• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CCTNETのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

こちらもレーシングカー

こちらもレーシングカーポルシェブースは新型911の発表があり、プレスデーには展示がなかったカップカー。

新型911はまた後程ご紹介しますが、ポルシェブースは全体的にまんべんなくラインナップが展示されており一番まとまりのあるブースに感じました。

特に派手さはありませんが、カイエンやパナメーラのハイブリッドもあり、次世代の車両。

モータースポーツ、ステータス性も伝わってくる良いブースでした。

ブースの後方にガラス張りの特別な部屋が設けられている。

その部屋は「エクスクルーシブ&テクイップメント」と書かれ、オーナーの好みに合わせたポルシェを仕上げてくれるサービス。

専門のスタッフと相談しながら、ボディカラーや内装カラー、特別な内装仕上げや、エアロパーツやホイールなどをチョイスして、オンリーワンな1台に仕上げることができる。

サンプルとして用意してあった911ターボSカブリオレには、内装にカーボンパネルの装着や、通常は表面が金属となるドアハンドルを革張りにし、オプションのホイールの装着など、多数のモディファイが施してある。

車の売り上げ台数が軒並み減少してるなか、メーカーも利益確保の一つの手段としても有効になりえるサービスだと思えます。

またオンリーワンな車両を手にできるユーザーも満足度の高い買い物になる。

売る側、買う側がお互い幸せになる販売形態になりえます。

日本のメーカーもこういうところ少し見習ってほしいものです。
Posted at 2011/12/09 23:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年12月09日 イイね!

MINIのレーシングカー

MINIのレーシングカーMINIブースの空中展示は全部で3台。

赤いクーペは壁に貼り付け、2ドアハッチバックのジョンクーパーワークスモデルと、このWRC用クロスオーバーのレーシングカーは2階のフロアに置いてあります。

クロスオーバーもジョンクーパーワークスになってますから、ジョンクーパーワークスは2階に集中しておいてあることになります。

ワークスのラリーモデルはレーシングカーですからカーボンパーツを多用して様々な部分がモディファイされてます。

アフターパーツの開発にはこういうモデルが良い手本になります。

ボンネットのエアースクープやオーバーフェンダー、リアスポイラーなどなど、、

インテリアが見えないのが残念ですがカーボンのメーターパネルが遠巻きながら確認できました。

カッコイイですよね。
Posted at 2011/12/09 21:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2011年12月09日 イイね!

心奪われたモデルパート2

心奪われたモデルパート2フランクフルトショーで出展されてたフォルクスのコンセプトモデル。

この車も実に興味ある一台で、見たかった1台です。

EVなんですが、日本メーカーのこの手のコンセプトモデルはどういう訳か、すべてドアがついてません。

現実に売られてるトヨタ車体のコモスもドアがついてません。

エアコンがついてないので、むしろオートバイの延長というスタンスで開発したのだとおもわれます。

ところがこのフォルクスのコンセプトEVはドアがしっかりついてます。

しかもガルウィング。

コンセプトモデルですからまだまだ発展途上段階なんでしょうけど、実に販売してもらいたいモデル。

一人乗りですが、EVの場合航続距離が短いですから、サンダル替わりに使うのであればこの大きさで充分。

このモデルの大きな魅力は実にレーシーな雰囲気が満点なんです。

サスペンション形状やボディーデザインなどもレーシングカーに似た匂いがします。

EV用のインフラが整えばサンダルにとどまらず、遊び車としても面白そうな1台だとは思いませんか?



このモデル実は車両出展ブースにはありません。

西3、4ホールで「クルマと都市の未来」をテーマに展示されてるブースにありました。

あやうく見落とすとこでした。
Posted at 2011/12/09 20:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2011年12月07日 イイね!

多分次期モデル。

多分次期モデル。トヨタのブースでは無くボディーメーカーの関東自動車のブースにあるコンセプトカー。

トヨタグループの関東自動車工業。

センチュリーの生産は現在、関東自動車工業が担当。

センチュリーよりもさらに上に位置する高級車として提案したのが、このFSハイブリッドコンセプトなのだそうです。

ボディーデザインは明らかにセンチュリーの未来形とも受け取れる。

後席ドアは逆ヒンジで開閉し、俗にいう観音開き方式。

後ろの座席のスペースが現行センチュリーよりかなり広そうな作りになってました。

車名が意味する通り、パワートレインにはハイブリッドを採用。

ECOもステータスの一部ですから、社会的地位のある方にはうってつけな1台になる事でしょう。

Posted at 2011/12/07 21:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2011年12月07日 イイね!

心奪われたモデル

心奪われたモデル今回の東京モーターショーでの出展車両の中で個人的に一番ときめいた車両です。

スバルのコンセプトモデルでアドバンスドツアラー。

レガシィーより大きいボディーサイズでかなり大きい。

もし近い将来販売されれば国産ステーションワゴンでは最大サイズになる事でしょう。

最近のスバルのデザインは実に好感が持てるデザインで、エッジの効いたプレスラインは最近の流行なんでしょうか、どのメーカーのモデルもプレスラインはかなりエッジが効いてます。

プレスでリブを作ることで面の強度が増すので鉄板を薄くでき、軽量化に貢献します。

最近は金属ではなく非金属のボディーも多くなってきましたから、ボディーデザインを起こすうえではプレスラインが重要になってきます。

サイド周りに目を移せば、フロントフェンダー、リアフェンダーともにブリスターでプレスラインの曲線とフェンダー部分の面曲線が美しいボディーワークを演出してます。

フロントマスクも勇ましく、ボンネット上のリブも綺麗です。

このモデルは是非量産してもらいたいものです。

出来ればディーゼルで4駆。

Posted at 2011/12/07 09:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記

プロフィール

「日々修行中」
何シテル?   06/05 11:03
エンジンが付いてる乗り物を趣味とするブログです。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 6 78 9 10
11 121314 15 1617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
快楽追及用です。
日産 エルグランド 社用2号 (日産 エルグランド)
ガンガン働いてもらういます
ヤマハ メイト 社用1号 (ヤマハ メイト)
機動性バツグン!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
美しく。 カッコイイ。 そんなカスタムカーの出現に期待してます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation