• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

香港貿易のブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

かわいいタオルだったので

かわいいタオルだったので
たまたまコンビニで買ったラブライブのウエハース菓子を仕事場でおやつに食べてた。「シーンのカードあと1枚だけGetできないだぜぇ?」と仕事仲間が前振り無しで遠くから接近。
知らんがな…

あ、これシール入ってたからあげるょ。

ラブライブ! サンシャインが好きとは聞いてたけど、風貌が怪しいこの男になぜサンシャインが好きなのか聞いた。「オレの住む沼津市が盛り上がるからさ!感謝だわ。キモイとか無いかんな」
なるほどー。
「明日行ってこい、安田屋旅館日帰り温泉でタオル買えるぜ?」
という茶番があって前情報がないままひとりでmonkeyで現地へ。

聖地のひとつ、安田屋旅館。入浴可能まで時間があったので木負の浜辺を周遊してました。

場違いですが私は スカンジナビア号 のファンだったので。

なぜ出航したのか、今でも本当に寂しい気持ちになります。


夕方、ようやく夜の部で日帰り温泉で入館しました。
月曜なのに周辺には散策や撮影してる方たちを結構見かけており、みんな楽しそうに温泉を楽しんでました。今夜の宿泊者もいます。


さっぱりしてから帰りにフロントで限定のタオルを買い求めました。
そのオレンジ色のタオルください。

「千歌ちゃんのでイイですか?」ぅ…どうしよう、わからない…。でもなんとか手に入りました。
平日ならではのゆったり感で温泉を満喫できました。以前からあるの知ってたけど読みたかった「孤独のラブライブ!」の実物を観ることが出来て楽しかったです。


本放送を実は観ていない、ならず者だったですが仕事場の近隣でこんなアツイ場所があることを今さら知って勉強になったです。
Posted at 2017/05/23 14:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

銀色の電車に乗りました

銀色の電車に乗りました新型車両の運転開始の入れ替えに銀色の旧い一編成が引退すると知り、静岡鉄道の「1002号さよならイベント」に行きました。
午後に子供の小学校の卒業式があり出席後、式が終わってから、夕刻のラストランの発車には間に合いそうだったので少し急ぎながら狐ヶ崎駅を経由して新静岡駅に向かいました。
日中は長沼駅で撮影会や臨時運行とかあったようですが着いたときは既に新静岡駅に入線しててラストランのスタンバイ中でした。

車内は混んではいないものの、「様々な」乗客が沢山です。


語り合う人、撮影の人、車内放送を録音する人。今の気持ちをひとりで喋ってアピールする人や仲間達と情報交換が盛んな人々。私はなんにもマニアでないしちょっと興味がある程度で恥ずかしいし、さよならイベントなる列車は初めて乗車したので戸惑いました。


「この列車は本日をもちまして営業運…」アナウンスが流れ、終着駅は車庫手前の「柚木駅まで」と告げられ新静岡駅から発車しました。

特別なセレモニーはありませんがファンが多数見送っているのが見えました。


数駅を経て終着駅の柚木駅で全員降りました。直後に周りがざわめきます。
「おい!車庫に行ってしまうぞ!」
みんな手を振ってホームから叫んでました。


「ありがとー!」
国道沿いからも撮影する人々がおり、ちっぽけな駅に人が溢れて口々に電車に向かって叫び声や拍手が。何事だ、と夕方で交通量が多い国1の柚木の交差点が騒然としてました。
昨年新型車両のクリアブルーの一番電車に乗りましたがファンの方々の楽しみ方がその時とは全く違うあたたかい雰囲気だったことに今さら気づきました。


新色が出れば銀色の電車が引退する。幼少時から走っていた銀色の「ピカピカ電車」。いずれすべてが引退になってしまう日が来るんだな、と寂しい気がしています。
Posted at 2017/03/20 09:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月21日 イイね!

距離がキリ番になったので

距離がキリ番になったので港でパチリ。

明るい昼間に40㌔弱走ってて夜になり到達した。240,000km。次の休みにオイル交換に出そうか。まだ乗る?って言われそうだが、次のクルマ決めてない。最近ブラシの格安洗車機に何回かかけたら細かい横線キズがかなりついてて少し⤵︎⤵︎凹。

今さらながらエスクワイアが最近気になるクルマです。

Posted at 2017/02/22 07:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月13日 イイね!

中華街に行きました。

中華街に行きました。職業柄ようやくお正月な日々です。初詣だけの時間はとったものの、やっと休日ができたので以前から気になって訪れたかったお店があり、横浜中華街に出かけてきました。
午前中渋谷にいた事もあり元町中華街駅からの徒歩の間は人混みがなく静かな雰囲気にリラックスしました。

豚まんやパンダのお店は後回しで一目散に向かった先はこんな案内板が。


…。時間潰しに近くのアメカジのセレクトショップで新作のパンダ柄のベロアジャージを試着したりして欲しくてウズウズしてるうちに開店時間に。さっきのお店へ。
開いてるね!ここは駄菓子屋さんみたいなお店です。


おお!こういう事か。
きょうはバスのミニカー、ダイカスケールを買い求めるために横浜中華街を訪れたのです。



ショーケースには先ごろ買い逃した感のある東海バスの周年記念のトミカが在庫まだあったりして迷うも…。
どれにするかは元々決めてました。


静岡鉄道。このカラーの二階建てバスが以前から欲しかった。
大型店舗でも同様に吊り下げて販売はあると思うし通販サイトでも買えるけど、あえて足を運ぶお買い物。店頭や現地で手に入れると大事にコレクションできるって自分ルールがあります。
おぉー。今さら知りましたが今でもグリーンベルトがダイカスケールのラインナップにあるんだね…。


昔、駅の売店で「富士急行」のダイカスケールが高い位置から吊り下げて売ってて羨ましく見上げて眺めてた幼少期を思い出しました。国鉄吉原駅かバスの吉原中央駅だったか…。記憶がわずかに残るだけですが…。

購入後すぐ店舗前で開箱し手にしてるあたり、偽ロレックスを着けたスーツ姿の中年男性が「ブーブオブオ、プシュー。」

声が出てたかも、です。


喜びながら帰りになってポン酢で焼売串を店頭で食した。美味ぇ~。

えらく旨かった。
…。そうだ、きょうは中華街に来てるんだった…。



Posted at 2017/01/15 10:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

旧い農機具を観ていました

旧い農機具を観ていました修善寺の奥地、「農機具資料館」を訪れました。昨年看板を目にして一年ほど経ちます。夏休みとかに流行ってしまわないか、荒らされていないか気になっていました。そもそも近隣の石切場のロケーションが通りかかった際、最高にパワーを感じドキドキしたのを思い出しやっと訪れることができました。

到着すると、ちょっぴりレトロなUD車のダンプが絶好の場所に停めてある!なんてコンディションだ、所有の運転手さんはひょっとしたら魅せようと意図して停めてる?

資料館の建屋に到着すると手前に2号館。最初に目にするので必然的に1号館を探してしまいますが、すぐ近くの本家の至近にありました。早速、入館?しました。

わざわざこのために建てた立派な倉庫に古くからこの地域に活躍した農機具たちがある意味「泥と埃」にまみれながらも保管されてました。でもなんか美しいです。
こちらには昔の2サイクルディーゼルの発動機が遺してあると知り、一度見てみたかったのも目的でした。


おお~。
稼働する訳ではないですがその個体やしくみに何か興味を持っていました。



養蚕の道具やシュロのミノをこの歳になって初めて見ました。ヤシが山に生えてるとばかり思ってた場違いなあの木は実は江戸時代から植えられて愛好されてた棕櫚というタワシやホウキになるモノだったんだ、と今さら知って驚きました。
据置からタイヤがついてテーラーに、動力を得て農機具もいろんな進化があったことを知ることができました。
超久しぶりの珍しい来館者に驚かれ、お庭の「すだち」を下さいました。オーナーは90歳超のようです。かわりにおばあちゃんから嫁入り当時からの地域にまつわるいろんなお話を聞きました。今日はどこから来たのか聞かれるとスラスラとクボタとヤンマーの取扱店名を挙げ、あの辺か?て言うあたり、かつてこの地域のプロでやってたのでは?

ありがとう。無料で私設資料館で期待や不安がありましたが、訪れて何か安心感を得ました。でも近くすべてを処分するかどうかが悩みと伺いました。ケルヒャーで器具に水を吹いたりたまに展示品に風を通したりと高齢で維持がなかなか困難だそうです。でも絶対これだけは、の一品は大事に遺して後年に伝えて欲しいです。

日も暮れて日没。今日はmonkeyで来てたのだった…、急いで帰ろう。石切場の看板にん?ってなりながらR136を快調なmonkeyで爆走し帰還しました。





Posted at 2016/11/15 01:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車半額になってうれしい。carviewに車種登録しててよかったー。🐰」
何シテル?   06/26 00:49
いつも頭の中が、10年前の感覚で暮らしています。   流行や歴史は繰り返される、と言われますが いつも乗り遅れています  「10年経つとまた流行る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
前に所有の黒いbB は30万㎞も走り、黒も懲りたので誰が乗ってもカッコいい印象の白色の同 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1992年に12V車が発売された新車購入時から所有。デンソー製のフライホイールが元々装 ...
トヨタ bB トヨタ bB
bBによくある定番scion-xBのエンブレムだけ?な仕様‥。 走行kmは30万kmを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation