• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a k iのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

やっぱりK&Nが好きです

やっぱりK&Nが好きです先週にジムニーの車検が終わりまして、静かで刺激のない少々燃費の悪い状態から、やっと以前の状態へ戻す時間ができました。


排気温度を下げる特効薬のMRSアウトレットパイプは、既に製造販売中止となってしまっているようです。


私の使い方では、フロントパイプはモンスターで充分。値段と性能に今現在は満足しています。


スノボキャリアとスタッドレス(純正サイズ)を履きまして、冬支度完了でいつでも雪山へいけます。
やはり、元のセッティングにしますとエンジンの回転が軽くて上まで軽快に回ります。タイヤが軽くなったことも影響が大きいです。

例のキャンパーは、本日は他にやりたいことがありましたので、後日です。



ターボラグがそれなりにあるなと感じていましたが、結構大きなギャレット製タービンです。

メーカーの考えた吸気レイアウトの性能を最大限に使うことができるK&Nのエアクリは欲しいところ。
欧州車は国産車のように簡単にフィルターが交換できないみたいです。パッと見でもそう思えます。
フィルターは縦置きのようですが、フタがネジ留めされていて、そのままではネジが外せそうにもありません。


使われている殆どのネジはHEX。
今後、もう少し先端工具の買い増しが必要になりそうです。


とりあえず、エアクリBOXを外すことにしました。
エンジンルームがかなりぎっしりで作業性は悪そうです。


エアクリBOXのフタまでHEX・・・


見た目、K&Nの方が抵抗が有りそうに見えますが、実際の抵抗も厚みも1/3・・・
集埃性能が非常に良い上に、吸気抵抗も少ない。値段も手ごろ(純正よりも安い??)で他の選択肢は個人的にはありません。

さらに、純正フィルターを裏返すと、

このような、パンチングのリストラクター??が付いています。コモンレールターボには、これが必要なの??勉強不足で良くわかりませんが、空気を取り込むのに抵抗は少ない方が絶対に良いはず。
交換後のフィーリングは、吊るしのROMと相まって回転が軽く車速が気持ち良く上がります。
しかし、やっぱり刺激はありません。快適長距離移動車と割り切ります。

ちなみに、ジムニーの作業時間は30分、対してコチラは1時間。作業性の悪さはアウディもメルセデスも同じですね。
でも、車の作業は何でも楽しいです^^
Posted at 2014/12/14 21:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月09日 イイね!

車検で再検査

車検で再検査今日は、午前中に息子の生活発表会で休暇をとりましたので昼からジムニーの車検を受けてきました。題名にありますとおり、初めて「再検査」となりました。


陸事へ入る前に、隣のテスター屋さんで光軸のみ調整。1,300円でした。
「光軸メチャクチャだねぇ」って。そりゃ、LED付けたときに壁に向かって対向車がまぶしくない程度まで触っていますから(笑)とはいいませんでしたけど・。・


まずは、受付です書類へ記入して自賠責保険の更新をしました。


前回の時に比べて、自賠責は4,400円も値上がりしています。


普通車に比べて、軽自動車のラインは意外と空いてました。(午後からの部だったからかもしれません。)


下回りの点検は、リフトアップされます。ここだけが普通自動車の検査方法の違いですかね。
結果は・・・・




リアのナンバー灯が切れてました・・・・
落とし穴にはまりました(笑)

またまた隣のテスター屋さんへ、「電球有る??」と訪問。


まあまあ良心的な値段で提供して頂きまして、10秒で交換完了。
もう一度、検査レーンへ。並んで並んで・・とは言っても15分程度ですが。


これで、また2年安心して(??)乗れますね。

今回の車検で掛かった費用ですが、事前整備0円ですから、
書類一式から最後の電球まで含めて35,810円。3万円を切っていた頃が懐かしいです。段々と高くなってきますね。
Posted at 2014/12/09 18:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月07日 イイね!

車検準備

車検準備ジムニーの車検が、再来週には切れてしまうので、今週の火曜に陸事予約をしました。
車検を受けるにあたりまして、基本的な整備は問題ないとして??車検仕様に変更しなければなりません。



が、今朝は外気温が低くて折角Eマネ調律用PCを出しましたので純正エアクリBOXで過給可能なところまでのセッティングを出してみました。



ここまでは、よかったのですが・・・クラッチが繋いでもズルズル(爆)車検の前に自走不能かと。
何時ものごとく、暫くクラッチが冷えるまで喫茶店で休憩すること30分。なんとは繋がるようになりました。やはりノーマルクラッチは無理しちゃダメですね。クラッチ交換の重労働が増えるところでした。

まず手始めに光軸が出そうもないLEDヘッドをH4ハロゲンに。(3分)



デチューニングパーツ♪
スレッドペーストのお陰で、かじり等が無く簡単に外せました。



こちらも、もう必要が無くなってきましたので、、、


普通に上向きに付けていますので、オイル交換しても内部にオイルが残っていますのでやはり夏季が終わったら外して内部を清掃したいですね。出てきたオイルの色を見て更にそう思ってしまいました。


最後に、ブースト1.1仕様でセッティングして完了。排ガスの匂いがクリーンで物凄く静かで結構良いかも(笑)しかし、アクチエーターでは0.9k設定していたはずなのにカムによる排圧の関係かと思いますが1.1以下に下がりません・・・・
と今日、作業している最中にyuya.uさんが見えてブレーキパッドに鳴き止めグリスを塗って行かれました。テキパキと作業にも慣れてこられたようで、ご自身でトルクレンチも購入されていましたのには驚きました。段々とDIYに染まってしましたね(笑)


ちょっと作業スペースが減ってますね・・・

こちらも、手始めにちょこっと手を入れました。5分足らずですが(笑)
届いてしまったDASは勉強不足なので、もう少し置いておきまして・・・

コモンレールターボなんて初めてなのですが、制御系触れるんでしょうかとりあえず吊るしのロムを入れて様子を見てみることにします・・・点火がないので、点火時期は噴射時期。ポンピングロスも無ければ、デトネーションも発生しない。後々Eマネ制御・・・できるのか??


これで、トルクが66kだそうな。確かにモリモリになりましたが、RS6のような過激さは全くありません。

とりあえず、明後日は息子の生活発表会の後にジムニーの重量税と自賠責の支払いをしてきます。
Posted at 2014/12/07 23:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月30日 イイね!

入手♪♪♪

入手♪♪♪先月に、欲しくなってしまったパーツ・・・
欲しくなった時には既に遅しと、よくあるパターンでしたが、突然某工房さまより工場に、最後の在庫がありまして・・・と連絡を頂きました。
ピンの先端部分の面取りが、少し幅が広くなってしまい販売対象から除外されてしまっていたようでしたが、キングピンベアリングに接する部分のクリアランスには全く問題もないようでしたので、即決しました。その影響??で更に値引きの特典付きで♪


綺麗なピンですね。偏芯具合がいいです。



段差ごとの傾き加減も、他製品に見る事のできないクオリティ。
大手もサプライヤーも見習って欲しいものです。
9日に車検予定なので、車検が終わったら組み付けしたいとおもいまーす^^


ちなみに、久し振りに妻の実家へ行きましたら・・・こんな車に変わってました(爆)
色まで、ダブっています。購入したDASも活用できそうですね-
Posted at 2014/11/30 15:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月22日 イイね!

ABS異常ランプ点灯

ABS異常ランプ点灯一週間の田舎暮らしから帰って来ました。出張先は、画像のようなところで・・・
じつは、出張へ行く前日の夜にABS警告ランプが点灯しました。


さすがに14万キロを越えた車両ですので、センサー辺りだろうと思いながらも出張前にダイアグノーシスは確認しておいて、部品注文しておけば良いなぁと。


ABSシステムのダイアグ確認は、このカプラーの2箇所を短絡させるだけです。運転席の右膝の上辺りにあるカプラーです。
短絡しておき、イグニションをONにすると、ABSランプの点滅回数でコードを表示します。
最初に「16」と読んでしまい、ブレーキランプ廻りを確認していましたが、なんともない・・・・
良く良く、点滅状態を確認しましたら、「61」でした(笑)

とここで、1週間の出張となってしまいまして、今日続きをしました。
ちなみに、今朝もちゃんとABS警告灯が点灯したままでした

「61」はHUユニットのABSモーター不良です。

まずは、ヒューズです。切れてません。念のためテスターで導通確認




HUユニットの外にリレーがあるかと思いきや・・・・2型以降はリレー自体もHUへ内蔵されてしまっているようです。壊れやすいリレーがユニット化されているのは最悪な部品ですね。



とりあえず、接点不良も考えられるので、コンタクトスプレー。


ヒューズ部分と、HUのカプラー部分へ塗布です。



最後にヒューズBOX~HUまでの導通、絶縁(ヒューズが切れてないので問題ないと思いますが念のため)をテスターであたりましたが全く問題なし。


消去法でこちらのHUアッセンブリー交換かと、考えながら元に戻して終了。


エンジンをかけると・・・消えています。
念のため、再度エンジンを切ってイグニッションON、球切れ確認の1秒程度点灯して消えます。問題ありません。どうやら、今回はヒューズかカプラーの接触不良だったようです。
この前、LSD投入で入れなおしたばかりのブレーキフルードが無駄にならなくてよかったです(笑)
Posted at 2014/11/22 20:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジムニー http://cvw.jp/b/640812/38981091/
何シテル?   12/10 00:51
平凡なサラリーマンです♪ 過去の記録はコチラ http://www.geocities.jp/aki_bcnr33/index.html 面倒なのと、HP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンエスK1の効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 05:52:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
AMG SP 遠出のためのクリーンディーゼルです。 高速100km/hの走行でも1500 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ノーマル車両で運転していても、とても楽しい車です。(鈍足と割り切れるのでイライラもありま ...
ダイハツ タントカスタム だいだい色 (ダイハツ タントカスタム)
RSトップエディションのオレンジを買おうと、ディーラー行ったらもう販売してない・・・4駆 ...
レクサス CT エコ (レクサス CT)
車両とガソリンと保険・税金は私。 乗るのは妻95%・・・ 街乗りは、静かで驚くほど燃費良 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation