• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a k iのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

初めて川原に行ってきました

初めて川原に行ってきました今日は、午前中に30kmほどサイクリングしてましたが、何だか今日がポカポカして暖かかったので
お昼から、息子とルナを連れてドライブでもしようかなぁと・・・何故だか急に思い立ちました。
それで、Y川のお話をこの前聞いていたので、これは行かなければ!!っと。でも場所も良くわからないし・・・・とりあえず、こまめにメッセージをチェックしてくれそうなJOJOさんにメールを。
お昼ごはんを食べ終える頃に返信が・・・
あぁ。嬉しいお返事。


ルナと息子を乗せて、出発です。
環状線を、ジムニーで走るのは、本当に久し振りでした。しかし、エンジン元気良すぎです。
こうやって高速を走っていると、タービンの方がヤバそうです。以前はエンジンがタービンに負けているような感じでしたが、今はタービンの方がきつそうな感じです。推奨過給圧上限を2割ほど越えてるんで仕方ないですね。


高速を降りる手前で、林道班長さんよりメッセージが入りました。「○○のコンビニに到着したら電話してくださ~い」と。待つこと15分。
なんと、突然の訪問にも関わらずレトリバーさんと、林道班長さんがお迎えに来てくれました^^



ひたすら、後をついていきました。やはり、この11は良い音しています。



目的地に到着です。それなりの台数が集まっていました。
私、オフロード自体が初めてなので、どんな人達が集まるのか不安でしたが、そこはやはり車好き。超初心者の私でも何の抵抗も無く受け入れていただけました^^


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ランクルは、どうやらこの坂を登ろうとしてタイヤのバルブを折ってしまったようです。
今、バルブ修理に行かれているようで。


まずは、林道班長さんが初参加の私のためにお手本走行。
若いのに、上手いです♪♪




こうやって見ると、本当にジムニーって足回りの動きが凄いですね。


こちらの22も元気です。良くあんな所登れるもんだ・・・・と関心してしまいました。



私もせっかく来たので、見てるだけというのも。
しかし、見るのと実際に運転するのとでは、全く感じが違いますね。
最初は、恐る恐るでしたが、段々とその魅力に惹かれていました。


こうやって、歩いてみると本当にモーグル状なんですね。


ジムニーって、普段使いも出来るしこんな所も走れるんですね。ローギアだなぁと思っていましたが、こんな場所を走るには、このギア比が生きてました。改めて面白い車を買ったなぁ^^と思いました。(今日、初めて4WD-Loに入れました。(笑))


最後に川原で1枚。
何だか、ますます愛着が湧いてしまいました。

本日、お会いしました皆様。ありがとうございました。
週末に時間が出来た時に、また顔を出しますのでよろしくお願いします^^

Posted at 2013/11/30 20:01:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月24日 イイね!

日本平へ行ってきましたo(^^)o

日本平へ行ってきましたo(^^)o今日は、HPより連絡をいただきましたIさんとお会いする約束の日でした。
お互いの自宅の中間地点の静岡県清水辺りで・・・という事で日本平へ行くことに。


朝、家を出ようとするとルナもひょこひょこついてきましたので、一緒にお出かけする事に。
久々の一人のロングドライブになるので、愛犬が一緒に居るだけで心が落ち着きますね^^


今日は楽しい気分一杯でしたので、遊び心で久々にアラシルです。
レマニアですが、この前オーバーホールして(さすがに時計は自分では無理です・・・)から非常に調子良く殆ど狂わなくなりました~
息子を実家に預けて・・・・となんだかんだとしているうちに出発予定時刻を30分近くオーバーしてました(汗)


休憩することも無く、ひたすら清水までノンストップで東名をドライブ・・・インパネの液晶に初めて『2:00H』という警告が出ました。
『そろそろ休憩しなさいな♪』っていうメッセージが出るんですね。初めて知りました(爆)


