
それは数日前の夜…ドライブ中の出来事でした…。。。
7月にリアブレーキをぶっ壊し、やっとこさ直ってまだ数週間、今度はエンジンチェックランプ点灯です。。。
いやエンジンチェックはとある理由で付いてしまう事もあるのですが、そこは超快音と引き換えなので仕方が無い事なのですが、サイドブレーキマークとリフトアップされたマークの赤点灯。
赤はデンジャラスと聞いていたのだけど、最初は何のランプかわからず、ブレーキ交換時期かな!?なんて思っていたんですが、よくよく車両チェックやらなんやらしてみると、OILレベルが測れなくなっていました。(E90はゲージじゃなくコンピューターで量をチェックします)
ちなみにオイルが減るエンジンなので、1L足せ!とかの警告は出ない事は無いのですが、2週間ほど前にオイル交換したばっかなのに、チェックするとミニマム表示。この時点では、オイルレベルセンサーの故障でしょ♪早く治そう~!なんて軽く考えていたところなのですが、ディーラーで診断を掛けて貰うと
2E7C BSDデータバス:通信エラー
との診断結果が。そしてその後ディーラーともひと悶着…
ディーラー曰く
D「何か知らの通信が出来てないと言う可能性があります」
俺「直して下さい!」
D「このエラーだと正直何日かかるかいくら掛かるかも解んないですよー?」
俺「え!?何それ??んじゃ100万置いてくから直せって言ったら何からやんの??叩き台位出せるでしょ??」
D「まずは、DME(ECU)とメインハーネスの間にテスター噛ましてどの通信が出来てないか調べます。そうすると故障部位が解るんでそこを直します。」
俺「なんだあるじゃん、そのテストはそんな時間と金掛かるの??」
D「いえ、2時間ほどあれば終わります、工賃も2時間分位かと…」
だってwこっちから聞かなきゃ何もいわねーでやんの。。。まぁそこで喧嘩してもしょーもないんで、次の日に修理の予約して帰りました。
んで次の日車を預け
D「故障個所が解りました!」
俺「どこだった~?」
D「DME(ECU)の故障です!オイルセンサーは新品交換したのに症状変わらなかったです。ECUまでの信号の波形はインプット・アウトプット共正常なのに、コンピューターからのリセット信号を受け付けないのです。」
俺「なるほど重症ポイですね・・・ちなみにDME交換だといくら?」
D「20万超える位ですかね?修理しましょ!」
俺「他に何ら故障や不調無いのにDME故障なんてありえるの?ソフトウェア的な問題は考えられないの??」
D「あぁ~それもありますねぇ、まずそっちからやりますか??」
俺「え、さっき交換しか治す方法ない言うたやん。。。どっちなの?」
D「いや、交換なら確実直りますよ!ただソフトウェアの可能性も無きにしも非ず…」
俺「もういいよ、原因解るまで保留します。。。」
ちゅー流れで、なんか煮え切らないまま車を引き揚げてきましたが、ディーラーは修理屋ではなくて交換屋なんでしょうね。。。なんか面倒臭くなって乗り換えを視野に入れながら、知り合い等々車屋コネクションを使い色々修理方法や原因特定を進めましたが、BMWのECUは特殊なため、乗せ換えする事もままならず、専用テスターと書き換え用プログラムを盛ってる所も少ない。
この数日間、修理方法を探しつつ乗り換えも止む無しか…なんて諦めていると、この狭い日本にも特殊技能を持った人がいたのです。
外車のECU修理屋さん、しかも深い知識を持った方が。
さっそく電話して症状を話してみると、すぐに配線図を持ち出してくれ、症状から故障個所を特定してくれました。まずDMEの故障で間違いないと、DMEの中でもオイルレベルとオイルプレッシャーを測定してる部分が同じ部分だそうで、そこのスイッチの故障であると。その証拠に他の警告はリセット出来るでしょ?と。
修理代金も安くは無いですがディーラーでやる半額、しかも修正不能な故障であった場合でも二の矢三の矢の修理方法を提示してくれ、まず間違いなく修理可能だと。それでも改善しなかった場合は手間賃程度で構わないとも。。。
藁にもすがる思いで、そちらに修理をお任せする事に決め、もしそれでも直らなければ車輛を売り払う決心が付きました!
とりあえず、ECUを取り外し、某所にあるお店へ送付してきました。お盆挟むけどなるべく早く治してあげる♪と嬉しい言葉を頂き現在は代車生活に逆戻り。。。
せっかく佐々木さんに世界で一本の最高のサウンドを奏でるE90にして貰ったのにこのままじゃ死んでも死にきれません!と言っても来年の春過ぎには乗り換えですが、それまでまた元気に走ってくれるといいなぁ~なんて待ってます。。。
直ったらタイヤとブレーキも変えないと…。。。金欠モード突入しそうですOrz
Posted at 2013/08/13 16:56:13 | |
トラックバック(0) | 日記