ジープのクラッチ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
まずは、車内のフロアカバーを外しますが、やたらネジが多いです
カバーもまるで知恵の輪状態で、外すのにも一苦労しました。
2
リジットラックにて車体を上げて、ミッションAssyを引きずり出せるスペースを確保します

3
もうミッション降りそうですが、この間に前後のぺラシャ外しや各ハーネス、ベルハウジングのネジ外し等、結構な時間が掛かっております

4
特に難儀したのがトランスファーレバーの固定ピンを外す所で、グリスニップルが付いてるにも関わらず、油ッ気ゼロ
しっかりと錆び付いておりました。
ここのピンを外すだけでも一時間位掛かったかなぁ

5
後は、干渉に気を付けながらゆっくりとミッションを下げていきます

6
ケースの中は、摩耗したクラッチダストでエライ事になっておりました
レリーズのグリスも粘り気が無くなっており、クラッチのフィーリングを悪化させてたと確認出来ました
勿論、パーツクリーナーで洗浄してレリーズグリスを塗り搭載準備完了!
7
摩耗したクラッチディスクです
ジャダーを吸収するダンパースプリングもガタガタしており、フェーシング面はリベットまで後僅かと言うトコまで摩耗しております。
8
カバーもご覧の通り焼けております。
研磨すれば、まだ使用出来そうですが折角なんで新品交換です
フライホイールも外してクランクオイルシールを交換し、ミッションインプットシャフトの刺さるパイロットベアリングも新品交換です。
後は、規定トルクでネジを固定し元に戻して行き作業完了です。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク