https://minkara.carview.co.jp/userid/640593/blog/d20120720/
前回Z33乗り換えからBMW購入までの経緯を書きましたが、今日は乗り換えてからのインプレ。特に国産車との比較や普段使いでの使い勝手を紹介出来たらと思います。
BMW購入を決め、探し始めてからは325iと330iの「黒」「ナビ無し(純正の馬鹿ナビは嫌なので^^;)」「サンルーフ無し(壊れると恐ろしく高いw)」「出来ればMスポーツエディション」と言う条件で探しました。
色に関しては、Z33がパールホワイトだったため、気分転換に!…と、それ以上の理由は無いです。
あとは、やっぱり走りの評判が良いMスポーツサスペンションが搭載されているMスポーツがいいなぁ~♪なんて。予算的に、C200やらV36クーペを狙っていたので325iや330iですと、中古相場は安いので、購入してすぐからカスタムを開始できる予定で、車選びの最中から既に購入するエアロやらホイールやらも選んでおりましたw
ちなみに323iも一応検討にはあったのですが、もとがZ33 3.5L V6からの乗り換えなのでパワーのある2.5Lか3Lの車で無いとストレスが溜まると思い、2.5Lでもパワーの抑えてある廉価版の323iを購入すると後悔が大きいと判断して除外しました。
そうして見つかった現在の325iですが、希望のMスポでは無く、初期型のダイナミックエディションなる物でした。何台か業者から打診があったのですが、初めてのBMWと言う事でディーラー保証のある物で且つ、ディーラー整備でオーナーも知り合いであると言う事で、フルノーマルで状態も非常に良かったのでこいつに決めました。
ダイナミックエディションとは、Mスポ販売前のスポーツパッケージの様で、スポーツシート・ローダウンスポーツサスペンション(Mスポとほぼ同様の物の様です)大径ホイールが装備されたモデルで、Mスポの様にエアロの変更はありません。
ディーラーの方も非常に気さくで親切な方で、気持ちよく納車して頂きましたが、納車即日で既に購入していたホイールとタイヤに交換してしまったので標準装備のRFTタイヤの乗り味は味わっておりませんw
ただ、純正ホイールと硬くて重たいRFTタイヤを外した事によりバネ下重量の軽減にはなったと思います。地方のディーラーさんだったので、燃費は7キロ以上は軽いですよ!と言われてましたが、東京23区内通勤用とでは5.5キロ行けば良い方でした^^;(RFTならもっと下がってたと思うときついですw)
因みにZ33でも5キロほどでした。
操作性に関しては、兎に角設定項目やらチェック項目が多いので面喰いましたが数日で慣れましたwまた、輸入車では当たり前の様ですがウィンカーとワイパーの取り付け位置が国産車とは逆なので良く右左折時にワイパー動かしてましたが、今では国産車乗ると間違えます^^;
そして自分にとって一番大事な動力性能と足回り関してですが一言でいえば「素晴らしい」の一言です。具体的に何が素晴らしいか?と言えば
まずは購入の一番の決め手になったエンジンの噴けと静粛性です。
絶対的なパワーとトルクではV6 3.5LのZ33と比較して劣るのは当たり前ですが、それ以上に回して楽しいエンジンです。また、良く言われる「BMWは6気筒じゃないと!」と言われるセリフですが、正直購入するまでは「4気筒でもかわんねーだろw」とか思っておりましたが、シルキー6と言われ絶賛される意味がよくわかります。
この後親しい後輩が4気筒の320iを購入したいと言うので僕が探して買って来たのですが、4気筒エンジンのエンジン音(ガラガラ鳴る)と噴け上がり(悪くは無いですが6気筒と比べるとキレが悪い)を体感して愕然としました。(4気筒にお乗りの方お気を悪くしたら申し訳ないですm(__)m)
次に、驚いたのは足回り、特にブレーキです。
Z33のブレーキだと、いつもの通勤路で意図的に強く踏み込むとガガガッ!と引っかかる感じの出る道でもジャダーの一つも出さずにきちっと止まってくれます。しかしながらトヨタのセダンの様にちょっと踏むと乗車中の人がカクッとなるような意図的な味付けも感じられず自然に踏力に比例してきちっと止まってくれるイメージです。
200キロを超えてからのブレーキはさすがに心もとないと思いますが、これもZ33のノーマルブレーキだと200オーバーの世界は踏んでも利いているかいないか解らないレベルだったのでそれと比べると大分マシですが心許ない所です。
サスペンションは純正としてはかなり硬めの印象ですが、ガチガチに固めた足が好きな自分には全く問題ないですし、嫁さんもアラゴスタ装着のZと比べてもこっちの方がいい!と言ってました。ロードインフォメーションについてはZ33の方がダイレクトに伝わって来たと思います。
ミッションはZ33でも不満は無かったのですが、325iのミッションは変速速度・衝撃共にそれ以上です。ただし、Dレンジでの0発進は2速発進の様で出足はZ33に比べるとかなりもたつきます。最初は2速発進に気付かず、V型から直6になったからかな?排気量も下がったし^^;と思っていたのですが、マニュアルモードにして変速回数数えたらおかしい事に気づき、その後ネットで情報収集して確信を得ました^^;
内装や居住性に関してですが、これはZと比べるのはナンセンスなので比較はしませんが、ダイナミックパッケージにはMスポとほぼ同等のスポーツシートが装備されていますが乗り味は硬いですwまたホールド感はありますが全開で攻めてこれで行けるか?と言われれば無理ですが、多少高速を無理に攻める程度なら十分です。ただシートを倒して寝るとかしたい場合はスポーツシートは仇になります^^;
後席は全席と助手席を下げているため、足元スペースはお世辞にも広い言えませんがシートに傾斜が付いていて自然に深く座りこめる形状にしてあるため見た目ほど座ってみると窮屈感はありません。またトランクスルーにも出来る為積載能力はかなり高いです!
またボディ全体の剛性も高く、若干アンダー気味のセッティングかな?と思ったのですが、自分の乗り方が下手なだけであって、高速コーナーでもしっかりとフロントに荷重を掛けてやるとグイっと曲がります!むしろそれを初めて体感した時はびっくりするほどでしたwステアリングは重かったZよりさらに重たいですが、重ステ好みな自分には問題ないです。(が、フツーに街乗り目的の人や女性にはきつい位の重さかもしれません)
とりあえず半年ほど乗って、上記の様なインプレですが、燃費と2速発進の不満に付いても改善が見られました。Z時代より車をお願いしていたコンピュータ屋さんにBMWもお願いしたところ、出足から見違えるほどに鋭い加速と、燃費が1キロ近くの改善をしました!!また、最高速に関してはリミッターを切りメーター読み260キロまでは確認出来ましたのでこれもZ33と同等ですね。
こちらに関してはパーツレビューに詳細を示してありますのでそちらの方を参照下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/640593/car/1054677/4602867/parts.aspx
最後にどーでもいい人が大半でしょうが、電装品追加に関してです。これは兎に角面倒くさいの一言です!
外車だろうがなんだろうがヒューズBOXからとりゃいいじゃん!とか思ってましたがBMWはNGだそうで、アクセサリー電源はCASと言うステアリング下にあるアクセサリー電源をコントロールしているユニット?から取るか、バッ直アクセサリーリレーを組む位しかありません。自分は色々とLEDやらモニターやら追加するので最初からバッ直リレー引きましたが、ランプ一つとっても社外品に交換するとチェックランプ光ったり中々シビアな所です^^;
長くなってしまいましたが、半年乗って見ての感想&Zとの比較はこんな所です!
Posted at 2012/07/22 01:36:25 | |
トラックバック(0) | クルマ