なんとか、目的地に到着しました。メンバーはIさんと、Iさんの弟さん(W124でお越しになられました)とIさんの友人です。(普段A4にお乗りと聞いていましたが、何故か車検ということでカローラふぃ~るだぁでの参加^^)それと、みんカラ友達のビギナーRS6さんでした。本当はワンワンランドも再会の予定でしたが、私がメールで送った風邪に感染してしまい本日は病欠・・・残念。PAPAKOBAさんも急遽、家庭の用事で断念・・・(我が家と同じでご家庭が厳しい??良く解かります。またの機会にお会いしましょう^^)
お昼ごはんは私が風邪気味ということもありまして、滋養強壮のために皆さんに無理言って『麦トロ』です。



お店は、老舗といった感じでとても雰囲気も良くてご主人も大変親切でまた行きたいなぁ・・・と思わせてくれるお店でした。5台が駐車場に入るとほぼ満車状態で・・・・
食後のコーヒーは無理を聞いて頂きまして、お店の外のベンチで^^今日はポカポカしていて外はとても気持ちいい日でした。車談義が止まりません・・・初対面でも趣味が同じだと本当にすぐに仲良くなれますね。年齢も関係ないのが趣味で繋がった人達の強みですね~
しかし、皆さんの車はピカピカで綺麗です。対して私のは・・・砂まみれ、ほこりまみれ(爆)年3~4回しか洗車していない怠惰さが丸見えでした。なので、ここで、水道借りて水拭き(笑)
これで、並べて写真撮ってもそれなりに♪o^^o♪
いつまで喋っていても話が尽きそうもないので、気分を改めて本日目的地の日本平へ。


ビギナーRS6さんの先導です。私、初めてセダンを見ましたが、リアビューは本当に素敵です。
数年前の車とは思えないほど洗練された形をしています。
相変わらず、バックミラーに映るRS6もとんでもない存在感ですね。


展望駐車場に到着しました。本当に天気も良くて富士山もきれいに見えました。
普段、富士山を見る事の無い自分にとっては感動ものでした^^


IさんのRS6を盗撮・・・本当にカッコいいです。車高もかなり落としていますが、カーボンリップが全体をまとめてています。ホイールもカッコいいです(ruimeitomoさんと同じホイールみたいですね)
改めてセダンは、見慣れた自分のRSとは全然違った印象だと思いました。
このIさん・・・もう1台の車も凄いんです。GT3・・・羨ましすぎます^^


展望駐車場は、混雑していて並べて写真撮影もできませんでしたので、別の駐車場へ移動しました。こちらは、みかん売りの車が居ましたが殆ど空車状態でした~


リアから。やっぱりセダンカッコいいですね


ここで、ビギナーRS6さんが持ち出したのは!『わたしだす』さんが製作された380φローター!(驚)
R35GT-Rのディスクに、RS6にマッチするベルハットの組み合わせ・・・最高にカッコいいです。
私も欲しい♪欲しい♪欲しい♪ruimeitomoさ~ん♪私も欲しいだす・・・でもまだまだローター大丈夫みたい・・・必要になったら作ってくださいm(_ _)m


いきなり、装着!
凄い迫力でーす。タイヤがなくてもローターで走れてしまいそうなくらい大きいです。純正+20mmでこんなにも印象が違うんですね。RSの8POTも気持ち小さく見えてしまいます。35GTRローターなので本当にメーカーの選択肢もあるので最高ですね♪


Iさんの弟さん。W124・・・こんなオーバーフェンダーでしたっけ??
やはりフェンダー違いました。リアもしっかりと。この時代のメルセデスは本当に厳つくて近寄りがたい雰囲気ですね。綺麗に乗られていますね。サイドビュー撮りわすれてしまいました。。。残念orz


ここでも、車雑談が続きまして展望から最後の清水の街を眺めました。富士山は雲が掛かってしまい見えなくなってしまってました。
ここで、名残惜しくも解散です。
私は、日本平を縦断して静岡ICに向かい、他の方は清水ICへ。

・・・・・・・・としばらくすると、ビギナーさんからブレーキにエア噛んでスカスカですぉとメールが!
と、私の携帯もバッテリー不足で電源断(爆!!)
目の前にドンキーホーテが。

急遽購入して、充電しながらビギナーさんに電話。
やはりエアが混入してーー
とりあえず、朝待ち合わせをした場所で待っていてもらうように伝えて静岡ICから東京方面へ
舞い戻り。


タイヤを外さなくてもエア抜きできるこのホイールは素敵です^^
ガッつりと効くようになりました~♪
私も一安心。
改めて、清水から帰路に着きました。

帰り道。
浜名湖SAで休憩です。妻に、今浜名湖~ってメールしたら『売っている中で一番美味しい浜松餃子を買ってきてー』と・・・
沢山種類があって、どれが美味しいのが判断できません(汗)


店員さんに、どれが一番美味しいですか?って聞くも、『人それぞれですからね~』ってそりゃそうですよね。逆に一番粗利がある商品を進められてもねぇ。
やはり一番残りが少ない商品が良い?んでしょうか。ただ仕入れの時期が違うだけ??
餃子を選ぶだけで、なんでこんなに葛藤するんでしょう。困った私です。
結局、しばらくの間他のお客さんがどれを買って帰るのかを観察してまして、10分の間で一番売れていた画像の商品にしました。
結局パッケージが違うだけで中身は同じだったら、何やってるんだか~ってなるんでしょうね。
どうなんでしょう(笑)

帰りは、高速も空いていて快適快適~と思ってましたら
音羽蒲郡で渋滞・・・
こういう渋滞って、ブレーキを踏む人がいると発生するんですよね。
今日、黙々と高速を運転していて思ったことは、むやみやたらとブレーキを踏むような運転をする人が非常に多いという事ですね。そういう方はもっと車間距離を開けて3~4台前の車の動きを見て運転して頂きたいですね~と最後は愚痴になってしまいました。

しかし、今日はとても充実した一日でした。みなさんありがとうございました。
明日は、家族サービスデーです・・・
Posted at 2013/11/24 01:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月17日 イイね!

新しい楽しみ発見しました

新しい楽しみ発見しました数日前に、突然ジムニーオフ会へのお誘いを頂きまして、集合先が自宅からそれほど遠くないことと、日程が合っていた事もありまして参加してきました。
本日参加された方は、Mr.GTさん、KT23さん、ゴールデンレトリバーさん、JOJO-JB23さん、林道班長さん、し-doroさんでした。
私、ジムニー自体での交流が殆どなくどのような方が見えるのか全くわからない状況での参加でしたが参加された方々はとてもフレンドリーな方ばかりで楽しい時間を過ごさせてもらうことができました。



今日はとても良い天気で絶好のドライブ日和^^
目的地は、知多半島先端のまるは食堂です。



みなさん個性的で、自分の車は普通なジムニーですね・・・・
しかし、驚いたのはとても若い子が参加されているという事。あまり若い人に車好きという方がいないと思っていましたが・・・・世の中まだまだ捨てたモノじゃないですね^^
個々の写真は皆さんのブログで紹介されていましたので私は割愛させていただきますね。



し-doroさんだけ、駐車場の関係で横に並べず・・・(車のサイズも大きいですし)しかし、さすが一眼レフで撮影された写真は綺麗ですね。また撮ってくださいm(_ _)m



食事の後、知多半島先端辺りを少しドライブです。
本当にジムニーは、気軽にどこでも行ける相棒的な存在ですね

しかし、11は良い音しています。どれだけ古いアナログな車でも、これだけ元気に走る姿を見ると新鮮な気持ちになります。やはりジムニーは末永く乗り続けることができる車なんですね。






これ以上は、私の車では・・・・




でも、11は平気でグイグイ草木を押し倒して進んでいきます。

ちょっと、実際の状況と違いますけど(汗) そんな感じでした^^


色々とお話している中で、私がまだ知らないオフロードの魅力を聞かされまして、次回はみなさんが良く行くY川へ行きたいですね。またひとつ、車に対する楽しみが増えました。
今回は、ありがとうございました。またよろしくお願いします。


で、帰宅すると・・・・



週末に自由に遊んでしまったので、妻への埋め合わせ
地元のフレンチへ・・・昼夜とご馳走続きでお腹壊しそうです***
Posted at 2013/11/17 00:18:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月10日 イイね!

