• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a k iのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

ウォータポンプ交換

ウォータポンプ交換今日は、舞子サンの日。
GTさんから行きますよぉの連絡を頂きましたので、嫁に交渉してOK(嫁が仕事に出る8:00に帰宅が条件でしたが)をもらいました。

朝6:30に出発しようと、ジムニーのエンジンをかけると・・・「シューシュー・・ギューギュー」涼しい空気の中、物凄い音がエンジンルームから響いてきました。



前回、CRCで誤魔化したんですが、最近は冷え込んできているので、いい加減にそろそろ手を打たないといけません。

とりあえず、


舞子サンには、S212で参加。
7:40過ぎには退散しました。GTさん、KTさんベルディッチさん、また次回よろしくお願いします。

帰宅して、日課を済まして11:20頃から整備を始めましたが12:40頃には終わりましたんで、やっぱりジムニーは整備性が非常に良いです。



テンショナーベアリングは、手で回転させるとどこか引っかかる部分があって動きが悪くなってました。これが高速回転になると異音を発生させるんでしょう。



こちらも、手で回すとギューギューと音が発生。
どちらも、異音が発生していたっぽいです。さすがに、15万kmも無交換でしたから良く頑張ったと思います。




見た目も良くなりました。
肝心の異音も綺麗に消えて、エンジンルームからはタペット音が聞こえる程度です。走行していても水温、油温、排気温、A/F等に全く影響がある訳ではありませんが、金属が擦れる金属音というのは聞いていて気持ちのよいものではありません。それが無くなるだけですがドライブすると気分良いです。昼からの街中走行は、K6Aが喜んでいるように思えました。
Posted at 2015/10/18 20:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月03日 イイね!

夏の振り返り

夏の振り返り早いもので、既に10月になってました。
3ヶ月振りのログイン&ブログです。と言いましても、夏の週末は海やプールと子供と水遊びばかりで殆ど、自分の車は乗りっぱなしノーメンテ状態でした。(仕事の忙しさと週末の疲労でみんからも放置・・・)

そんな中ですの夏での記録を残すこともなかったんで、車関係で振り返り。


S212のカーボンディフューザをAliで購入。
表面の出来は、なかなかのもんでした関心しましたが、、、


固定する爪の部分が、タイラップ??でした。
ホットボンドや、ビス留めに比べれば全然マシです。



・・・・その、タイラップの位置はと言いますと・・・メチャクチャ!!
なので、外してちゃんとした位置へ固定し直しました。はっきり言って、手直しで外す手間が必要なので、このタイラップは同梱されているだけの方が良いと思います。


固定に使いましたのは、エポキシ系の ↑ コレ
24時間経つと、抜群の接着力です。なかなか優れものですが、手に付くと悲惨。


こんな、感じにフィット。無理やりマフラーカッター取りつけてますが、大きさが合っていません。

と言いますか、、、

ここでマフラーをオーダーするのが目的でした^^
Z15Aの時に使って以来・・・(17年振りのZees製品です。)
出来上がったジェントルサウンドは、三十路半ばを過ぎた自分にはとても心地よく、抜けはかなり良いようで、ノーマルよりも低回転からタービンが仕事(=トルクが厚く)しているのが実感できます。



話は変わって、夏場のジムニー。

暑い中でも、ノーメンテ。8000rpmオーバーを時々といったペースで使っています。
でも、流石に15万km間近のため、9月になった頃に「シューシュー」とエンジンルームから異音が・・・走行中は、ミッション辺りから聞こえるような感覚ですが、間違いなくエンジンルーム内で回転している部品から。



当たり。
やっぱり15万kmも無交換では、テンショナーの寿命が来ているようです。ベアリング部へCRC吹き付けて、液が浸透するまで待ってエンジン掛けると、音質が変わって、殆ど異音が消えました。

なので、回転系パーツで無交換の物を手配しました。が、まだ変えていません・・・
CRCで異音が消えてしまったんで、後回しになっています。段々と涼しくなってきましたので、少し時間を見つけて交換します。(ウォーターポンプも・・・と欲を出したので、LLCを抜くのが面倒で億劫になってます・・・(笑))

ほんで、yuya.uさん。


オイル交換と、ハンドルセンターのズレで、訪問されました。
ハンドルセンターは、特にアーム類をヒットしたような形跡も見られず、タイヤの片減りもなさそう。
どうしてずれてしまったのか・・・


とりあえず、左右のリレーロッドの調整。何度か、実走・調整を繰り返してセンター出しました。

が、


インナーブーツが、ご臨終のようです。FF、AWDはウィークポイントなので仕方ないですね。
まだ、ジョイント内部は無事なようで良かったです^^



他にも、みん友さん以外の車両を何台か、軽い内容のメンテお手伝いしてましたが、暑いのは全くやる気も起きませんね。息子とプールでひたすらプカプカ浮いていた記憶が一番沢山残っている今年の夏でした。



Posted at 2015/10/03 23:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月20日 イイね!

油類交換

油類交換2ヶ月も更新していませんでした。週末も含めて充実している慌しい日々を過ごしています。やっといつものように週末が終わりますが、明日が休みということもありまして今日は少し夜更かしです^^
午前中は、息子と自宅近くの公園で遊んで、昼から庭でゴムプール。
15時頃から、嫁が息子とティータイムで出かけましたので



この子。そろそろエンジンオイル交換時期です。(自分の決めたサイクルよりも過ぎてます・・・)前回から5000km走行してますが、オイルクーラーがちゃんと機能していて劣化が少ないので油圧が下がってこないので先延ばしにしちゃっています。
しかし、最近バックギアが入りにくいことと、交差点でLSDがすぐにロックしてしまうので油類を一式交換します。





油圧の落ち込みも無くフィラーから覗いて見ても綺麗なもんですので、LSDに合わせて今後は5000kmごとでも良さそうです。

ミッションオイルを抜き、LSDオイルを抜いたところで



サクションガンのパッキン不良が発覚(涙)
ギアオイルが全く吸い上げ出来ません。内部パッキンが劣化してました・・・5年程使えたので充分元は取っていますが。。。LSDはともかく、流石にミッションにはオイル入れないと走行できませんのでアストロへ。(片道10分程度・・・近いと便利です)



と、左を見たら・・・
息子のビーチチェアでくつろいでいる子が(笑)



こっちはオイルまみれなのに、日光浴してる
こいつは、ほっておいて早速サクションガンの買出しに。



内部パッキンだけでも部品が出るそうでしたが、取り寄せになるようなので本体ごと買いました。
1570円なので、5年使えると思えば納得な値段です^^


ミッションオイル900円/L



LSDオイル1245円/L

エンジンオイル450円/L・・・のはずが、在庫『0』
トップ画像の5W-40のカストロが、6本ストックしてあったのに色々な人のオイル交換で使ってしまっていたようです(汗)
0W-30のカストロは夏場のK6Aには少し柔らか過ぎそうで、15W-50のワコーズでは燃費が落ちそうでしたので、少し勿体ないですが

C3規格を安い時に大量ストックしてまして、1000円ジャスト/Lのコレ・・・きっとエンジン内部にカーボン付きにくい(笑)
また、半鉱物油を買ってきてストックしておかないと^o^


新しいサクションガンはやっぱり調子いいです。

久し振りに全油を交換したジムニーはギアの入りが超スムーズで交差点右左折も滑らか♪そしてエンジンが静かで軽い!!大丈夫なのかぁ・・・省燃費オイルは触った感じもそうですが新油でも油圧が低い(と言っても4.7kくらい)ですがHTHS3.58を考えれば問題なく、やっぱり気持ちいいです。


お風呂入ったのに・・・どこからともなくギアオイルの臭いがします
Posted at 2015/07/20 01:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月08日 イイね!

車検休暇

車検休暇最近、出先で携帯からの投稿が多いです。
昨日は、有給休暇を使いまして妻の車の車検を受けて来ました。久々に妻の車を運転しましたが改めてアドバンデシベルのノードノイズの少なさに驚きました。しかし片道15km位の道のりですが、運転疲れます・・・



午後からの第3ラウンド予約でしたので11:30に家を出て、12:00過ぎに到着。隣の工場で光軸のみ直してもらって(1728円・・・値上がりしてました)昼休み中の検査場のラインに並べて停車して、書類購入・作成。証紙まで張り付けた段階でまだ自賠責窓口が昼休みだったのでコンビニ行って昼ごはん。12:45早々に自賠責更新して、受付完了



特に何も無くスムーズに終了です。下回りの検査もあっという間で、ハンマーの音は2回程聞いただけで即終わり。やはりノーマルトヨタ車です(^^ゞ



あ・・・妻の車だと「代行車検」扱いなんでしょうか??
書類の書き方間違えたかな。とりあえず、新しい車検証とステッカーが交付されたので問題ないです。
今回は6万円を妻から手渡されいましたが、光軸調整含めて掛かった費用は56003円。往復時間も含めて2時間掛かりましたので時給2000円といったところでしょうか。

少し、お小遣いができましたので帰宅途中でお買い物。


この変なアンプ内蔵サブウーファーが新品で5000円でしたので買ってまいました。あまり音に拘りのない私は、160Wでもシート下に置けばそれなりに満足できると思いまして・・・とりあえず、Eの純正オーディオにはRACピン出力なんで有りませんので、スピーカー配線に繋がなければなりません。



まずは、配線確認・・・緑とオレンジがフロント左右の(+)です。



2回目なので、オーディオの取り外しは5分も掛からないです。手順がわかっていて工具さえあれば国産車よりも簡単に外せます。



フロント左右のスピーカー(+)に繋ぎ、戻りはボディーアース。普通のセパレートアンプと同じ配線方法です。
分岐のギボシは、キャンセラの配線に割り込む事にしました。良く良く確認すると・・・
車両側の配線は1.5mm スケアなのに、デッキの一番根元に位置されるキャンセラ部分の配線は0.75スケア・・・先細りで悲惨な製品でした(+_+)コストだうーん商品です(爆)
取り付け自体も30分あれば充分でしたが、起動時のポップノイズが入るのと、出力が小さい・・・そこで、RACピン出力が付いてるジムニーに付け替えすると、かなり良い音を奏でてます(+_+)
結局、ジムニーに使う事にしました。
なので


ジムニーに付いていた、カロのウーファーをEに移植。
こちらは、スピーカー信号4本に接続する必用があるので、またデッキを外してつなぎました。

あっという間に夕方になって気付いたら6時近くになってました・・・車の作業してると時間過ぎるのが早いです。
ちなみに、カロのウーファーは、ポップノイズも有りませんし、文句のない出力でてます。
Posted at 2015/05/09 13:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月06日 イイね!

耐久性

耐久性久し振りのブログ更新です。
GWは暦どおりで、5連休だった訳ですが過ぎてしまえば本当に短いです。
殆ど家族サービスでしたが、1日は車をさわってましたのでアップします。
とは言っても、9割は妻の車です(笑)


何だか早いもので、妻の車は既に7年目の車検となります。GW明けに陸事予約してるので、このお休みを使って整備(消耗品確認)しました。ちょうど連休中の雨降りで、お出掛け出来ない日 屋根の下で。



しかし、7年目と言うのにトヨタの純正部品は凄い。というか、トヨタ車すごい・・・
ブーツにも亀裂すら入ってません。エンジンのオイルリーク(滲みも)全く無し。



ドラムシューも全然減っておらず、敢えて気になるのはファンベルトからエンジン始動直後のみに聞こえるキュっという音。次回までには、アクセサリベルトとベアリング位は交換しようかなぁ。という程度。
そうそう、ナンバー灯もOKでした(笑)

これが、1日。
他の日は、大掃除&お出掛け。

久々のウッドデッキの水洗い。
息子は、ただの水遊び。

お出掛けした公園の噴水でも・・・



水遊び・・・服が乾くまで、ひたすら水遊び・・・
しかし、夏日だったので子供が噴水に入りたくなる気持ちも分からんでもないです。


コイツハ春眠暁を覚えず♪


そうそう、ジムニーでトラブルというトラブルでもありませんが、今日の夕方にブースト1.3k以上掛からない病になりました。が、帰宅してエンジンルーム見たら即解決。


インタークーラー入口のホースです。「抜け」ではなく、「裂け」でした。ケプラーが入ってるのに、常用ブースト1.5k~なので純正部品では、思いもしない劣化が発生します。とりあえず、タービン交換後のハイブーストでも3年もちましたので、今度も純正品を使います。
Posted at 2015/05/06 21:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジムニー http://cvw.jp/b/640812/38981091/
何シテル?   12/10 00:51
平凡なサラリーマンです♪ 過去の記録はコチラ http://www.geocities.jp/aki_bcnr33/index.html 面倒なのと、HP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンエスK1の効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 05:52:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
AMG SP 遠出のためのクリーンディーゼルです。 高速100km/hの走行でも1500 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ノーマル車両で運転していても、とても楽しい車です。(鈍足と割り切れるのでイライラもありま ...
ダイハツ タントカスタム だいだい色 (ダイハツ タントカスタム)
RSトップエディションのオレンジを買おうと、ディーラー行ったらもう販売してない・・・4駆 ...
レクサス CT エコ (レクサス CT)
車両とガソリンと保険・税金は私。 乗るのは妻95%・・・ 街乗りは、静かで驚くほど燃費良 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation