
震災や計画停電の影響で、巷では電池が品薄状態ですね。
特に単一や単二電池はかなり品薄。
ラジオとか懐中電灯とかで使用される事が多いからかな?
そのかわり単三電池は普通に手に入るようになってきました。
普段、単三を単一に変換するアダプターが100均とかで売ってるんですよね。
もちろん今はどこ行っても売り切れてます。
そこで、ネットでサイズを確認して変換アダプターを自作しました。
たまたま職場にフィルムケースがいくつかあったので計ってみたら、単一電池と太さが近い事が判明。
あとは長さを補う為に一円玉を七枚使用。
使用する単三電池によっては八枚くらい必要な場合がありそうです。
フィルムケース自体は1個だけどフタの部分は3つ使っています。
試行錯誤、というより何度か作り直して完成しました。
もちろん電池交換可能なので、何度も使用出来ます。
大電流には厳しいかもしれないけど、とりあえずラジオが聞けたので良しとします。

Posted at 2011/03/23 15:50:22 | |
トラックバック(0) | モブログ