慣らし終わりましたぁ^^

慣らし終わりましたぁ^^昨日で、エンジン組み付け後から約700km程走行しましたので、各部の擦り合わせが終わったと判断して、今日から燃調・点火時期の見直しを始めました。
後で紹介しますが、朝から雨が降っていたのでリセッティング前に気になる所の調整・整備をしました。

お陰で、燃調セッティング時には雨も上がって路面も乾きつつありました。結局、今日だけでは納得できるまで設定できませんでしたけどね。明日以降もあるので楽しみができました^^

禁断の4000rpm以上の領域に、組み付け後初めて踏み込んでみました。
トルクの盛り上がりから、高回転のパワーバンドまで綺麗に吹け上がります。自分で組み付けたエンジンがここまでスムーズに回ってくれる、本当に酔いしれてしまいました。
本当に過給の立ち上がりが良いんです。
6800rpmを越えた時点で問題発生です。問題という問題ではないのですが、前回から何も設定変更していないSBC(ブーコン)が、リミット設定ブーストの1.55kg/cm2に直撃・・・3速以上のギアでは全てSBCのリミット設定に当たってます。『立ち上がりが良い=タービン過給効率が良くなった』そのままですね。なので、踏み続けると、インジェクター開度100%で燃料足らずで排気温度が880℃・・・さらに上昇・・・・エンジンはまだまだ、風量の大きいタービンで過給しても余力ありそうなくらい元気です^^
SBCの設定を下げてGAIN値を増やして・・・とやっている間にまたまた、雨が・・・
MTタイヤ、全くついてきませんので、本日終了。
クラッチは?というと、ペダルが軽くなった上に滑っていません。ただ・・・焦げ臭い。やはり新品クラッチでも純正レベル品では、少し無理があるような感じですね。


それでは、朝の雨の中、慣らし運転終了に伴う作業の紹介です。


最初は、クラッチからです。踏力が軽くなった事もあり、半クラッチの位置が気に入らなくなったので、調整。画像のネジを回して自分にあった位置にするだけです。


続いてオイル・エレメント交換です。エレメントですが、アストロのオリジナル品をずっと使用しています。激安で◎ですね。更に270円の特価の時があります^^



700kmしか走行していないとは、いっても・・・めちゃくちゃ綺麗なオイルです。さすがにエンジン部品を綺麗にして組み込んだだけの事はありますね。気持ちいいです
ただ、抜いたオイルの表面にはキラキラとした鉄粉が浮いていました。ポート研磨の削り屑なのか、シリンダースリーブの削り屑なのか分かりませんが、慣らし後のオイル交換は改めて重要だなぁと思いました。

まだ雨も降っていたので、もう一つオマケです。
昨日の慣らし終盤で、ジャダーの気配がありました。前回に延命した部品を交換です。
慣れてしまえば、片側30分程度(助手席側は+5分程掛かります)でできます。
ジャダー整備は、あまり踏み込んだ記録を残していないので、ここからは整備手帳ですね。


純正品は、それなりに高価なので(消耗品として)社外品を使用です。



表面は、擦り傷がありますが、ベアリングとしては純正と殆ど同じです。


ジャッキアップしてタイヤを外しエアロックハブのキャップを外します。インパクトがないと、ジャッキアップ前に外しておいた方が良いですね。


ドライブシャフトについているリングを外します。



キングピンを留めているボルト4本(上・下ともに)外します。



ナックルシールを留めているボルトを外します。



キングピンを引き抜きます。ナックルを揺すると外しやすいです。



ナックルを外します。



ドライブシャフトを引き抜きます。この時、抜く側が水平より上に傾くようにホーシングをジャッキ等を使って上げておくと、デフオイルが漏れることがありません。


あとは、ベアリングを外して、カラーを打ち抜きます。24mmソケットがちょうど良い大きさで簡単に外すことができます。



ちなみに、助手席側についてはステアリングロッドを外さないといけないので、タイロッドエンドプーラーが必要になります。




Posted at 2013/11/10 20:02:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月09日 イイね!

横浜からのお客さま^^

横浜からのお客さま^^遠路はるばる横浜より、お客さまが見えました。ワンワンさんです^^
昨日、三重県への旅をされていて帰路の途中で我が家へ訪問して頂きました。
しかし、軽自動車とワンちゃんの集い(笑)
とても、RS6でのお仲間とは思えない集まり方ですね。



隠し撮り・・・ワゴンRの荷台がワンちゃんルームになっています。
3匹とも元気すぎて、我が家の臆病さんのルナはあたふたしていました。
しかし、最近の軽自動車は良くできたもので、横浜→三重県でも以外と快適に行けたそうでした。
個人的には、車体よりも高そうなレカロシートのお陰では??なんて密かに思っていました(笑)


うぅ・・・・ん。あまり絵になりませんね^^

40分位、公園を散歩して自宅近くの喫茶店でお茶をすることにしました。
そこで、色々と情報交換です。私、他のRSユーザーがどんな事に対して不安や興味を持っているのか全く知らずで、本当に一人満足なカーライフを送っているんだなぁと。


お土産まで、頂いてしまいましてありがとうございました。

で、お返しと言ってはなんですが、タイベル表面の亀裂確認方法について掲載しますね^^
今朝、実際にやってみましたが、カバーの取り外しから取りつけまで、15分もあればできますので参考にして下さい。


エアクリボックス空気導入口を止めている、Tボルトを2本外します。



こちらのバンドは、エアクリボックス側のみ外します。



3箇所の金属クリップがあります。


3つとも、ペンチやマイナスドライバー等で外します。(カバー側で蝶番になっているので落として無くしてしまうことはありません)



カバーを手前側にずらすと、カムスプロケにアクセスすることが出来ます。


カバーを完全に外すのでしたら、インタークーラー側のインテークパイプのバンドも外した方が良いかもしれませんが、亀裂確認程度でしたら、カバーをずらすだけでも可能ですね。
この状態で、少しづつセルを回して、何度が確認すればベルト1周確認できますね。(面倒ですが)




で、今日はジムニーの慣らしです。産業道路は白バイ沢山・・・5速3500rpmで、ちょうど制限速度の70km+α程度なので、エンジンの慣らしにはもって来いの道路ですね。
しかし、本当にトルク出てます。早く全開したい^^
Posted at 2013/11/09 13:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジムニー http://cvw.jp/b/640812/38981091/
何シテル?   12/10 00:51
平凡なサラリーマンです♪ 過去の記録はコチラ http://www.geocities.jp/aki_bcnr33/index.html 面倒なのと、HP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンエスK1の効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 05:52:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
AMG SP 遠出のためのクリーンディーゼルです。 高速100km/hの走行でも1500 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ノーマル車両で運転していても、とても楽しい車です。(鈍足と割り切れるのでイライラもありま ...
ダイハツ タントカスタム だいだい色 (ダイハツ タントカスタム)
RSトップエディションのオレンジを買おうと、ディーラー行ったらもう販売してない・・・4駆 ...
レクサス CT エコ (レクサス CT)
車両とガソリンと保険・税金は私。 乗るのは妻95%・・・ 街乗りは、静かで驚くほど燃費良 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation