
早いもので、既に10月になってました。
3ヶ月振りのログイン&ブログです。と言いましても、夏の週末は海やプールと子供と水遊びばかりで殆ど、自分の車は乗りっぱなしノーメンテ状態でした。(仕事の忙しさと週末の疲労でみんからも放置・・・)
そんな中ですの夏での記録を残すこともなかったんで、車関係で振り返り。

S212のカーボンディフューザをAliで購入。
表面の出来は、なかなかのもんでした関心しましたが、、、

固定する爪の部分が、タイラップ??でした。
ホットボンドや、ビス留めに比べれば全然マシです。
・・・・その、タイラップの位置はと言いますと・・・メチャクチャ!!
なので、外してちゃんとした位置へ固定し直しました。はっきり言って、手直しで外す手間が必要なので、このタイラップは同梱されているだけの方が良いと思います。

固定に使いましたのは、エポキシ系の ↑ コレ
24時間経つと、抜群の接着力です。なかなか優れものですが、手に付くと悲惨。

こんな、感じにフィット。無理やりマフラーカッター取りつけてますが、大きさが合っていません。
と言いますか、、、

ここでマフラーをオーダーするのが目的でした^^
Z15Aの時に使って以来・・・(17年振りのZees製品です。)
出来上がったジェントルサウンドは、三十路半ばを過ぎた自分にはとても心地よく、抜けはかなり良いようで、ノーマルよりも低回転からタービンが仕事(=トルクが厚く)しているのが実感できます。
話は変わって、夏場のジムニー。
暑い中でも、ノーメンテ。8000rpmオーバーを時々といったペースで使っています。
でも、流石に15万km間近のため、9月になった頃に「シューシュー」とエンジンルームから異音が・・・走行中は、ミッション辺りから聞こえるような感覚ですが、間違いなくエンジンルーム内で回転している部品から。
当たり。
やっぱり15万kmも無交換では、テンショナーの寿命が来ているようです。ベアリング部へCRC吹き付けて、液が浸透するまで待ってエンジン掛けると、音質が変わって、殆ど異音が消えました。

なので、回転系パーツで無交換の物を手配しました。が、まだ変えていません・・・
CRCで異音が消えてしまったんで、後回しになっています。段々と涼しくなってきましたので、少し時間を見つけて交換します。(ウォーターポンプも・・・と欲を出したので、LLCを抜くのが面倒で億劫になってます・・・(笑))
ほんで、yuya.uさん。

オイル交換と、ハンドルセンターのズレで、訪問されました。
ハンドルセンターは、特にアーム類をヒットしたような形跡も見られず、タイヤの片減りもなさそう。
どうしてずれてしまったのか・・・

とりあえず、左右のリレーロッドの調整。何度か、実走・調整を繰り返してセンター出しました。
が、

インナーブーツが、ご臨終のようです。FF、AWDはウィークポイントなので仕方ないですね。
まだ、ジョイント内部は無事なようで良かったです^^
他にも、みん友さん以外の車両を何台か、軽い内容のメンテお手伝いしてましたが、暑いのは全くやる気も起きませんね。息子とプールでひたすらプカプカ浮いていた記憶が一番沢山残っている今年の夏でした。
Posted at 2015/10/03 23:44:12 | |
トラックバック(0) | クルマ