まん屋さんが(長い順番待ち)有るのですが、そこで昼御飯がわりに肉まん4個と桜餅2個買って車で食べました
次に、佐賀城本丸に行きました。ここでも職場で知り合いの方の手作り雛人形が飾られていて、綺麗でした
あと、小学生の生け花教室の作品も沢山展示してありました。
意外とこれだけ回るだけで、15時ぐらいになってしまいました
佐賀に住みながら、佐賀に詳しくなかったので、良い勉強になりました
今日の写真は、みんカラタグの「20120304」から見られるようにしています

Posted at 2012/03/04 23:42:51 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記