• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コマパンのブログ一覧

2012年09月11日 イイね!

《冷やす》について考えてみる。

あつぞー君の日記にあがっていたので(笑)


コマパンセリカ、むかーし某ラジェーター屋さんのモルモットになったことがありまして(笑)

北海道の冬も乗れて、夏のフル満開走行に耐えれるようにを考えると現仕様のM純正水冷オイルクーラーとコア増しラジェーター、上げ珍ボンネット(冬は下ろします)で水温80~90℃、油温は85~100℃ぐらいになるようにしてあります。

真冬は冷えすぎで燃費悪いのとヒーターが弱くなるので段ボール張ってました(笑)


2ZZは経験から水温110℃、油温135℃で耐久レース周回でもぎりぎり持ちます(保証はしませんがw)

コースにもよるとは思いますがM純正状態ではそんなもんです。

水冷オイルクーラーも付いていないノーマル車はかなり厳しいでしょう。

水冷クーラーがない標準車だとAT用ラジェーターのコア増しにATクーラー部分にエンジンオイルを通すと一石二鳥仕様になります(笑)

エンジンオイルでなくてミッションオイルやパワステオイルを通すのもありでしょう。

足りなければ車外の空冷オイルクーラーを足せば十分。


この辺まではちょうどいい辺りをねらった仕様になりますね(・∀・)

ここまでは昔用意してました(笑)


こっから冷やすバカなお話。w

実験中に用が足りてしまったので中断しちゃいましたがスーチャー取り付け&A/C撤去を前提に笑いながらノリで作ってしまった一品ががあります。


実家に保管してますので画像はありませんがエンジン、ミッション、パワステを一気に一枚で冷やしてしまおうというド○態仕様なコアです(笑)

フロントヘビーなんか完全に無視したワンオフ品。

本来はエアコンコンデンサーを撤去した上で取り付け予定でしたが生かしたまま付けてみますw

ミッションはポンプが高価なので後回しにしますが(笑)もぅアフォなくらい冷え冷え間違いなし。

スーチャー、A/C付きでもNA時代より冷えると思います。

・・・・・。



前からインタークーラー、3WAYオイルクーラー、A/Cコンデンサー、ラジェーターと四枚重ねってどうなんでしょ(爆)


アイディアは無駄にあるのでド○態なセリカ乗りさん、やってみませんか~?
Posted at 2012/09/11 23:11:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/640915/39114356/
何シテル?   01/03 09:49
4輪で遊べなくなったので最近カブ主になりました。 C50 昭和42年製 を拾ってきたのでレストアすることにしましたw    ハタチの時に新車購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3456 78
910 111213 1415
16 1718 19202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

こんな 「 悲劇 」 があってイイのか ? 青森県の宝 が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 21:35:57
2014年応援の旅。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/18 23:23:19
32ふっくわぁ~つ(復活)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 21:34:30

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド 白物家電 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
新車から丸13年27万キロを走破した嫁車bBがついに代替えとなりました   車体番号1 ...
ダイハツ MAX コマックス パパぶーぶ (ダイハツ MAX)
ビビ男に替わり我が家に嫁いできました!    またこだわりの4発エンジン搭載車ですw ...
スバル ヴィヴィオ ビビ男 (スバル ヴィヴィオ)
通勤用のビビ男です 4ナンバーの経済性は素敵です(≧∇≦) 車税も4kと小遣い程 ...
トヨタ セリカ おっかいパパぶーぶ (トヨタ セリカ)
新車の頃が懐かしいです (*´-`)       娘におっかい(おっかない)パパぶーぶと ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation